• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2018年01月22日 イイね!

積雪

積雪ひどい雪です。
群馬でも平野部の雪の頻度は東京とそんなに変わらないんだけど。

時短勤務なので定時より1時間早く上がりましたが、車が雪に埋もれ・・・除雪に数十分。
電車通勤者は15時に上がってもそれ以降定時までの時間は特別有給扱いなのに、マイカー通勤者は定時まで仕事しろと・・・

なんとか除雪できたので、すぐ保育園に子供達を迎えに行きます。
ノロノロ運転、あちこち渋滞だろうなぁ。。。
とにかく安全第一で。



Posted at 2018/01/22 17:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月18日 イイね!

予行練習

予行練習最近、予行練習してます。



エアロをつけたときに輪止めで擦らない運転の練習を。


先週ディーラーでリップスポイラーを注文。
明日あたりに入庫するらしいので、来週に取り付けの予約。

実は、自分の車にエアロを着けるのは初めてなので、輪止めにぶつけるとか気にしたことはなかった。



先週ディーラーで注文する前、対応してくれた店長に、リップスポイラーをつけるとどのくらい地面との距離が短くなるか聞いてみた。

「そんなに、大して変わりませんよ」とのことだったので、

「そうなんですね。輪止めとかにぶつける心配をしないといけないか、一応知りたかったので」と話したら、

「輪止めはバックで駐車するときのためのものだから、フロントから(駐車場に)入れるときは古い輪止めだとノーマルのバンパーでもぶつかることありますよ」って。

知らなかった!!


それ以来、フロントから駐車するときは、バンパーが輪止めに当たらないように気をつけてます。

フィットは全長が短いから、タイヤが輪止めに当たるまで奥に入れなくても迷惑にならないしね。


来週の取り付けが楽しみです!!




Posted at 2018/01/18 22:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2018年01月14日 イイね!

ちょっとだけ・・・

ちょっとだけ・・・ここ1週間以上体調が悪かったのが、やっと治りつつあります。
今日は私が家で休めるようにと、旦那が子供達を連れて実家へ。まぁ、義母からお誘いがあったのもあるけど。

それで私は布団に横になって休んでいたんだけど、ここ1週間隙あらば寝ていたので、あまりずっと寝転んでいても、かえって体が痛い。

少し起きて何かするか。
お昼御飯も買いにいかないとだし。


風の強くない冬晴れの日、元気ならフィットの洗車をするんだけどなぁ。。。

今そんなことをして体を冷やしたら、体調悪化は必至。。。

じゃぁ、ドライブ?
それなら室内(車内)だから大丈夫かな。

冬だから峠は閉鎖されてるし。
体調からしてそんなに遠出する勇気ないし。


で、気になっていた近場の丘のちょっとしたワインディングへ。

私は2速、3速、4速の切り替えを使うことが多い、低速、中速、高速コーナーがバランスよく混ざっている峠が好きなんですが、
今日のワインディングに合うのは4速と5速、たまに3速・・・という高速コーナー中心で正直あまり面白くなかったです(^_^;)
まあ、でも気分転換にはなりました。あくまでまだ本調子じゃないので。。。


そして、帰りにカー用品店に寄って、タッチペンなどを購入。




早くも車に傷をつけた・・・


わけではないです(笑)

ボディじゃないところに使います。


お正月にAmazonで買ったハンドルカバーガーニッシュの青色がネット上の画像より明るくて、私のイメージに合わなかったので、フィットのボディカラーと同じブリリアントスポーティーブルーメタリックで塗装しようと思って。


↑ボディとこれだけ色が違う。


ハンドルカバーガーニッシュはそれなりに面積があるから、タッチペンじゃなくて缶スプレーを使うべきなんだろうけど、

幼児が2人もいる狭いアパートに、缶スプレーなんか置けない!

ので、

タッチペンにしました。


内装用だし未使用品なので、そんなに神経質にならなくてもいいかなと、脱脂から開始。

脱脂→バンパープライマー(タッチペン)→乾燥→青のタッチペン1回目→乾燥→青のタッチペン2回目

までをやりました。


↑青の塗り始め


↑今日はここまで

現時点では多少の色ムラはあるけど、1週間置いて硬化させてから表面研磨→クリアのタッチペン→乾燥・硬化→仕上げ磨きをすれば、そこそこいい感じになるのでは、と。

まぁ、塗装は初めてだし、失敗してもいいやの自己満足なので。


そして、私の場合、タッチペンで正解だったと思う。

なぜなら、

タッチペンの刷毛って、

使い勝手が、マニキュアと同じ!

自動車パーツの塗装は初めてでも、女子ならマニキュアの経験はあるわけで。

なんか、楽しくなっちゃいました!(笑)


それに、工程だって似ている。

ネイルに例えると、

脱脂:爪を除光液で綺麗にする
プライマー(下地塗装):ベースコート塗り
カラー塗装:ネイルカラー塗り
クリア塗装:トップコート塗り

乾燥時間とか研磨の有無とかは違うものの、

なんだ、考え方は同じじゃん!

と気づいて嬉しくなっちゃいました。

ハンドルカバーガーニッシュの塗装は、上手くいったら後日、整備手帳にアップします。


さて、今日はこのくらいにして、あとはゆっくりすることにします。

明日からまた仕事だ。。。


Posted at 2018/01/14 19:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2018年01月13日 イイね!

ACCを使ってみた(MT車)

1週間ほど前ですが、高速を使っての移動があったので、フィットのACC(アダプティブクルーズコントロール:いわゆるレーダークルーズ)機能を使ってみました。

MT車でも高速で巡航しているときは5速にほぼ入れっぱなしだし、そのときのアクセル操作から解放されるというのは、どんなものか?と。

あくまでも、私の個人的な感想です。



ACCで100km/hに設定しておけば、レーダーの射程距離に遅い前車がいない限り、ぴったり100km/hで自動的に走っていくし、
前車が遅ければ、ある程度の車間距離で前車の速度でついていく。
それで、追い越し車線が空いていたから右に車線変更すると、また100km/hに自動的に上げてくれる。
変速してもクラッチを切っているのが5秒以内ならACCは続けて動作してくれる。

最初のうちは、自動制御ってすごい!と感動。

アクセルもブレーキも踏まないで、車が自動的に速度制御してくれるんだから。



でも、感動の瞬間が過ぎてみると、逆に怖いのよね~。

ACCでアクセルとブレーキの操作を車に任せてみると、一定速度での巡航中でさえ、自分でアクセル開度を調整する感覚が重要なんだ、ということが分かった。それが、自分の運転の総合的な感覚の一部を成しているから。

ここで言う運転感覚というのは、自車の挙動だけでなく、路面状態や他車との間隔を含めた全体的な状況を認識する感覚のこと。

ACC使っても、もちろん安全確認は自分でするけど、運転の感覚が鈍ってしまうように思う。

例えば前車が自分の巡航速度より速いのか遅いのかを測るのに、実はアクセルON/OFFを使っているけど、ACC中はそれが使えない。

自分の運転に必要な情報の一部がカットされてしまう感じ。かえって判断ミスをしそうな怖さ。

それに、眠くなってしまいそうな怖さもある。


ACCを使ってみる前は、例えばちょっと疲れているときに高速を運転しないといけなくなったときにACCがあると便利かなと思ったけど、
疲れているときに使うとかえって運転感覚が鈍って危ないかも。


フィットにつけたHonda SENSINGにACCが含まれていたから今回使ってみたけど、
私は高速に乗るときもACCは普段は使わないと思う。余程、理由がない限り。

ACCをけなしているのではなくて、機能自体は良いと思うけど、私は使わないほうが好きなだけです。

AT車に乗るとクラッチ操作を車に奪われた気分になる私みたいな人間は、アクセルとブレーキの操作を車に奪われた気分になるACCは向かないということかな~。

やっぱりMT乗り、自分で運転というか操縦したいんだと再認識しました(笑)



Posted at 2018/01/13 16:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2018年01月08日 イイね!

点検と福袋と無限

今日はフィットの1か月点検に、ディーラーに行ってきました。
点検の内容は整備手帳にアップした通り。


新年イベント期間中、ということで、Happy New Hondaの福袋をもらいました。

中身↓





バスタオル、食器用洗剤、マグカップ、ボックスティッシュ、お茶。

このマグカップ、1963年から2012年までにホンダが製造・販売したクルマが並んでいて、懐かしい車や私の好きなプレリュードやインテグラもあり、おおっ!という感じ。(但し、載っているのは車名ごとに初代モデルのみ)
別にホンダファンという訳でもないけど、気に入ったので、会社に持っていって使おうかな。

ビート(1991年発売)も私が子供の頃に好きだった、あの懐かしの黄色のが載っている。
2歳の次男がこれを指して「○○ちゃん(次男の呼び名)のびーあーるぜっと!!」と言うけど、BRZじゃないし(笑)
次男は単純に黄色い車が好きなだけ。次男が持っている黄色いミニカーがBRZなだけ。まぁ、2歳児らしくてかわいいんだけど(親バカ)。


そして、ずっと気になっていた「無限」のパーツ。
フィットを買ったディーラーでも取り扱いがあるということなので、ついに、あるパーツを注文しちゃいました。
まだ旦那には言ってないけど。。。どうやって話すか?それとも話さないか?装着後に見れば分かるけど。



Posted at 2018/01/08 20:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 2 3456
7 89101112 13
14151617 181920
21 2223 2425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation