• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2018年07月06日 イイね!

節約

普段よく行くスタンドがシェルなのですが、前回給油したときに、EasyPayというのを作ってもらいました。

マイクロチップの入った小さなタグに、自分のクレジットカードへの関連付けをしてもらえれば使えるんだけど、

これを使うだけで、リッター3円引き。

さらに、期間中何度でも使える期間限定クーポンがリッター5円引き。
このクーポンは期間が終わると次の期間のクーポンがもらえるので、少なくとも半年以上はこのクーポンの恩恵を受けています。

EasyPayとクーポンは併用できるので、なんと、リッター8円引き!

ありがたい。

私は月平均給油量は54Lくらいなので、1ヶ月で54×8=432円くらいの節約です。



あとは、1ヶ月前くらいに風邪で珍しく高熱を出したのですが、そのときに食欲が落ちたのをいいことに、そのまま食事制限を続けています。
3食は以前より若干少ない量でバランスよく。間食をなくしました。

仕事帰りにコンビニでおやつを買うのを禁止。
おやつと飲み物で1日200円くらいします。
仕事が1ヶ月あたり20日として、4000円削減。

仕事中のコーヒーも、毎日缶コーヒーを2~3本買っていたのを、出来るだけインスタントコーヒーに。
これで、1ヶ月あたりのコーヒー代を約5000円から1000円に。約4000円削減。

これで、トータル月8,500円くらい節約になりました。
毎月続けて、シルビア購入資金の上乗せor購入後のメンテナンス費用に貯金するぞ~!
近い将来の明確な目的があるので、モチベーション上がります。

あと、おやつをなくしたことで、体重減って、健康体重から美容体重になりました♪


Posted at 2018/07/06 22:05:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月04日 イイね!

軽のCVTに

負けちゃいました。今朝。

片側3車線の幹線道路。
私が左折する信号の1つ手前の信号で、赤で先頭で停止。
路駐がときどきいる道なので、左折の1つ手前の信号を過ぎるまで、私は真ん中の車線です。

信号待ち中、左の車線に来たミライース。ドライバーはアラサーの女性。一見ごく普通に見えるけど、なんかピンとくるものがあった。
普段の運転、安全のために負けず嫌いは封印してるんだけど。

スタートダッシュして隣の車の前に車線変更するつもりで。
信号が青になる前から周囲の安全確認。クラッチミートはいつもは1000~1500rpmで半クラ使用だけど、このときは青になってすぐ、2000rpm超でスパッとクラッチミート。

わっ!?
フロントがホイールスピンした!
路面はドライだけど?
少しアクセル戻してから再加速。
結構いい加速したと思う。

んだけど、

すぐ隣にミライースがいる。
どういう加速してんの!?
車線変更できないじゃん(-_-;)

ミライースの後ろに入ろうと減速すると、向こうも減速。
何だよー(-_-;)

それにしてもホイールスピンするほどの加速しても軽のCVTに勝てないのか。。。
結構ショック。。。


あと、ホイールスピンをFFで経験しといてよかった。
FRに乗り替えてからやったらヤバい気がする。。。


まぁ、やっぱり勝ち負けとか言ってないで、落ち着いて安全運転が一番ですね(^_^;)



でもCVTに負けるからって、マイカーとしてCVTに乗ろうとは絶対に思わないけど。
MTでドラテク向上させるほうがいいです、私は。

Posted at 2018/07/04 22:11:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2018年07月03日 イイね!

2nd car計画 その2 ~ チャイルドシート探し

2nd car計画を進めるにあたり、クリアにしなきゃいけない問題。

そのひとつが、チャイルドシート(ジュニアシート含む)。

シルビア購入は来年4月以降ですが、そのとき、
長男:6歳の小学1年生。法律上はチャイルドシート装着義務がなくなるけど、小柄だから安全のためにジュニアシートに乗せたい。
次男:4歳の誕生日が近づく(6月生まれ)、年少さん。体重15kgになるかならないか?15kg未満なら5点式ベルトのチャイルドシート、15kg以上ならジュニアシート使用。


フィットなら大抵のチャイルドシートは着けられるけど、シルビアのようなFRのクーペはチャイルドシートの適合がほとんどないのが難点です。

今myフィットに着けてあるチャイルドシートもシルビアには着けられないし。


で、シルビアに適合するチャイルドシートが買えるのか?
各メーカーのWebサイトを調べてみた。

アップリカ:適合表にシルビアがない
エールべべ:現行の適合製品あり
カトージ:適合表にシルビアはあるけど、適合製品なし
グレコ:適合表にシルビアがない
コンビ:一部の販売終了製品のみ、適合あり
タカタ:適合表にシルビアがない
日本育児:適合表にシルビアはあるけど、適合製品なし
ピジョン:4歳頃までのものしかないので、調査対象から除外
ブリタックス:適合表にシルビアがない
リーマン:適合表にシルビアはあるけど、適合製品なし
レカロ:適合表にシルビアがない

というわけで、エールべべなら買えることが分かりました。
さすが、カーメイト。(エールべべはカーメイトのチャイルドシートブランド) 自動車用品メーカーは車ありきだから、育児用品メーカーとは視点が違いますね。

ちなみに、適合はシルビアではS15だけです。
エールべべでも新生児用はシルビア適合なし。
うちは2人とも幼児だからいいんだけど。

他のメーカーは全滅。
これだから、子供が生まれるとFRのクーペに乗りづらいわけだ(-_-;)


↑S15の新車販売当時のオプションパーツカタログ。
チャイルドシートも、新生児用からジュニアシートまである。
もうとっくに買えなくなってるだろうけど。


エールべべの適合製品が来年もまだあるといいなー。
チャイルドシート2台分、3~4万円の予算も確保しなきゃ。


Posted at 2018/07/03 22:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2nd car計画 | クルマ
2018年07月01日 イイね!

慣らし終了→上信越と妙義

慣らし終了→上信越と妙義さっきパーツレビューも書きましたが、マフラーを交換してから2000rpm縛りの慣らしを100km、3000rpm縛りを100kmしたので、そのあとレブ縛りを外して高速道路と峠でのテスト走行を100kmしました。
本日の走行距離は130kmほど。


高速も峠も効率よく両方行こうとすると榛名は微妙なので、上信越道と妙義に行ってきた。

行きの上信越、日曜日の昼間は空いていて、追い越し車線はがら空き。

3000rpm縛りをなくしたからと言っていきなり5000rpmに持っていく勇気はないので、4速4000rpmでしばらく巡航。
それから3速4500rpm、3速5000rpm、と段階を踏む。

i-VTECだし、5000rpmだとエンジン音がかなり大きいから、排気音が聞こえない。
でも5000rpmから4000rpmに落とすと排気音も分かる。VTEC音に近いけど低音も少し入っている、いい音。
2000rpmから4000rpmに上げても分からない。5000rpmから落とすと分かります。


下仁田ICで高速を下りて、妙義へ。いわゆる妙義のコースの反対側から一気に頂上の中之嶽神社前まで上る。(私はヒルクライムはあまり好きじゃないので(笑))

今日の上りの道は山の南側。
早くも梅雨が明けた炎天下をエアコンつけながら上るのは、1.3Lのmyフィットにはちょっときつい。

でも、中之嶽神社前からのダウンヒルは山の北側に行くし、木陰もかなりあるので、エアコン弱めでいける。

妙義は榛名に比べるとコーナーから次のコーナーまでが短いけど、ダウンヒルの終盤は2速ならそこそこ回転数上げられる。
そこはレスポンス良かったけど、ダウンヒルだからねぇ。マフラー交換の効果かどうかは疑問。

道の駅の前を通り抜けて松井田妙義ICへ。ICまで、地元の白いNDロードスターに追いかけられる。
こっちはたまに来てるだけですよ。煽らないでよー(-_-;)
妙義は地元じゃありません。榛名山ステッカー貼っとこうかな?(笑)


ICから、再び上信越道に乗る。
加速車線で3速のまま一気に5000rpmに持っていってレスポンスを確かめようと思ってたんだけど、本線の左車線を80km/hくらいで走っているプリウスとタイミングがぶつかる。
右車線に誰もいないんだから、合流があるときくらい右によけてくれれば有難いのだけど、よけてくれないものは仕方ないので、アクセルをゆるめてプリウスの通過を待って本線に入る。
炎天下、エアコン切ってスタンバイしてたのにーーー(^_^;)

結局、周りに車がいないときを見計らって、75km/hまで落として3速で5000rpm:100km/hまで加速するテストを何度かやりました。

エアコン切ってるし平坦なところを選んでやってたけど、
はっきり言って、レスポンス良くない(泣)

ノーマルのマフラーのままでエアクリーナーをスポーツタイプに替えたときだってレスポンス良くなったのに、スポーツエアフィルター装着済みでマフラー変えたらレスポンス低下!?
そんな馬鹿な?

まぁ、たぶん、真夏になって初の高回転走行だからでしょう、きっと。

エアコンを切っていようが、吸気温度が高ければ空気密度、酸素密度が下がって、レスポンスは下がるので。。。

夜とか、外気温が25℃以下くらいで高速に行ければ、高回転でのレスポンスを確認できるんだけど。
そんなチャンス、あるかしら(^_^;)

レスポンス低下は、願わくば気温のせいであってほしい。マフラー交換してレスポンス下がるわけないよね?と思いたい。


ちなみに、マフラー交換後、初めて旦那をmyフィットに乗せたんだけど、排気音は特に気にならないそうです。
気にならないというか、興味ないというか。。。
まあ、嫌がられなかったので、よかったです。



余談。

夕方、旦那と2人で出かけていたのですが、その往復だけで、赤いクーペを3台も見かけました。
赤いBRZ
赤いGTO
赤いカウンタック
珍しー。

赤いカウンタックは片側3車線の国道を車線変更しながら他の車をどんどん追い抜いていったけど、あの車高で車線変更してると、車というよりマシンに見えますね。

余談おしまい。


Posted at 2018/07/01 23:38:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット | クルマ

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 3 45 6 7
8910 1112 1314
15 1617 18 1920 21
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation