• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

濃い1日

濃い1日今日は、旦那から許可をもらって早朝ドライブ。


行き先は、榛名。

ツツジが見頃とあって、普段なら走り屋しかいない早い時間でも、湖の近くはわりと一般観光客がいました。


曇りだけど、薄日が射してました。




湖上に、霧。



ここで家から持ってきたおにぎりを頬張っていたら、

見覚えのあるジムニー。

やっぱり、みん友 キムさんでした!

車を並べて、それぞれの車内から窓越しに少しお話できました♪



そして、峠のコースのほうは幸い、霧なし。

まずはダウンヒル3本。

ペースカーもなく、楽しく走れました。



湖畔に戻って、朝練の皆さんと合流。

昨日のブログにアップしたLLCの話でS15のボンネットを開けて、みん友 まっさかさん、Aki-Kohさんと話をしていたら、

ボンネット開いてると、車好きはそこに集まるよね〜(^^)

途中ですごく綺麗なR32のGTS-tとS2000が登場。

R32のエンジンルーム見せてもらいました。R33前期のタービンだって(≧∇≦)
それに、RB20、久しぶりに見た♪♪



朝練のあとはいつものダウンヒル、からの、下った先のコンビニで休憩して帰路へ。



水沢通ったら、、、



観音様の駐車場にS2000がずらーっ。

20台くらいはいたかな?



私は駐車場の少し離れた場所にS15を停めてお寺のほうに散歩に行くふりをしてたら、

しっかりチェックされてました(笑)



それで、「よかったら見ていって」と話しかけていただきました。

これが、オフ会じゃなくて、たまたま集まっただけというのが驚き!

綺麗なS2000をたくさん見せてもらいました(^_^)


話の流れでmyシルビアのことに触れると、S2000のオーナーさん達、結構興味持ってくれて、見ていってくれました♪

S2000ほどじゃないけど、S15オーテックバージョンはシルビアの中では高回転型NAなので、ちょっと通じるものがある・・・かな?

(私が勝手にそう思ってるだけかもだけど)



まぁ私は本来その集まりの参加者じゃないので、途中で失礼して帰りました。



で、お昼頃帰宅。



けど、旦那と子供達が居ない。

私が昼御飯を済ませた頃に帰ってきました。

出先で昼御飯を買って食べたとかで、旦那も子供も早速庭でそれぞれ趣味に取り掛かっているので・・・


じゃぁ私も。


ってことで、シルビアの内装外しを開始。


そのうちサーキットで走れるように、ドンガラ、軽量化。












ではなくて、




壊れたETC車載器を新調したいので、ETC用アンテナの設置や配線取り回しを検討すべく、内装外しを始めたのでした。

ナビ交換のときにはいじらなかった部分も外さなくちゃいけなかったり。

全然自信なく。。。



でも、やってみて、「出来るかも」と思って、新・車載器の取り付けと、旧・車載器の撤去に乗り出しました。



ETC車載器を自分で取り付けるのは初めてで、できるのか不安ながら・・・始めてしまいました(^_^;)

グローブボックス周りの内装の取り外しとか、アンテナの設置と配線取り回しとか、その辺に苦労したけどf(^_^;)

ついでにナビのGPSアンテナの更新も。
(3月にナビ交換したときは、GPSアンテナは旧ナビ用をそのまま新ナビにつなぎ替えたので、やっと今日、新ナビ用のGPSアンテナに交換)

そんなのをやって、とりあえず出来たっぽいです。

今日、家でできる範囲の動作確認は完了。

ETC車載器はまだセットアップに持っていかないといけないし、ナビのGPSアンテナのほうは出掛けてみないと分からないし。


次の週末にでもセットアップに持っていければOKでしょう。



ちなみにLLC交換の件は、まだ考え中です。



そんな感じの、車関係で濃い1日の今日でした(^_^)

(写真がほとんどなくてすみません)
Posted at 2020/05/31 21:47:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2020年05月30日 イイね!

うーん

うーん最近の悩み。

シルビアのLLC交換をどうするか?


ダッシュボードの横に貼ってある油脂類の交換記録シール・・・

エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイルはシルビアが私のところに来てから交換されてるけど、

LLCは旧オーナーが交換してから3年経過。
(シルビアを買ったところの中古車屋さんからは、LLCは納車前に交換していないと聞いている)

しかも、3Lってことは、半分しか交換してないってことだよね。。

S15のLLCは全量で6.2Lだから。


つまり、半分は3年よりさらに前から入ってるってこと。(5〜6年?)


なので、

悩みその1)
これから本格的に暑い季節になる前に、LLC全量交換しておくべきかなぁと。



悩みその2)
全量交換、自分でやるか?プロに頼むか?

やった経験はないから、S15の整備要領書とか、車のメンテナンスに関する解説本とか、みんカラの他の人の整備手帳とか、見て勉強はしてるけど、

結構大変そう。









ラジエターのドレーンプラグだけじゃなくてシリンダーブロックのドレーンプラグからも抜かないと、、、って。


たぶん、シリンダーブロックのドレーンプラグを開ける代わりに、DIYの人はラジエター側から抜いたら水を足して循環させてまた抜く、を何回かやってるんだと理解した。


エア抜き、自分でちゃんとできるか?

廃液処理は吸水凝固剤があるからそれで対応できるかと。

新しいLLC注入後、暖機して空ぶかしするみたいだけど、サーモスタットが開くまで3000rpmで10分って、家でやったら近所迷惑かも?


近所2箇所のカー用品店でLLC全量交換について聞いてみたら、1箇所はやってるけど1日がかり、もう1箇所は補充しかやらない(交換不可)だって。

次にチューニングショップに行くのは真夏だしなぁ。

ディーラーならやってくれるかなぁ。

でも、そもそもLLC抜くのは冷機状態で始めるのに、お店まで運転していったら暖機されちゃうし。

自分でできるなら自分でやりたいし。

でも真夏まで待てない。


自分でやるなら、ドレーンプラグのところのOリングは買っておかないと。
ラジエターキャップは購入済。
リザーバタンクホースは新調したいなぁ。
リザーバタンクそのものは製廃なのは分かってる。


迷走してます(^_^;)



ところで、

リザーバタンク



こんな穴があって中のLLCの液面が外から見えるんだけど、

これってわざと開いてる穴なんだろうか?

エア抜き用?



いろいろ調べたり観察したりしてると、分からないことがいろいろ出てくるなぁ(^_^;)



まとまりがなくてすみませんm(_ _)m




Posted at 2020/05/30 20:57:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2020年05月27日 イイね!

帰りは・・・

まだ今日1本目のブログに頂いたコメントの返信が終わってなくてすみませんm(_ _)m

ちょっと今日の通勤は強烈すぎて。。。

朝の通勤のことは1つ前のブログに書きましたが・・・



今度は会社帰りの話。

シルビア運転してて、

信号待ちの列で停まってたんだけど、



対向車で、わざと私のシルビアとすれ違うところで速度落として、こっちをやたらとジロジロ見てくる車っていうか運転者がいたんです。

白い2ドアクーペなんだけど、

古いのです。

70年代?っていうくらい。



S15同士でガン見されるのよりもずっと、10倍は強い視線を感じて、


なんやねん!?



怖くて目を合わせられなかった。


けど、相手の車はジロジロ見てやりましたよ(笑)


ピンとくるものがあって、

あとでネットで画像検索したら、


(ネット上から画像借用)

うん、確かにこんなのだった。

見えたのは反対側だけど。




いやーーー

だって、実物、初めて見ましたよ!?





S110シルビア!


(ネット上から画像借用)

オーナーさんの視線が強すぎてフロントのほうは観察できなかったけど〜

こっちが一杯観察したいくらいです(笑)



S12は何度か見たことあるけどねー


S110とはレアすぎる!



しっかし、

シルビアの中でS15なんて一番珍しくないのに、

なんでそんなにジロジロジロジロ見られたんでしょ!??




Posted at 2020/05/27 22:37:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2020年05月27日 イイね!

静かなターボ?

今朝、通勤途中にコンビニで昼御飯を調達。

お店から出てきたら、myシルビアの隣にもう1台、白S15がいてびっくりした!

他の車はなくて空いてる駐車場で、白いS15が2台並んでる。

休日の昼間ならともかく、平日の通勤だとなかなか見かけないS15。

ま、いたら気になるよね〜、隣に停めるよね(笑)



ササッと外見チェックしたら、

前置きインタークーラー。ターボか〜。

(シルビアを見かけると、結構最初のほうでインタークーラーの有無をチェックしてしまうw)


社外マフラー、社外テール、17インチホイール、ちょっとローダウン・・・

そんなにいじってないほうかしら?


私がmyシルビアに乗り込むタイミングで、隣の白S15のオーナーさん登場。

ツナギ着てる。

NISSANって書いてある。

ディーラーの整備士さんかー。



隣のシルビアのエンジンがかかる。

音が静か。

えー、マフラー替えたターボのシルビアで、フルノーマル(純正チューンド)NAのmyシルビアより静かなん???

(もう暑いのでmyシルビアは窓を開けてたから、窓越しだからってことはない)

ちょっと意外でした(笑)

(myシルビアの音は、気に入ってます)



こっちもエンジンかけて、隣のS15オーナーさんと目が合ったら会釈してくれました。

シルビアオーナー同士って、だいたいガン見かチラ見だけど(笑) (知り合い以外で)

そのままそれぞれに駐車場を出て、私は会社に向かいました。


何をしたわけでもないけど、ちょっと楽しかった朝。

運転自体が楽しくてシルビアに乗ってるけど、こういうのもシルビアに乗ってることで得られる楽しみのひとつなのよね〜。

フィットじゃ、99パーセントあり得ないから。



おしまい。



Posted at 2020/05/27 12:30:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2020年05月25日 イイね!

RECS施工から500km

RECS施工から500km先週末にシルビアにRECSを点滴してもらってから500km走ったので、レビューします。


そもそもの、RECSの話が出たのは、my S15にノッキングの症状が出てから。

半年前くらいにエンジンが3500rpmあたり限定でカラカラ言い始め、
今年1月には緩い上り坂で2000〜5000rpmでノッキングの音がするようになり・・・

そこからチューニングショップで対策をしてもらうことに。

先に結論を言うと、今はノッキング全く出なくなりました。

でもRECSだけの効果という訳ではないので、時系列の話も書いておきます。



●去年11月

たま〜にカラカラ音がするのに気づく。
様子見。


●今年1月中旬

ノッキング音が気になるようになった。(3000〜4000rpmで軽くアクセル踏んだとき)

NVCS不調かな〜と思ってショップに電話してみたら、この程度なら次のオイル交換のとき(2月下旬くらい)に燃料フィルターの交換とRECSやってみるのもいいかも、という話に。


●1月下旬

ノッキング音がする回転域が2000〜5000rpmに。(パーシャルアクセルのとき限定)

まだオイル交換の時期でないけど、ショップに電話して、お店で見てもらうことに。
社長に運転してみてもらい、ノッキングの症状を確認してもらう。

点火時期を遅らせることでノッキングが出にくくなるので、応急処置として点火時期を15°BTDC→10°BTDCに調整。

これでノッキングは半分以下にはなった。

但し、これはあくまでも応急処置なので、燃料系のリフレッシュについてアドバイスを受けた。

吸気量に対して燃料の噴射量が足りなくてノッキングしてるのかも、燃料系統がくたびれているのかも、とのことで。
走行距離は19万km超なので。。。

燃料系はまず燃料フィルターを交換してみると良いとのこと。


●2月上旬

吸気のゴムダクトに亀裂を発見。
(エアフロセンサー〜スロットルボディの間)
ショップに相談したら、燃料フィルターよりもまず吸気ダクトを新調しましょう、と。

部品手配してもらう。


●2月下旬

吸気ダクト入荷。
オイル交換での入庫時に、吸気ダクトを新品に交換。

ノッキングが出る条件はさらに限定的になった。
が、点火時期を規定の15°BTDCに戻すとノッキングが出やすくなるので、遅角させたまま(10°BTDC)に。


●5/6

FUEL1注入 1回目。

これでまたノッキングはかなり減ったけど、峠の上りではまだカラカラ言うことも。

一応、次のメンテでFUEL1の2回目を見越しての、今回1回目注入です。


●5/9

高速道路で、6速3000rpmではノッキング発生。
FUEL1のおかげか、5速以下では3000rpmでもノッキングが発生しない。


●5/16

オイル交換でショップに入庫。
燃料フィルター&ホース交換、RECS点滴実施。

ガソリンの残りが半分くらいだったので、次の給油時に入れるようにとFUEL1を渡される。

ショップの帰りに高速道路&峠ドライブ。
高速道路で6速3000rpmでのノッキングはなくなった。
峠の上りではまだノッキング発生するときもあった。
RECSは施工直後より、数百km乗ってからのほうが効果が分かるはず。

帰りに給油&FUEL1注入。


●5/24

RECS施工から500km突破。

峠(榛名、妙義)にテストドライブに行くも、ノッキング全く無し。

アクセルのレスポンスも良くなったような?

エンジン快調です。



●現状まとめ

・点火時期 10°BTDC
・スパークプラグ、プラグコード、デスビキャップ&ローター新調 済
・吸気ダクト新調 済
・RECS、FUEL1 済
・燃料フィルター&ホース新調 済


●次の予定

・燃料ポンプ新調
(・インジェクター新調)
エンジンには関係ないけど車高調も交換予定



●テストドライブ時の写真

榛名









妙義






オイル交換3000kmごとなのに、1週間でもう500km走っちゃったってさー

次の入庫を8月上旬にしたいから、それまでをあと2500kmに抑えねば。。。
週300kmも乗れない、、、f(^_^;)

S15オーテック、運転楽しすぎるんです(笑)



Posted at 2020/05/25 17:54:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 45678 9
10111213 1415 16
1718 1920 2122 23
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39
日産(純正) ドアスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 19:54:38
L4,L6,V8,L6Tのサウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:36:04

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation