• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2023年12月09日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!フィットも6年か〜 
テンプレートも使って&プラスアルファ書きます。
 
12月9日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!

夏タイヤの銘柄変えたくらいです。
新車時のエコピアから、ファイナリストに交換。


■この1年でこんな整備をしました!

・定期点検(6ヶ月点検と12ヶ月点検)
 同時にエンジンオイル交換も。
・雹害凹み修理
・バッテリー交換
・夏タイヤ新調、空気圧セッティング出し
・タイヤは季節に応じて交換
・エアフィルター洗浄
・ステアリングのトップマーク追加


■愛車のイイね!数(2023年12月09日時点)
233イイね!


■これからいじりたいところは・・・

昨年と同じことを書くけど、

myシルビアと同じ車高調とブレーキパッドを入れたいけど、数年単位で自重(笑)


■走行距離

2017.12.09:新車納車
2018.12.09:11,112 km
2019.12.09:22,200 km (+11,088 km)
2020.12.09:24,540 km (+2,340 km)
2021.12.09:30,521 km (+5,981 km)
2022.12.09:34,821 km (+4,300 km)
2023.12.09:38,998 km (+4,177 km)


■雑感

家に車が3台あるという状況が、私だけでなく家族にとってもだいぶ普通?になってきたかな。

旦那も、夫婦や家族全員での県内のお出掛けはフィットでと思ってくれるようになって、お互いにwin-winな感じ。

MT車を運転したい私と、車そのものの運転が嫌いな旦那。

ってことで、旦那がフィットに横乗りしてくれることは増えました。

シルビアの横には乗ってくれませんが、いいのです。もうドリ車にしちゃったから、今更乗り心地が云々言われても(爆)

フィットの横に乗ってくれれば満足です(笑)


あと、6年ということについて書くと、

私がこれまで所有した車の中で、パルサーが所有期間6年だったので、ついにフィットの所有歴がパルサーを抜いたんだな~っていう感じ。

長いほうから順に
アクセラ 8年4ヶ月
フィット 6年0ヶ月(継続中)
パルサーMT 6年0ヶ月
シルビア 4年4ヶ月(継続中)
パルサーAT 4ヶ月

今のところ、フィットはまだあと8年は乗るつもり。
子供が免許取ったら子供の運転練習に貸すかもしれない。
(今のところ、長男10歳はMTの免許取るって言ってる。早く免許取りたいから早く大人になりたいって、しょっちゅう言われます(笑))
それまで維持頑張ります(^^)


■愛車に一言

いつも調子良く走ってくれてありがとう。
これからもよろしく!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/12/09 10:53:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2023年12月07日 イイね!

白苺会ツーリングと、その前後の話

白苺会ツーリングと、その前後の話今回は、先週末の白苺会と、その前後の話です。


先日のブログに書いた、myシルビアの問題点。

ステアリングラックブーツの破れと、ブレーキフルード(リザーバータンクからの滲み/噴き出し)。

今月半ばが期限の車検と一緒にショップに修理を頼むので、

先月上旬にはショップに先月中のシルビア入院のスケジューリングを頼んでたのだけど、

なかなか忙しいらしいので・・・

いっそのこと、入院は今月初めの白苺会ツーリングより後にということで調整。


その代わり、応急処置として、

先週平日の在宅勤務の昼休みに、

ラックブーツの破れ目にマスキングテープ貼り付け。



やる前は、ジャッキアップしてウマ掛けなきゃかな〜と思ってたけど、



結局スロープに載せただけでできました。

ブレーキフルードの滲みは、問題になるほどフルードは減らないけど、念のためフルードを缶ごと持っていくことに。



ところで私はもともと頭痛持ちなんですが、

今年は特にきつくて病院行ったりして、合いそうな治療がやっと見つかってきました。

が、医師の指示で、本当にその治療の効果なのか、しばらく薬をやめて様子を見ることに。

で、やっぱり、その薬(鎮痛剤ではない)を飲まなくなったら頭痛が悪化して、

でも次の通院はまだ先だったから、頭痛がある状態で、先週末の白苺会の当日を迎えることになりました。

そこで、鎮痛剤で対処。

本当はロキソニンというもので自分にブースト1.5キロかけようと思ったんですけどね、、、

在庫切らしてて、

代わりに当日はカロナールでブースト1キロほどかけました(^^ゞ (笑)

っていう状態で、朝5時40分出発!
(外気温 -2.5℃)





あ、myシルビアはブーストかかりませんw

私と違って、かける必要もないけど。



当日、白苺会の前に、峠の朝練。



myシルビアの具合を知るにも良い勉強になりました(^^)


それから、


白苺会(白S15シルビアの会)の今回の集合場所に着くと、

myシルビア入れて3台。





なんと、3台ともオーテック!

そしてあと2台到着して全員集合となりました。



素晴らしい冬晴れに、白苺5台がまぶしいっ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)♪

(すぐ前の湖)




こっちは懐かしの大麦代駐車場。

(ここでみん友さんのみん友さん(ND)も合流)



私にとっては、4年前のリベンジ?(笑)

4年前は宮ヶ瀬のオフ会帰りに独りで奥多摩走ろうと思って来たら、思いのほか圏央道から遠くて、この大麦代駐車場で力尽きたんだったorz

(↓4年前)


まだシルビアに乗り始めて3, 4ヶ月の頃で、「私なんかがオーナーで、myシルビアは幸せなんだろうか」って凄く悩んでた、そういう思いとともに憶えている場所。

でも今は4年経って、そういう悩みはもうないし、

私のシルビアって自信を持って言えるようになって戻ってきたよ、と(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆


(少しは雰囲気変わったかな?)


念願の、奥多摩周遊道路ドライブ、1往復。






今川峠を通って小菅。

今川峠はちょっと狭いけど、コースレイアウトは好きだな〜(笑)

運転してたから写真は撮ってないけど。

道の駅でお昼。

お蕎麦だけだと栄養偏りそうだから天ぷらも頼んだら、



まさかの、6個中3個がきのこ (+_+) il||li

苦手なので〜

きのこを食べてくれるみん友さんに3個差し上げて、代わりに豚肉生姜焼きを1枚いただきました。


ここでNDの方とはお別れ。

ここからは白苺5台で鶴峠を通って、

宮ヶ瀬へ。







湖も綺麗。

以前来たときは曇りだったから、今回晴れのときに来られて良かった♪


このあと皆さんはイルミネーションに行ったみたいだけど、

私は時間の都合上、ここでお暇しました。

1日たっぷり、峠を白苺5台で走り回って、大満足でした。

あと、途中順番変えたりして、自分の前を走ってる人(車)を見てると、人によって走りのスタイルが違うな~と見てて興味深かったです。

まぁでも私は遅いよね(汗)

基本的にタイムに興味ないし、気にしてるのはコーナリングでの荷重移動と気持ち良さなので(^^ゞ

前空けちゃってすみませんm(_ _)m

皆さん大人なので安全第一だから特に文句言われたりとかはないけれど、

次は後ろにいようかな〜

いろいろ勉強になるし。

白苺会の皆様、今回もありがとうございました(^_^)


ちなみに、このあと大垂水峠を走ったのは、

決して走り足りなかったんじゃなくて、

圏央道に出るためですからね〜(笑)

道は良かったけど、途中からペースカーに遭遇。

交通量がそこそこありそうです。



地元に帰ってきて、

家に着いたら子供の世話だな〜とか思ってたら、

旦那から連絡、「子供達と実家で夕食食べて帰る」と。

そうか〜

じゃぁラーメン屋行くか。

今日は朝、昼と野菜少なかったから、免疫力アップも兼ねてネギ増しするか〜



が、さすがにこれだけネギあると辛かったーーー(汗)

野菜増量なら、ネギ増しじゃなくて、ほうれん草増しにすれば良かったかなーーー

まぁ、ネギも全部食べきったけど。

何事も、やってみないと分からないしね。



当日1日の走行距離。



鎮痛剤で私にブースト掛かってたのでできた感じかな(笑)




Posted at 2023/12/07 20:57:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年11月29日 イイね!

1129の日の出張

1129の日の出張今日は東京まで出張でした。
 
あっ、今回は、ほぼ車に関係ない話ですm(_ _)m
 
 
 
午前中に新幹線で移動。

・・・酔っちゃいました f(^_^;)

私、だめなんです。

電車酔いしやすくて。

酔わないときもあるけど。

だから新幹線での移動中にPCで仕事なんて、なかなかできません(^^ゞ

酔わないっていう意味では、自分で車を運転して移動できるのが一番気楽なんだけど、

東京出張だと、そうもいかず。



会社の東京オフィスに着いて、しばらくPC仕事してたら、酔いも治まってまぁだいたい回復しました。

そんななので、

東京の美味しいものを食べに行くという感じでもなくて、

コンビニ弁当だったのですが、



いい肉の日!!

そんなに量も多くなく、意外としつこくない、ちょうどいい感じでした。



午後も遅めの時間に、営業担当と私の上司と私(技術担当)の3人で、お客様を訪問。

まぁ、商談をしてきたわけですが、

つくづく、営業の人って凄いなぁと思う。

お互いに話しやすい雰囲気づくりとか、話の引き出し方とか。

まぁ、誰も技術担当にそこまでの会話力は求めていないと思うので、技術的な話が分かりやすく的確にできれば私の役目は果たせるんですけどね(^^ゞ

会話力があるに越したことはないよなぁ、、、と。

職人気質に近いかな、私は。

(そんな人間なので、オフ会で私に会ったことのある人は分かると思うけど、あまりしゃべるほうではないというか、結構静かなタイプです(笑))



東京駅・八重洲の地下の、クリスマスツリーなど。





都会はこういうの早いねぇ(^^)

人が多いので、じっくり写真を撮るのはできなかった。



帰りは少し遅くなったので、

営業担当と上司はお客様と食べに(飲みに?)行ったけど、私は子供のこともあるから直帰。

新幹線の中で夕食にせざるを得なくて、

駅弁。





なんか、いい肉の日だからか?東京駅で売ってた駅弁は、お肉系がほとんどでした。

これ、私がこれまで食べた牛肉系のお弁当の中では一番美味しかったけど、ちょっと私には量が多かった(汗)

あと、真ん中ら辺にちょこんとある小松菜のナムルが気に入った(笑)


このお弁当の写真を旦那に送ったら、

旦那からは、旦那と息子達で焼肉食べに行ってる写真が送られてきたwww


やっぱり、いい肉の日だから!?


ていうか、私の誕生日祝いで焼肉食べに行くの、まだ行ってないけどーーー!?

(私の誕生日は先月ですw 私の胃が絶好調じゃないので、、しゃーない)



ところで、焼肉とかの話になると、旦那から「肉食系女子」とか言われるのですが、

お肉も好きだけど野菜のほうがもっと好きだし、
(野菜スープとか野菜炒めとか)

私の性質的には、おとなしい草食系女子なんですけどww

って反論すると、

旦那は「シルビア乗り回してドリフトやってるののどこがおとなしいんだよw」って言ってくる。

シルビアに乗ってたりドリフト練習してたりするのと、

性格がおとなしいかどうかは、関係なくない!?

単純にシルビアが好きだから乗ってるだけだし。

会ったことある人は分かると思うけど、内向的で自分からあまりしゃべらないほう。
(慣れてくれば話すけど)

話しかけられれば話すけど。


やっぱりシルビア乗ってたりドリフト練習してるってだけでおとなしくないイメージなのか?

女性がそうやってるとおとなしくないってこと?

今まであまり気にしてなかったけど、自分は周りからどんなイメージを持たれてるんだろうか?


今日牛肉食べたから、明日は野菜いっぱい食べたい。



Posted at 2023/11/29 21:53:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記
2023年11月25日 イイね!

myシルビアの近況と最近の悩みなど

myシルビアの近況と最近の悩みなど11月も下旬だというのに、ブログは今月上旬までの内容で止まっていたので、ぼちぼち近況など。
 
 
myシルビアは懸念事項2つほど。
 
と言っても、実害は出ていなくて、普通に走れてます。
 
 
1つは、ステアリングラックブーツ。

今月上旬にショップでメンテしてもらったとき、破れてるところがあるから車検(来月)で交換って言われた。

右だったか左だったか、口頭で教えてもらったけど、ちゃんと覚えてない。

右だったような気がするけれど。

気になって、スロープでフロントを少し上げて見てみた。

右は、赤矢印の先が破れてるところかな?






左は、擦り傷みたいなのは、ある。
でも破れてはいないかなぁ。






今のところ操舵の感触含め、特に不具合は出てないから、車検のとき交換でいいと思うけど、

ブーツ交換前には、融雪剤の上とかは走りたくない、というのが懸念事項。

下部洗浄もできないしね。

あと、大雨も避けたい。



もうひとつは、ブレーキフルードの漏れ?というか。

走行会のときにフルードが噴いちゃった話はブログに書いたけど、

そのあと現地で継ぎ足し。

で、帰ってきて翌日フルードが減ってたって話。

それからほぼ毎日、マスターシリンダーのリザーバータンクの液量見てるけど、

どうも、

徐々に減ってるのは気温が下がってきているせいではないか?

っていうレベル。

ブレーキフルードも油なので、フルード自体の温度が高ければ液面は上がるし、温度が低ければ液面も下がる。

実際、朝は気温6℃の冷間でこのくらい。




↓昼過ぎまで動かさなかった日。お昼過ぎの始動前。気温21℃の冷間。



↓これは、一昨日(勤労感謝の日)、峠を何箇所か走ったあと。=温間



これは走行会からの帰宅直後と比べて1mmくらいしか下がっていないレベル。

ってなると、普段は気にしなくていいレベルなのか??

たぶん、走行会はずっと厳しい条件なので、別で考える必要がありそう。

走行会では

ABS切ってわざとロックさせてたりするのと

(→ブレーキフルードの温度が上がる?)

主にサイドターンやサイド進入ワンコーナーで噴いた感じなので、旋回Gが凄まじくて飛び散る

(→液面が上がってるところに横Gがかかるのだし、リザーバータンクの蓋のパッキンが弱ってれば噴くかもね)

って感じかな。

ざっくり、峠のヘアピンコーナーを抜けるのの数倍の横Gがかかるから。

ちなみに、肝心のブレーキの利き具合には、何の問題もありません。

一応、予備のブレーキフルードを缶ごと積んでます(笑)



そんな状況ながら、まだショップに入庫できないので(順番待ち)、お誘い頂いてる今度のオフ会に行けるのかどうか様子見してます。。
シルビアじゃないと意味がないので。

とりあえず、自分の都合で近場を単独で走ってる分には、何の問題もなさそうですが。



そんなので、ショップからお呼びがかかるまで、ぼちぼち地元走ってます。



もうここのところずっとそうですが、

峠走りを極めようとかいう気は全然なく(以前は少しあった)、

私が峠を走ってる理由は

①荷重移動の練習とか、ステアリング捌きの練習とか
②気分転換
③癒し(myシルビアとのシンクロ率が上がるほど癒される)

①はドリフト練習に繋げる意味もあります。
もちろん公道でドリフトしようとかは一切ないですが、
荷重移動を感じ取る能力とかも、走行会のドリフト練習でも大事なので。

あと、①の荷重移動の練習が順調だと、各コーナーをいい感じで抜けられるから、結果としてmyシルビアと一体になっている心地良さで③に繋がるんですよね(笑)



ところで、ずっと悩んでること。

峠を走ってると、myシルビアの挙動が理論と感覚と両方からよく分かる(と自分では思ってる)んですが、

走行会でドリフトの練習をしているとき、myシルビアの挙動を把握しようとしても、なんか私の感覚がすごく鈍い気がするのです。

峠ではあんなに分かるのに、なんでドリフト練習だと、こんなにmyシルビアのことが分からないんだろうって思う。



この違いは何から来るのかな~と、ずっと考えてました。

最初は、走行会の場数が足りないからだと思ってました。

でも、回数を重ねても、まだまだ。。。

6回というのがまだ少ないなら、それはそれで、今後変わってくるのかもしれないけど。


で、

思うのが、

走行会のとき、myシルビアの荷重移動が分かりにくいな、と。


でも、なんでかな。。

ドリフト練習のほうが、峠を流してるよりも、挙動は激しいはず。

なのに、なぜ分からない!?


どうも、車高調の減衰力を変えてるからじゃないか、と。

ドリフト練習では、峠のときよりも減衰力を強くしてる=硬いので、沈み込みがしにくい。

でも峠と同じ硬さだと、ドリフトやりづらいのよね。。


普段からドリフトと同じ減衰力設定で峠を走るという方法もあるけれど、グリップ落ちる方向なので、公道であまりやりたくないのです。

あと、普段の減衰力設定は峠を走るのに一番気持ちいい設定になっているので、そこから変えると峠ドライブが楽しくない(^_^;)

減衰力以外に、荷重移動を分かりやすくする方法は何かあるのだろうか。。。?

それとも、もっと走行会の回数をこなすしかないかな?


わざとS字コーナーの多い峠道を選んで、ドリフトの振り返しなんかもイメージした荷重の左右入れ替えをやりつつ(注意:公道で滑らせてないです)、
これがドリフト練習のときにちゃんと感じ取れればどれだけ良いか、、なんて思ったり。


ところで、全く別の話というか余談。

今日の月とmyシルビア。



満月まであと2日あるので、欠けてるけど。


実は、月のすぐそばに・・・




↓こっちは日が暮れてから。



スマホ撮影なので、これが私の限界(^^ゞ

今夜は月が木星に接近する日だったようです。

最近ずっと東に明るい星があって、子供と一緒に星座早見盤を見ても見当たらなかったから、何だろうと思ってた。

木星ってあんなに明るく見えるんだ、って、ちょっといい気持ちになりました(^^)










Posted at 2023/11/25 23:59:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2023年11月16日 イイね!

2023.11 走行会の番外編

2023.11 走行会の番外編恒例化してきた、走行会の番外編=余談集です(笑)


1. ABSキャンセルの影響

6回目の走行会にして、今更?感もあるかもですが、

ドリフトの練習中にABSが介入しないほうが良いということで、

手っ取り早い方法で、ABSのヒューズを抜きました。



運転席足元のヒューズボックス内にあります。

上から2段目の、向かって一番左が、ABSのヒューズ。

抜いたら、なくさないところに保管。帰りにはまた挿すので。

ヒューズ抜くと、ABSの警告灯が点灯。



それくらいは想定してたけど、


あれ?

スピードメーター動かない。



いくら走っても、ずっと0km/h。

ワンコーナーの進入速度を見ようと思ったのに。

そういえばS15では、メーターに表示される車速はABS C/Uから取ってるんだったな。。。

まぁ、進入速度はギアとエンジン回転数からでも分かるけど。

それと、ODOメーターも全く進まないことに気づく。

燃費記録がデタラメになっちゃうなぁ(^^ゞ

こんなに影響が。。。

やっぱり走行会限定だなぁ、ABSキャンセルは。




2. ドリフト初心者マーク

前回の走行会で借りて付けてた初心者マーク。



前回貸してくれた人が、今度はバージョンアップして持ってきてくれました(笑)



今度はちゃんと「ドリフト」って書いてある!


なんとなく走行会のメンバーも顔ぶれ+車を覚えつつあるし、私も皆さんから結構覚えられてるけど、

貼っておけば間違いない(^^)

走行時間が終わって片付けのときにお返ししようとしたら、

あげるから、もう初心者卒業したと思ったら次の人にあげて

と。

ってことで、頂いてしまいました(^^)

少なくともあと2〜3回は使えるかと。

初心者卒業までドリフト練習続けられるといいな〜(*^^*)

(私は続ける気満々なんだけど、家族持ちなのでまぁいろいろと)



3. 腰の筋肉痛

前回と同じでアミノバイタルは飲んでたから、疲れ具合は大丈夫でした。

けど、腰の筋肉痛が(^^ゞ

翌日仕事に行くのは体力的には全く問題なかったけど、

筋肉痛のせいで、仕事に行くためにストッキングを穿くのが辛かった(^_^;)(^_^;)

辛いのはその一瞬の姿勢だけなんだけど。

治るのに1週間かかった。。1週間、毎日湿布貼り。

やっぱり歳なんかな。

走行会で腰の筋肉痛の最大の原因は、タイヤの積み降ろし。

体幹筋トレは半年間毎日続けているものの、

もっと腹筋背筋鍛えないと!?

タイヤの積み降ろしができなくなったらドリフト練習できないから、何とかして鍛えたい。

(筋トレのモチベーションがドリフトっていう 爆)



4. 車載カメラのマイク

走行会でmyシルビアに付けている車載カメラ。

カメラの内蔵マイクも別売りの専用マイク(3,000円くらい)もあるけど、どっちもあまりちゃんと音を拾わなくて、録画した映像を見ても音が小さのです(^_^;)

外部マイクの挿し込みがオーディオミニプラグだから、ダメ元で、PC用のやっすいマイク買いました。

600円くらいの、BUFFALOの。



これが、意外とちゃんと音を拾うことにびっくり。

同じカメラで、専用外部マイクと、内蔵マイクと、今回のPC用外部マイクでの録音比較を載せます。

前々回、前回、今回の走行会の車載ですが、映像よりも音に注目。


☆専用外部マイク使用時↓
動画長さ:30秒

※1年前の、アクセルターン連続周回(ドーナツターン)の車載

なんか、うーん、って感じですよね(^_^;)


☆内蔵マイク使用時↓
動画長さ:26秒

※半年前の、8の字(サイド使用)練習

音、ちっちゃ!(笑)


上の2つに比べて、下のは明らかに音量が大きく、エンジン音も分かりやすいです。

☆今回のPC用外部マイク使用時↓
動画長さ:13秒

※今回のサイド進入ワンコーナー

このくらいしっかり録音できれば満足(^^)v

練習の記録&反省用だから、アクセルワークを音で判別するのにストレスがないレベルで録音できていればOK。

意外にもPC用マイクが良かったです(笑)



5. ナンバー隠し

作ったよ、というのは前々回のブログに書いたけど、

実際に走行会で装着したまま走って、



ドリフトしてもズレたり落っこちたりすることもなかったです。

ヨカッタ〜ε-(´∀`*)ホッ



あとで作り方メモを整備手帳にでもアップしようかな~と思案中。





Posted at 2023/11/16 13:06:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation