• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

レブ縛り完全解除、春の峠用セッティングとか

1. いきなり題名と関係ないことを書きます(笑)

昨日、整備手帳を投稿したように、シルビアのタイヤのローテーションをしました。

そのとき、単純にタイヤを入れ替えるのではなく、
足回り、下回りの錆チェックとかもやってました。

ジャッキアップだけなので潜り込むことはできませんが。。

リアサスメンバーとメンバーステーの錆。



洗って乾かして錆転換剤塗布。
まだ塩カルあるところ走る可能性があるので、今はこんな応急処置だけ。


で、リアのロアアームの下側を見てみたら、



形状が、nismoの補強板付のと同じ。



↑引用元:『NISMO PARTS CATALOGUE 2021』 p.163
(S14とS15用のサスペンションリンクのページ)

純正ってスタンダード形状じゃないの?

まさか、前のオーナーがnismoの補強板付アーム買ってブラック塗装したとか・・・?

いや、わざわざそんなことするわけ無いよねぇーーー。。


で、某所で教えてもらったのが、スペックR(のMT)とオーテックのは、純正で補強が入ってるとのこと。

nismoの補強板付って、もともと純正で同じ形状のスペックRとオーテックが対象だったのね!?

てっきり、純正はスタンダード形状で、補強板付はアップグレード品だと思ってた。

S15オーテックはスペックSをベースにチューニングされてるから、スペックSと異なる箇所がカタログとかオーテックバージョンの整備書とかに書いてあるんだけど、
リアロアアームのことは明確に書かれてなくて、「スポーツチューンドサスペンション」というものの中に含まれているっぽい。

また1つ、オーテックバージョンに関する知識を増やすことができました(^^)

というか、もしアーム新調することになったら補強板付を選ばなきゃね。




2. 話は変わって、題名からも分かるように、シルビアのレブ縛りが完全解除になりました。

レッドゾーンに入る7,500rpmまで回せます!

某所にてエンジン回してきました。

直前のレブ縛りでは7,000rpmまで回してたし、吹け上がりが軽いから・・・

7,000超すとすぐそのままレッドゾーンに入ってしまいそうな気がして、

最初のトライでは7,300でビビってアクセル緩めてしまいました(^_^;)

で、

2回目の試行でついに7,500rpm!!

おおーーー!回ったーーー!!!

あの高揚感、堪りません(≧▽≦)

それに、やっぱり明らかに以前より良くなってる。

いや、ほんと、良かった。エンジン生き返った!
ほっとしました(^^)




3. 車高調のセッティング

今日投稿したパーツレビューにも書いたけど、タイヤによって車高調の減衰力を変えたりします。

昨日タイヤをローテーションしてフロントがレブスペになったので、DZ102のときよりフロントの減衰力を強く(硬く)しないとハンドリングが少しダルくなります。


・・・でもね、

今日峠を走ってみた感じ、このちょいダルでもまあまあ走れるのよ。

そう思う要因のひとつには、まだ路面に塩カルや砂があったり気温が低くてタイヤが温まりにくいという、暖かい季節より慎重に走らなきゃいけない状況があるんですけどね、

それでもこのセッティング、以前思ってたほど不満でもない。

で、フロントの減衰力を1段強くして、以前フロントにレブスペ履いてたときと同じ設定にしてまた走ってみると、

ハンドリング、結構クイックじゃない!?


・・・なんかね、たぶん、エンジンマウント替えたのが影響してるんだと思う。

エンジンマウントは去年の大規模メンテでそれまでのへたった純正からnismoのCA用強化にしたのね。

これによって、以前はあったハンドリングのダルさがなくなったみたいです。


とは言っても、エンジンマウントを強化した上で減衰力を1段強めたこのセッティングは、
クイック「すぎる」わけではなく、これから暖かくなって峠をよりアクティブに走るのに良いように感じます。

春のセッティングはこれで行こうかと♪


あくまでも峠を安全に楽しく走るのが目的であって、サーキットのタイムアタックとかじゃない。
公道は何があるか分からないので、レスポンス良すぎるキレキレのセッティングは却って危険だし、適度な緩さがあるセッティングのほうが安全なんじゃないかと思うのね。


あーー

何だろ、

別に私は運転上手いわけじゃないのに。

勝手に感じたことツラツラ書いてる。

たぶん誰の参考にもならないと思うけど、

こういう何かを試して感じたことの蓄積が私の峠走り&シルビアとの付き合いの楽しみの大きな部分を占めているので、

他の人から見ると、下手くそがなんか語ってるよ、ってことになってしまいます。

ごめんなさい。


で、

峠だと素人なりにもこれだけいろいろ感じるのになー。

ドリフト練習は全く違って、なかなかコツを掴めないんだよなー。。。

(暖かくなったらまた練習会行きたい。)




4. まぁ、そんなので、春の峠用セッティングを見出した・・・なんていう大袈裟なものでもないけど・・・ので、今日の峠走りは楽しかったです。

デフの効き具合も感じながら。←これ重要w

久しぶりに5往復もしてしまった♪






Posted at 2022/03/06 22:56:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2022年02月20日 イイね!

近況 この1週間くらい

今年は寒い期間が長い気がします。

あまりに寒いと、峠も行きづらいし、車弄りも進まないし(^_^;)


一応近況ということで、



1. 

先週末は日曜日にシルビアのボディコーティングを予約してたので、整備手帳にアップしたように、前日の土曜日に小傷などの軽研磨をしてました。

消せない汚れだと思ってたのが小傷の集合で、コンパウンドで目立たなくできたりして、綺麗になっていくと嬉しいものですね。


先週日曜日は曇のち雪ということで、
コーティング仕上がったら降り出す前にシルビアを自宅に保管しちゃったので(以降の外出はフィット)、コーティングの分かりやすい写真がありません(^_^;)

晴れていればコーティング直後の輝きが撮れたかもしれないけど、曇り空じゃ、ねぇ。。。








2. 

ちなみに、コーティング中の代車は2003年式のアルトでした。

3AT。



コーティング依頼先のガソスタから1kmも行けば山があるので、ちょっとそっちに運転して行ってみたけど、

今のCVTより、昔の3ATのほうがレスポンスいいじゃん!?

まぁ、MTには敵いませんが(当然)。



3. 

週の途中には、昨年末にネットで注文しておいたシルビア用セキュリティパーツがやっと発送されたんですが、ちょっとしたトラブルがありました。

メーカー納期が未定なのは分かっていてバックオーダーとして注文したので、出荷がこの時期になったのは問題ないのですが、

発送日の翌朝になって、ネットショップからクレジットカードの利用承認が下りなかった旨の連絡が。

当然有効なカードだし、限度額まで余裕あるし、他のどこのお店でも問題なく使えているのだけど。

そもそも昨年末にカード情報預けてるのに、なんで今更決済できなかったと言ってくるのか?

それに、普通は決済できてから発送なのでは?

カード会社に電話したら、カードには何の問題もないけど不正利用の可能性があるのでブロックしたそうで。

一時的に解除してもらって、その上で同じカードで決済。
ネットショップにも連絡して、決済できたことは午前中に確認済み。

既に商品はこちらの最寄りの営業所からトラックに積まれて配達に出ていたし、日時指定はその日の夜。

指定時間帯には家にいて、ずっと待っていたけど誰も来ず。

指定時間帯の終わりに近づいた頃、追跡番号から検索すると「営業所に持ち戻り」の記載。

玄関チャイム鳴らされてないし、不在票もないし、運送会社に電話しても電話受付時間はとっくに終了。

日時指定で待ってたのに、こちらに何の連絡もなく勝手に持ち帰られている。

せめて連絡のひとつもあれば良いのだけど。

この日の夜は、あまり良く眠れず。

翌朝運送会社に電話すると、依頼主(ネットショップ)の意向で配達が保留にされたから営業所に保管したらしい。

まぁおそらく決済が一度却下されたせいだと思うけど、そのあと午前中に決済通っていて、なぜ夜になって配達保留される?

運送会社に簡単に状況を話したら、「そのあと保留が解除されましたので配達させて頂きます」と。

納得いかないけど、時間通りに届かなかったという事実は後から覆らないし、これから配達してもらうしかない。

そんなので、到着予定日の翌日に受け取れたわけですが、、、

発送連絡受けて日時指定してたんだし、もしそれを見越して直近でその物を使う予定を組んでたとしたら、連絡無しの遅れはかなり迷惑な話。

まぁ、1日ずれても実害がないものだったのが幸い。

届いた物自体は問題なかったので、無事、シルビアのセキュリティ増強できました。



4. 

で、結局今週末も峠には行けてないので2週間ご無沙汰ですが・・・

シルビア、7000rpmまで解禁になりました。

と言っても、7000まで回せる場所が限られているので、

高速道路を2区間ばかり走ってきました。

やっぱりエンジン音の雑味が取れて、以前より澄んだ感じの音のような気がします。

吹け上がりも良好。

少しでも気を抜くと、7000超えちゃいます(汗)

点火時期も以前は遅らせていたのを今は基準値に戻しているので、高回転でのパンチも効いているのだと思います。

それにしても6000超の音はいいなぁ(*^^*)

フィットは6000ちょっとしか回せないので、
6000超えのフィーリングはシルビアならでは。

7000rpmは最後の縛り。

これが解ければいよいよ全解禁で7500rpmまで回せます。



5. 

そのときのドライブで気づいたこと。

今日、昼間は風が強く寒かったけど、日射しは強かった。

やっぱり春になりつつあるのかと。

日射しの影響で、車の中は35℃とかで。

暑かったし、花粉症で窓は開けられないので、久々にシルビアのエアコンつけてみた。

動作確認も兼ねて。

エアコンONの冷房・・・

去年のお盆休みのエバポレーター洗浄でもニオイが取れなかったんだけど、
どうしようもなかったので、そのままお盆明けから4ヶ月間の大規模メンテに出してたのね。

頼んだのはエアコンに関係ないところのメンテだったので、

エアコンは特に何もしてもらっていないのだけど、

今日のドライブではシルビアが帰ってきて初めて冷房使って、変なニオイが全くしなかったことに驚き!

もしかして、ヒーターホース替えたのって関係あるのかな?




だらだらととりとめもなく書いてしまいましたが、

早く安心して峠に行けるようになるといいな・・・




Posted at 2022/02/20 22:44:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2022年02月12日 イイね!

雪山の湖

一昨日は関東平野も雪でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

こちらも庭や畑には2〜3cm積もったものの、道路には積もらず。

昨日は晴れて気温が上がったから、家の周りはもう雪は残っていません。


でも、山の方はだいぶ積もったかな?と。

湖も凍ってるんじゃないかと。

昨日そんな話をしていたら、長男が「凍った湖を見に行きたい」と。

私もドライブしたいところだから、2人でお出かけ。

インドア派の次男は一緒に行きたがらず、家で旦那と留守番。



山はやっぱり、道にも雪が〜






長男、雪遊び。



雪合戦も。



「お母さん、いくよー! えいっ!」

「お母さんも俺に投げて!」

新雪の玉が当たってボフッとなるたびに「ぉわ〜!」とか「やった!!」とか楽しそうで。

長男とも普段一緒に遊んでいないわけじゃないんだけど、
(サッカーのパス練習の相手とかもしてるし)

なんか、こんなに無邪気にはしゃいでるの、久しぶりに見たかも。

雪遊びが珍しいのもあるだろうけど、弟の前で「お兄ちゃん」しなくていいのもあるし、非日常で学校とか習い事とかから解放された時間っていうのもあるんだろうなぁ。

それに、今はキャーキャー言って可愛いけど、あと2〜3年もすれば声変わりもして、母親となんて遊ばなくなるんだろうなぁ・・・なんて考えると、今のうちだよね(^^)



湖は、氷の上に雪が積もって、元を知らなければ湖とは分からないくらい。
(ベンチの向こう2〜3m先から湖です)



これ、ね。



湖畔のベンチに誰かが雪だるまを作ったみたいだけど、

妙に、猫が湖を眺めてリラックスしている風に見えてしまったので・・・




いっそのこと、もっと猫みたいにしちゃえ!



と、耳などを形作ってみた(笑)

まぁ、道具もなくスノーボード用のグローブをしたままの手でやったので、これで精一杯。




一応、猫っぽくなったかなw

という自己満足www





ちなみに、青いのもちゃんと活躍してます。
普段ブログに書かないけど。



Posted at 2022/02/12 21:36:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2022年02月06日 イイね!

記念日とかいろいろ

車に関係あることも、関係ないことも、ごちゃ混ぜ日記。



1. 先日、結婚記念日でした。

と言っても、平日だし翌朝は早朝出勤だしで特別なことは何もできなそう。

昼休みの食後に職場の自席で漠然と、焼肉食べたいな〜なんて考えてました。

帰宅後、

旦那が「ピザでも頼む?」と。

健康志向で食事内容に気を遣う旦那にしては珍しい。

でも、特別な日だからっていうことらしい。

(本来なら結婚記念日はレストランに食べに行くんだけど、今はコロナ流行ってるから家で食べることに)

で、何となく、「焼肉食べたい」が頭にあった私は、

肉盛りクォーターのLサイズを選択。



これを、旦那と2人で分けて食べます!

直径36cm!

myシルビアのステアリング径とあまり変わらないくらいなのね〜 とか考えてたことは、旦那には秘密です 爆

あっ、でも実際には食べきらなかった(^_^;)

12等分してあるうちの、私は3切れ食べたらお腹いっぱい。

残した分は、翌日の朝食に。

(子供達には別のピザのMサイズを1枚)


あ、結婚して11年になりました。

旦那はよく私みたいな女と結婚してくれたなぁ〜と思います f(^_^;)
(子育て中にシルビア買っちゃう女 爆)





2. 今日。

長男の誕生日が今週なので、プレゼントを買いに。

私と長男の2人でおもちゃ屋へGO!

予算上限を伝えて自由に選ばせたら、

トミカをたくさん選んできた。

(左の黄色いのは私のです 爆)



選んだのがスーパーカーと建機というのがまた長男らしいというか・・・

・アヴェンタドールSVJ
・ウラカン ペルフォルマンテ
・ヴェネーノ
・シアン FKP 37
・ブガッティ シロン
・C7コルベット
・日立建機リジッドダンプトラックEH3500ACII


ランボルギーニが一気に4台も増えたので、家にあるランボルギーニのトミカを全部並べてみた。



一番左の黄色いディアブロは私の。

黄色いディアブロは、私にはちょっとした思い出があるので今回見つけて自分用に購入。

他の6台は全部長男の。

真ん中の濃いオレンジのアヴェンタドールが、私が長男に最初に買ってあげたトミカ。生後6ヶ月とかだったかな。

ちなみに、これ、英才教育(押し付け)と思うなかれ

私は長男を車好きにするつもりは一切なかったのだから。

結婚してからずっと、私は車ハ"力は卒業していたので、アクセラ(のMT)に乗っているだけの普通の主婦だったわけで。
(私の車ハ"力が再燃したのは長男4歳次男2歳のとき)

なのに、長男が生後4ヶ月の赤ちゃんの頃に児童館に連れて行ったら・・・

まだやっとおもちゃに興味を示すか示さないかの月齢なんだけど、

唯一握ってなかなか離さなかったのが、ランボルギーニ・ムルシエラゴ(濃いめの黄色)のトミカ。

へぇー、この子、車が好きなんだな、と。

それでムルシエラゴのトミカは絶版になっていたから、当時買えるラインナップの中で一番近い感じのアヴェンタドール(オレンジ色)を買ってあげた、と。

生後7ヶ月で車を見ては「ブー」と言うようになり、

生後11ヶ月でキッズカーのタイヤをクルクル・・・

もう、ね。

長男、赤ちゃんのときから生粋の車好きなのよね。

私の影響とかじゃなく。

だから、長男自身の興味に合わせておもちゃをあげたりしてたのです。

一番好きな車は86なんだそうだけど、先代も現行も既にトミカ持ってるので、今回はスーパーカー系が欲しかった様子。

そんな長男も、今週で9歳です。






3. おまけ。

これは、長男のウラカン ペルフォルマンテに次男がちょっかい出してるところ。



この前、この記事(→リンク:ウラカンの話)の画像を子供達に見せてたら、次男がクマの代わりを・・・






Posted at 2022/02/06 23:52:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月30日 イイね!

付け替えとか定点観測とか

金曜日、久々の在宅勤務。

昼休みには、近所のワインディングを走りに行こうかとも思ったけど、

結局は庭に出て、シャワーヘッドの付け替え。

先週はこんなだったけど




付け替えて、こんな感じ。



ついでにササッと洗車。

昼休み時間中に済ませて、午後の勤務に戻りました。



純正シフトノブ。

先月剥がれちゃった↓のを



昨年末のうちに接着剤で直してたんですが、



1ヶ月経っても剥がれずに使えてるので、大丈夫そうです♪



昨日はまた梅の花見。

だいぶ色づいた。



よく見たら、八重咲き。









今日は、次男の注文済みランドセルの受け取りに。

私+長男次男でシルビアに乗って。


もう小学生か〜。

幼児なりの可愛さはもうなくなっちゃうのかな〜と少し寂しく思ってたら、

次男ってば、

「抱っこ〜」

いつまで甘えてきてくれるかな?(笑)

まぁでももうだいぶ重いけど(^_^;)



その帰り、自動後退にてホイールナット購入。

クロモリかスチールか迷ったんだけど決心つかず、とりあえずまたスチールです。


ついでにレカロシートの試座。

子供達、はしゃぐわけでもなく、でも興味津々でフルバケ、セミバケ座り比べしてました。

バタバタすることもなく、結構じっくり1つ1つのシートの座り心地を確かめるような感じでいたので、

子供なりに何か感じるものがあったのかな〜と思います。



一度帰宅後、自由時間をもらって単独で峠へ。

塩カルはあったものの、路面凍結や車線内の雪はなく、5000rpm縛りの中で楽しんでこられました。

最近にしては走りに来ている車が多かった感じ。


帰宅後、高圧洗浄ではないけどシルビアの下回り洗浄して完了。


Posted at 2022/01/30 21:38:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation