• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2024年09月03日 イイね!

久々のシルビア系雑誌

久々のシルビア系雑誌買っちゃいました!

つい先週、8/30に発売だったらしい。
既にご存知の方もいらっしゃるかな?

シルビア系の雑誌って何年ぶりかな・・・
私がmyシルビア買う1年前に出てたっけな。


今回のは初代シルビアからS15まで。
ガゼールと180SXも。

各モデル、各グレード。

どんな時代背景で、どんな狙いで、どんな考えで作られたか。

カタログの縮小版の紹介。

など。

シルビア系の歴史に興味がある人には面白そうです。

私もまだざっくりしか見てないので、これから読みますが(^^)


チューニング雑誌やモータースポーツ雑誌ではない感じです。


これはこれで読むの楽しみ♪


Posted at 2024/09/03 19:30:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】この記事、書こうか書くまいか迷ったんですが、まぁ、隠してもしょうがないので。。

最初に登録した愛車、、、
まさか今頃クローズアップされるとは(^_^;)
そっとしておきたかったのに、、、私の黒歴史みたいなもんです(笑)
って言ったらアクセラに失礼かな。。。
決してアクセラが悪いんじゃない、アクセラを買うことになるときに、周りの反対を押し切ってシルビアを選ばなかった自分が悪いんです。
まぁ、当時はまだ冬山通勤もあったのでFRを選ぶのはハードルが高く仕方ないですが。
アクセラは当時の私に必要な相棒ではありました。
あ、このアクセラ、MTです(これだけは譲れなかった)笑

みんカラ始めたのは、アクセラからフィットに乗り換えようとしてたときでした。
もうフィットの新車注文して納車待ちでみんカラ始めたので。

みんカラを使う目的は、燃費と整備の記録、ブログも少し、くらいのつもりでした。


シルビアはもう20年以上前から私の好きな車No.1ではあるものの、自分で所有するという意味ではご縁がないと思ってたんですが、
やっぱり買いたいと思ったときに、みんカラが私の背中を大いに押してくれたと思います。

私のみんカラ初期に交流のあった方々は、(当時)幼児2人の母である私がブログで「来年、シルビア増車する」宣言をしたことにだいぶ驚いたんじゃないかと思います。

宣言後は、何人ものシルビアオーナーの方々が、まだフィットしか持っていなかった私とみん友になって下さり、いろいろアドバイスを下さいました。

そして、買うと決めて1年後に本当に買ったのが、myシルビアです。

みんカラがなかったら実現しなかったと思うし、みんカラにもみん友さん達にも感謝です。

(シルビア増車の経緯にご興味のある方は、私のブログでカテゴリ「2nd car計画」をご覧頂ければ幸いです。)


それと、自分で驚いたのが、この記事トップ画像にでている総PV数。
実は皆さん結構見て下さってるんですね(^^)
ありがたいです。

シルビア&フィットとの生活を楽しみつつ、みんカラも続けていくつもりなので、今後ともよろしくお願いします!



https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/30 18:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!8月25日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!

☆純正と異なる部分。リピート品を除く。

・シバタイヤ TW300
・YOKOHAMA iceGuard IG50+ (ドリフト練習リア履き用)
・自作 走行会用リアナンバープレート隠し
・ABSキャンセルスイッチ
・ルームランプ 70,000K LED
・ドライブレコーダー

☆他に純正品の新品交換あり。


■この1年でこんな整備をしました!

主なものは下記。

・車検+24ヶ月点検整備
・毎年恒例ボディガラスコーティング
・各種オイル交換
 エンジンオイルは年間4回(うち、走行会直前が2回)
 デフオイルは年間3回(うち、走行会直前が2回)
 ミッションオイルは走行会直前交換なので2回
・スパークプラグ交換
・ブレーキフルード漏れ修理
・ブレーキフルード交換
・ステアリングラックブーツ交換
・リアロアアームボールジョイントブーツ交換
・吸気口のスポンジ貼り替え
・エアフィルター不織布交換
・エアコンパネル修理(LED)
・ドラレコ設置
・走行会用リアナンバー隠し自作
・ABSキャンセルスイッチ設置
・ルームランプ交換、LED化
・錆取り 気づいたとき都度
・タイヤ関連
  普段履き新調1回
  ローテーション2回
  走行会用タイヤ組み替え2回
  (走行会当日のタイヤ交換は別)



■愛車のイイね!数(2024年08月25日時点)
373イイね!



■これからいじりたいところは・・・

一応、直近で改造を予定してます。
社外パーツ手配中。

あとは、コンディション維持が基本路線。長く乗るための予防整備、リフレッシュ。

冷却系は純正のままだけど、夏の走行会でも問題なし。
NAということで、ターボ車よりも車にかかる負担が少なく、意外とドリ車としての維持においては有利かもしれない。



■走行距離

2019.08.25:187,320 kmで納車
2020.08.25:204,222 km (+16,902 km)
2021.08.25:220,505 km (+16,283 km)
2022.08.25:229,631 km (+ 9,126 km)
2023.08.25:242,245 km (+12,614 km)
2024.08.25:256,320 km (+14,075 km)



■雑感

5年・・・

その間、6.9万km・・・

修復歴ありで買った割に

ドリフト練習にも使ってる割に

よくこれだけしっかり走ってくれてるな、と。

25万kmを超えてもペースを落とさず乗ってるけど、今のところ好調なのが、ありがたい。

走行距離が増えることについては、遠慮したくないのです。

乗ってたほうが調子いいし。


まぁ、そもそも、シルビアといつでも一緒に居たいので(*´艸`*)

子供達が一緒に乗ってくれるくらいの快適性と、ドリフト練習に耐えられる走行性能、コンディションの維持というあたりがキーポイントかな。



コンディションの維持に重点を置いているので、
こういうところが劣化しがち?って思うところをショップで見てもらって相談してるけど、
今のところ「蒼さんのはシビアに整備してるからそんなに心配しなくて大丈夫。気付いたことがあったら言うから」と言われてます。
なので、少しだけ改造進めます(笑)



ところで最近まで悩んでたこと。

myシルビア、もっとかっこよくしてあげたほうがいいのかなぁって。

見た目にほぼノーマルで、いわゆるツラにも無頓着だし。

自分一人でmyシルビアだけを見てる分には満足してて一切問題ないんだけど、

他の人のシルビアと並べると全体的な印象で見劣りするかなぁと。

myシルビアに対して全体的に私なりの最適化をしたら、結果的に今の外観になっただけなんだけど。

そもそも改造してあるのは中身だし。

なんか、

(あくまでも自分のでは)
見た目で「どうだ!凄いだろ!」って主張したくない。

そんなことよりコースでドリフトできるようになりたい。

っていう志向自体がもう外観の話から離れてるっていうwww




なので、たどり着いた結論は、

かっこいい〜感じにしてる人達はそこにお金や労力を注ぎ込んでるわけで、

私はそこじゃなくてタイヤやオイル類や走行性能維持、いかに子供含めた普段乗り仕様とドリフト練習仕様を両立するかにお金や労力を使ってるので、外観という意味では及ばなくて当然なんだよね。

努力の方向性が違う。

それで、myシルビアの外観が見劣り?とか悩んでもしょうがないって、吹っ切れた。


そうなると結局、自分流で、外観はシンプルでいいと思ってる。

S15シルビア自体が美しいから。

・ローダウンして
・R32タイプMホイールで引き締めて
・nismoウイングがアクセント

これだけ。

引き算の美学、というほどでもないけど、それに近い感覚。



若かった頃はワイスピみたいなのにも憧れて、シルビア買ったらいかにもチューンドカー!って感じにするんだって思ってたけど、
結局そうするとどこにでも気軽に乗っていけないから、自分の車の場合、普段乗りでもドリフト練習でも「好きなときに乗れないなんて嫌」ってなる。


何だかんだ言ってぐるぐる考えてたけど一周して、当面は

見た目はノーマル、中身はドリ車

でいることになると思います(*´艸`*)

(それ以上の解が見つからない)




■愛車に一言

いつも私の運転や弄りに付き合ってくれてありがとう。
次の1年も普段乗りからドリフト練習までよろしくね!


>>愛車プロフィールはこちら



Posted at 2024/08/25 19:07:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2024年08月21日 イイね!

珍しく 蝶の話

珍しく 蝶の話今回は、車に 直接は 関係ない話です。

大した話ではないのですが(^^ゞ

節足動物が苦手な私が、珍しく、虫の話をします(笑)
(息子達が虫を捕まえたとか以外で)

まぁ、蝶は見るだけならわりと好きかなぁ(^^)


今日の夕方、植物の世話もあって庭にいたのですが、

あれっ、

ラベンダーに何かいる?


・・・蝶だ。

しばらく動かなかったので、スマホで写真を撮ってみた。



羽、表(内側)がなかなか見えないなぁ。

時折、ちらっと淡めの青紫色が覗くけど。







虫好きの息子達に聞いたら、

ヤマトシジミだと思う、って。


図鑑を見てみると



ヤマトシジミ

か・・・


いや、



こっちのほうが、斑点が大きくて、近いような。


えっ、

シルビアシジミだって!?


念の為、WEBで「ヤマトシジミ シルビアシジミ 違い」と検索してみる。


見分け方が分かって、

まぁ、


結局はヤマトシジミだと分かったんだけど、


シルビアシジミという蝶の種類があることを知ることができたし、

かなり珍しいらしいのだけど、

見分け方も分かったし。

しかも、綺麗な蝶で良かった♪


(車の)シルビア大好き人間として、ちょっと嬉しかったのです。


どこかで本当にシルビアシジミに出会えたら、きっと凄く嬉しくなると思います(^^)





Posted at 2024/08/21 19:48:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記
2024年08月16日 イイね!

お盆休み2024

お盆休み2024お盆休み。

猛暑だったり豪雨だったり。

遠出はせずに過ごしてます(笑)


小学生の息子達は夏休みの宿題を計画的にやらないので、共働きの我が家ではお盆休みが宿題推進強化週間です(^_^;)

遠出などしていたら宿題は絶対に終わらない。。

私は小1から夏休みの宿題も計画立ててきっちり終わらせてた子なので、

息子達がなんでこんなに宿題を避けようとするのか理解できない。。。

計画を一緒に立てても実行段階でスルーしようとする。

やらなくてもいいや〜と思ってるのか?

やらなきゃいけないんだから、やっちゃえばいいじゃんって思うんだが。

私は宿題に関して親を不安にさせなかったから、遠くの祖父母の家や海まで連れていってもらえたけどね。

息子達を遠くに連れていってあげても大丈夫と私が思えるほど、息子達の宿題は進んでないのが実情。

まぁ、息子達は庭で毎日トカゲや昆虫を捕まえたり観察したりするのが楽しいみたいで、ある意味、健全な夏休みなのかもしれないけど。

夏休み含めて子供に宿題をせっつく必要のなかった自分の親が少しうらやましいのであります(笑)(笑)

勉強は聞かれればいくらでもアドバイスできるのに、そもそも取り組まないんじゃ、、、ね、、、

少しでもやる気のある人をさらに伸ばしてあげることはわりと得意だし好きですが、やる気のない人にやる気を出させるのって苦手。

まぁ、私にとってそういう試練なんでしょう。
自分の息子達の育児っていうのは。



と、愚痴?はさておき、



ときどき自由時間をもらってはシルビアを運転しに行ってます。



255,555km!

ゾロ目っていうわけでもないけど(笑)

まぁ、6桁全部揃うのはまだ8万kmくらい先ですね(^^ゞ



255555のとき、こんなところでした(笑)

あとで旦那にこの走行距離を伝えたら、

「そんなにたくさん走ったらシルビア壊れちゃうよ」

って言われました(^^ゞ

車に興味のない旦那なりに私のことを真剣に心配してくれてるのが分かるので、反論はしませんでした。



それと、車いじりのほう。

別に、毎年お盆に車いじりをすると決めているわけじゃないのですが、

連続した休みがあると自分で何かやりたくなるもので(笑)

今年はプラグ交換。



昨年(の9月)にプラグ交換しようとしてプラグコードの固着が自分で解決できず、ショップで交換してもらって&やり方を教えてもらったのでした。

作業自体は整備手帳に載せた通りですが、

やっと自分でできた、安心感。

達成感もあるけど、それ以上に安心感。

サーキットでもないけど、クローズドな広場にスポーツ走行をしに行ったりするわけだし、

プラグ交換の手順が分かっていれば、気になったとき自分でプラグの状態チェックもできるし、
作業できるようになっておきたかった。

(走行会に予備のプラグを持ってきてる人もいる)

他にもブレーキのエア抜きとかも出来るようになっておきたいけど、まだそこまで出来てません(^^ゞ

まぁ、そのうちに。


プラグ交換は今回初めて&写真撮りながらでも30分で4本全部できたので、2回目以降はもっと手早くできるでしょう。

で、美容室行く前の30分でサクッと作業した、と(爆)

暑すぎて、2年ぶりに髪を切ってさっぱりしてきました(スーパーロング→普通のロング 笑)



これは、庭で昨日穫れた、ごぼう。



5月に種を蒔いて95日。一番長いので根っこ40cmくらい。
高さ50cmの傘立てで育ててました(笑)

前回プランターで育てたのは根の部分が16cmくらいにしかならなかったから。




実はもう今月、次のごぼうの種を別の傘立てに蒔いて、早いものだと本葉が出始めてます。



で、来月にはまた今日の収穫で空いた傘立ての土を入れ替えてごぼうを蒔く、と。

8月蒔きの収穫はたぶん11月。
9月蒔きは冬の間に穫れるか、来年の新ごぼうになるか?
昨年10月蒔きが今年4月収穫だった。

あ、ただの趣味です。



↑昨日収穫したごぼうを使ったきんぴら。




庭の桔梗。

日本の夏という感じの風情が好き。



まぁ、そんな感じで
・子供の宿題
・少しはドライブと車いじり
・庭の植物の世話
っていうお盆休みです。










Posted at 2024/08/16 12:17:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation