• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月08日

【長野】曇天予報が良い天気に【白駒の池】

【長野】曇天予報が良い天気に【白駒の池】 梅雨・・に入ったんですかね?
イマイチはっきりしない天気が続く印象。

梅雨が短いなら良いのですが、これが7~8月まで長引かないか不安です(^_^;)



本編始まる前に別日の写真を

alt
今年初の入道雲
ホント、The入道雲って感じだったので帰宅してソッコーカメラ持ってパシャリ
ちなみにこの左手には明らかヤバげな黒い雲がありました(^_^;)

もう夏ですからね、宇都宮~日光~佐野~桐生
この辺りはゲリラ豪雨が早くも発生し始めてます。



さて、今回は長野県の
「白駒の池」というスポットで簡単なハイキングをしたので、それを掲載します。
長野県南佐久郡佐久穂町と小海町との境にある湖で、火山噴火で出来た堰止め湖だそうです。
湖の周辺に樹齢数百年の時を刻んだコメツガ、トウヒ、シラビソの原生林があり、そこには多くの苔が生息しております。

日光の届きにくい原生林、故に晴と曇りでの落差が少ないだろうと思い、曇った時用の目的地として考えてました。
そしたら結局晴れたという(^_^;)


でもその前に・・・
alt
まずはビーナスラインに立ち寄ります。
思いの外しっかり晴れそうということで立ち寄りました。
快晴、のようにも見えますが、雲がそこそこ点在し日射しを遮ることも

場所はいつもの「霧ヶ峰富士見台」
入り口でロードスターが事故ってました(ノД`)


まだまだ緑への色づきはイマイチ

alt
やっぱまだ早かったですね。
充分緑に染まってればこっちでハイキングも考えたのですが、まだまだなので本日はここでバイバイです。




本日唯一の愛車撮影

alt
ちょくちょく雲はありますが、ほぼ快晴で窓全開!
いや~やっぱここは気持ちいい(´∀`)

白駒の池だけだとドライブ要素が少ないので、それを補うために来てたりもします。



さて、ビーナスラインを後にし、やって来ました
「白駒の池」
alt
湖近くの道路には180台が止めれる駐車場があるのですが、8:50時点でほぼ満車
私が車を止めて森に向かう頃には満車看板が出てました(^_^;)
今はまだメインシーズンでは無いらしいのですが、それでもこれほどの混み具合


白駒の池への入り口

alt





遊歩道は木製でしっかりしたもの

alt
全域このクオリティでは無いですが、やはり有り難いですね。
当然ですが遊歩道以外は立入禁止です。



入ると早速苔が見えてきます。

alt
ここには485種類の苔が生息しているそうで、苔の森とも称されます。




セイタカスギゴケ・・・かな?

alt
苔なんて普段意識しませんから知識ゼロ
歩いている最中は目に入った苔片っ端からパシャリパシャリです。
接写モードを使いますが、スキルもスペックも足りないのでボケちゃいます(^_^;)


三つ葉と一緒に

alt
地面に生えている訳ですからファインダーなんて覗けません(^_^;)
狙ったポイントにピントが合ってるかどうかは撮ってから確認(笑)



苔の緑が綺麗です。

alt




木の表面に生える種も

alt




木漏れ日に照らされて

alt
原生林で中々日が届かないので、一部だけ日光に照らされるなんて光景もチラホラ



しばらく歩くと分かれ道

alt
この看板から南には高見台というビュースポットがあるのですが、そこまで結構登るらしいので本日は却下で(笑)
というのも、白駒の池周辺だけなんか雲が発生していて、折角行っても景色微妙そうな予感があったので。



なんかモヤシみたいな

alt
苔の中には「タマゴケ」という球体でかわいらしい苔があるらしいのですが、今回それは見つからず
山荘のスタッフさんに聞いてみましたが、そもそもここでは見れない可能性が?



やがて見えてきた
「白駒の池」
alt
青空と太陽で綺麗な色です。
こちら側は逆光なので対岸で集中的に撮影しようと思ったら雲野郎が(´・ω・`)



苔撮影再開です。

alt
この白いブツブツはなんだ?



ここいらから遊歩道が少し怪しくなってきます。

alt
木道が無くなったり壊れてたりはしないのですが、意外と地面との高低差があったり、踏んだらたわんでバランス崩したり中々スリリング(^_^;)



あ、キノコ発見

alt
事前の調べで存在は知ってましたが、意外と見つからずようやく発見




地面を覆う苔

alt
観光公式HPでは緑の絨毯と形容されてましたが、まさにそんな感じです。




あ、またキノコ発見

alt




やがてこの苔の森のメインエリア「もののけの森」へ

alt
緑の苔に覆われた地面が織りなす不思議な光景
まさにもののけ姫に出てきそうな景色です。

ただ、まだ時期が早かったのかネットで見つかる写真ほど緑になりきってない感じ
まぁネット写真が脚色してる可能性もありますが


不気味でありながらどこか神秘的
alt
木が生い茂って少し暗いのも雰囲気出してます。

この地形はどうやって出来たのか・・・
溶岩の上に土が堆積して木や苔が生えた・・・?


所々大きめの穴が

alt
不用意に遊歩道から出たら穴に落ちそうです(^_^;)

さて、これにて苔の森は終了、後は初夏の山道をまったりドライブです。


帰り道「道の駅しもにた」で休憩

alt
写真は「こんにゃくソフト」・・・こんにゃく!?(゜Д゜)
なんでもこんにゃくのペーストが入ってるようですが、味・食感共にこんにゃくの面影は見つからず
舌触りはジェラートなソフトクリーム
ミルクをチョイスしましたが、甘さ控えめえ後味スッキリ
夏にもピッタリなソフトクリームって印象です。


帰り道のどこか

alt
ラリーカーの軍団に遭遇
そういえば6/9はこの辺りで全日本ラリーが開催されるんでしたっけね

そしてその後は何も無く無事帰宅です。



新緑と青空、雲を添えて

alt
一番見たかったタマゴケが見れなかったのは残念ですが、それでも緑綺麗な苔は見応え充分でした。
まだこれから緑が濃くなるみたいなので、これからも期待出来るスポットです。

さて、次回は何をしようかな・・・
ドライブにするか試乗にするか・・・

最後までご覧いただきありがとうございました(^▽^)/
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2024/06/09 13:03:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

北八ヶ岳自然休養林
BuhrParkさん

涼を求めて白駒池へ
天の川の天使さん

【山梨】夏最後のドライブ&ハイキン ...
hinosさん

雨の北八ヶ岳~お散歩(高見石小屋泊)
フィニヨンさん

いつものドライブコース
いがいがくんさん

1週間後の古代蓮の里田んぼアート
395さん

この記事へのコメント

2024年6月9日 15:30
こんにちは😃
ちなみに
「高見石小屋の名物は揚げパンです
注文を受けてから揚げるこだわりで、味はきな粉、ココア、抹茶、チーズ、黒ごまの5種類です」
だそうです♪
コメントへの返答
2024年6月9日 18:54
こんばんは(^▽^)/
揚げパン・・だと・・!?
( º﹃º`)

禁断の情報を聞いてしまいました(笑)
来年行くかもなのでそのときトライしたいと思います。
情報感謝です<(_ _)>

・・・普通の砂糖がけは無いんですね(´・ω・`)
2024年6月9日 17:15
苔も種類が豊富

種の多様性は、流行りのSDGsにつながりますね
コメントへの返答
2024年6月9日 18:55
ホント豊富な種類の苔が生息してました。
知識無いのでその凄さがわかりませんが(^_^;)
2024年6月9日 18:19
こんにちは^ ^

気温の上昇と共に、ツーリングやドライブコースも標高が上がる季節、ビーナス&白駒気持ち良さそうですね^ ^
接写の苔生すが良く撮れてます^ ^

ラリーカーは圧巻ですね!
ターマックステージを一度観てみたい
コメントへの返答
2024年6月9日 18:58
こんばんは(^▽^)/
ですね~どうしても下界は暑い(^_^;)
はい、どちらも涼しい~肌寒い気温でハイキングやドライブに最適でした。

ありがとうございます<(_ _)>
とはいえ、ギリギリ近くまで寄るとやっぱボケちゃいます(^_^;)

はい、突然ラリーカーの隊列が現れて圧倒されました。
生の迫力、味わってみたいですね~
2024年6月9日 20:57
こんばんは♪
北八ヶ岳の苔森、神秘的ですよね‼︎
私も何度か登ってますが(白駒池から高見石、にゅう、黒百合ヒュッテ、中山峠など)初めの頃はやはりキノコや苔を撮りまくってました笑
まるでもののけ姫に出てきそうな森ですよねー。
ハイシーズンや紅葉の季節(9月下旬〜)は深夜に駐車場へ入らないと夜が明けてからでは満車で中々入れません。
その時期になると早朝は氷点下になるので、防寒対策は必須です。
高見石には山小屋があって、眼下に白駒池、遠くには浅間山なども展望できるのでオススメですよー♪
コメントへの返答
2024年6月9日 22:29
こんばんは(^▽^)/
はい、予想以上に神秘的で感動しました!
私も苔とかキノコとか、あまり見る機会無いのでそっちに集中って感じでした(笑)
ホントもののけの森だけ別世界・ジブリ世界に入った感じでしたね。

えぇーー!?夜明けでもダメなんですか(゜Д゜)
よし、紅葉は別の場所にしますw

今回は雲に遮られそうだったので断念しましたが、次回行くときは高見石にもトライしてみようと思います。
別コメで揚げパンの話も聞いたので(笑)
2024年6月10日 0:08
おっ、白駒池!
最近は完全に観光地化しましたよね〜
以前は木道なんてなかったのに…

そのうちにゅうまで行きたいと思ってます。
やっぱ八ヶ岳周辺はイイっすよね^_^
コメントへの返答
2024年6月10日 19:21
こんばんは(^▽^)/
はい、前から気になってた白駒池来てみました。
昔を知らないのですが、それでも想像以上の人気スポットっぷりにビックリです(^_^;)
木道無かったら池の周り歩くのはさぞ大変だったでしょうね。。。

ですね、夏でも涼しい良スポットたくさんで良いですよね。
2024年6月10日 12:59
こんにちは(^^)/
苔の雰囲気がイイっすね♪
白駒の池、以前1度行きましたが思い出が蘇りました(^^;)
ビーナスライン、流石にちょっと早すぎでしたか💦
次回は何をしようかな?… 楽しみにしております(^^)v
コメントへの返答
2024年6月10日 19:29
こんばんは(^▽^)/
おぉ!そうだったんですね。
駐車場の満車っぷりにビックリでしたが、それも納得の雰囲気の良さでした。
苔も綺麗で癒やされます(´∀`)

やっぱ緑への色づきはまだまだでした(ノД`)
ここは7月くらいにならないとですね。

ありがとうございます<(_ _)>
とはいえ、次回は繋ぎ回な気がします。
景色もとめてどこかに行くか、久々のマニュアル車をレンタルするか、悩み中です(^_^;)

プロフィール

「[整備] #XV SITタワーバー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2875770/car/3585242/8193785/note.aspx
何シテル?   04/19 17:13
hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation