• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月18日

【静岡】梅雨になる前にもうひとっ走り【伊豆半島】

【静岡】梅雨になる前にもうひとっ走り【伊豆半島】 なんか最近雨の日が増えてるような
突発的な雨から中々の雨量の終日雨もチラホラ
そうでなくてももうすぐ6月なので、そろそろ梅雨が訪れるのかも




という不安があったので、先週もドライブでしたが今週もまたドライブ行って来ました。
場所はまたまた
「伊豆半島」 ここ最近毎年行ってます(^_^;)
今回は新規開拓と過去スポットの掘り下げ・リベンジといった感じで。

5/18(土)
途中休憩したときに偶然日の出だったのでパシャリ

alt
tenk.jp/NHK/yahoo全ての天気予報で晴れ予報でしたが、GPV予報見るとどうも沿岸部が少し怪し目
許容範囲ですがやはり雲があります。も~しかしたら海景色はあまり期待出来ないかも


まずやって来たのはいつもの
「細野高原」
alt
いつもはここ「第一駐車場」まで来て写真撮って終わりですが、今回は車で行ける範囲でもう少し撮影スポット無いか散策です。




第一駐車場から奥に入り最初に出る駐車場から

alt
第一駐車場より高原が間近に迫った感じ、ただ風車が隠れ気味

googleマップでは「駐車場・トイレ」と登録されている名無しポイント。
車はgoogleマップでも記載されてない道に少し入って撮影、この道どこに続いてるのかわかりません(^_^;)


alt
駐車場出入り口は洗掘が深いので要注意
レガシィだったらバンパー本体を擦ってる(^_^;)




道はまだ先に続きますが、その右に「桃野湿原」

alt
愛車撮影のスポット探しに意識が行ってたので湿原までは行ってません(え
ここだけの話、途中まで車で入れましたし写真も撮りましたが、入って良いのかグレーな場所なので公開は控えます(^_^;)
あとSUVクラスの車高じゃないとヤバイ


更に奥へ進み(googleマップ曰く)「パラグライダー駐車場」まで

alt
三筋山へ登る最後のわかれ道にある駐車場・・というかスペース
すでに先客が(゜Д゜)

ここから先も車道は続きますが、更に狭くなりガレたりしてきますのでそういう道慣れてる方以外は行かないように


そこから道ではなく草原を少し登ります。

alt
ここからも良い景色、シート敷いてピクニック、とかも楽しそう




第一駐車場まで戻ってきました。

alt
結局、細野高原の広大な景色と綺麗に並んだ風車群を眺めるとか、愛車の写真を撮るとかならここが一番という結論になりました(^_^;)
見るならここまでで充分、登るなら奥の駐車場まで、といったところでしょうか。


もう1枚パシャリ

alt
細野高原はここまで
山の方に登れば海の景色まで拝めるのですが、本日海側は雲が多いので却下。
あと登ると体力と時間が終わるので(^_^;)


海沿いの快走路を北上します。

alt
高低差大きい道なので時折こうして海を眺めるのが気持ち良いです。
元々は石廊崎も候補でしたが、先ほど行ったように本日海側の景色は期待出来ないので別の候補地へ向かいます。



やって来たのは
「城ヶ崎海岸」
alt
伊豆半島南東にある海岸、富士箱根伊豆国立公園に指定されてる観光地。
この吊橋を見たくて今回目的地にチョイス



中々荒々しい地形

alt
約4000年前の噴火で流れた溶岩が海岸線を埋め立てたことによって出来た断崖
歩くと足裏が痛いです(笑)

写真だと分かりづらいんですが、左奥の島に渡り鳥アマツバメの繁殖地があります。こういう場所を「燕島」と言うんだそうで。


名物の吊橋

alt
本日快晴ですが掠れた感じの薄い雲が引かれてます。
それがまた雲ゼロの快晴より遠近を感じさせて味わい深い印象


橋渡ります

alt
短いししっかりしてるのでそんなには揺れません



橋から陸地を

alt
なぜかここだけ奥にくぼんでる(゜Д゜)
抉られたのか元々こうなったのか



渡った先から先ほどの場所を眺めます。

alt
見るからに溶岩由来の荒々しい地形ですね。
見応えは充分です。



柵などありません

alt
落ちたら死ぬ!

さて、灯台に登ってみようと思いましたが、9時からじゃないと登れない模様。
本日の本命を優先し次のスポットへ移動します。


でやって来た今日の本命
「大室山」
alt国の天然記念物及び富士箱根伊豆国立公園に指定される火山
2021年にも来てますが、そのときは曇りだったのでリベンジを兼ねて再訪問


急斜面をリフトで登ります。

alt
ペットボトル落としてる人多いな、3本見つけたぞ(^_^;)



山頂到着

alt
おぉ~今回は綺麗な緑の山体と青空を拝めました(´∀`)v



陸地側も良い眺めです。

alt
地表(?)付近はちょっとガスってますが、それでも富士山も拝めました。



富士山アップ

alt
流石に時期が時期なので雪は少なめ、でも雪があるだけ良しとしましょう。
この写真だと分かりづらいと思いますが、南アルプスも見えました。



火口上を歩きます。

alt
うん、やっぱ本日海沿いは水平線を雲が覆ってますね。
大島も浮遊島になってる(笑)



途中のポイントから

alt
霧ヶ峰・車山もそうですが、緑に覆われつつ木々の無い山肌はホント綺麗




火口と富士山

alt
ちなみに一番高い地点からだと方角の関係でこれが撮りづらい罠

さて、無事リベンジ果たせましたので本日最後のポイントへ



やって来たのは
「小室山」
alt
さっきは大室山、こっちは小室山
標高321mと小さい山ですが、これでも火山
ここもリフトで登れますが、リフト前の駐車場の収容台数が凄い少ない(^_^;)
ここに止められないと少し離れた公園駐車場に止めて登ってくる必要があります。
私は幸い、来た瞬間に出た車があったので止めれました。


さてリフトは・・・

alt
ちっさ!
一人用だからなのか、安全バーはおろか背もたれも無い
座って右側にあるバーに掴むしかありません。


いつもよりスリルを味わいつつ山頂到着

alt
山頂にはカフェと展望台があります。



ここからもバッチリな眺め

alt
青空に1本の飛行機雲が印象的



カフェはテラス席もあるのですが、そこにこんな突き出た展望ブリッジが

alt
綺麗なガラス張りなのでこれ自体が見応えあり(笑)
しかし本日午前はやはり海側の雲は晴れず(´・ω・`)

まぁ海は山並に気まぐれで予報が効かないですからね。
またいつか、ここや石廊崎に来ようと思います。

まだ時間はありますが、抑えたい場所は撮れたので満足、あんまりここにいると帰りがツライのでここで帰路に着きます。
神奈川・東京・埼玉の街中走るのが嫌なので山梨側から+30分、計6時間半かけて帰宅です(笑)
流石に疲れた(^_^;)


alt
XV買ってからのドライブペースが中々スゴいことに(汗
安定感あって比較的コンパクトだから、長距離移動も現地での移動も楽なんですよね。
とはいえ流石にハイペースなので少し抑えようかと思います(^_^;)

次は未定です。でも、いつもの場所の新緑ドライブに車山高原ハイキング、場合によってはまた東北旅、予定という名の妄想が止まりません(笑)

最後までご覧いただき、ありがとうございました(^▽^)/
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2024/05/19 17:18:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ビーナスライン
KULOBiさん

タントでドライブ伊東の小室山公園
青い空を黄色いタントが駆けてったさん

ビーナスラインへ
ぼっちrさん

伊豆ドライブ
rock.potetoさん

秋のエボドライブ 《東伊豆》
MITT-Xさん

【志賀高原道路】車検前のプチドライ ...
hinosさん

この記事へのコメント

2024年5月19日 19:00
あら、一週違いで大室山でしたか🟢
昨日も快晴でしたから展望は最高だったのでは⁉️
コメントへの返答
2024年5月19日 19:16
こんばんは(^▽^)/
ですね、1週間違いです。

はい、海側も山側も地表付近はガスってたので完璧では無いですが良い眺めでした。
上空は快晴で涼しくもパワフルな風が吹いて気分爽快でもありました(笑)
2024年5月19日 20:02
こんばんは。

最初の一枚を見ながら「何処だ〜」って

見渡すかぎり一面が緑の景色は
まるで映画のワンシーンです

大室&小室、未体験でチャレンジしたく
なりました。

「細野高原」いいですよね~
乗り入れ禁止は寂しいですが、自然保護は
大事ですからね
秋には行きたいな~

城ヶ崎は、まさしく火曜サスペンスの
世界ですね(笑)
コメントへの返答
2024年5月19日 20:23
こんばんは(^▽^)/
天気もなんとか晴れてくれて良い緑景色を拝めました。

大室小室どちらも絶景でしたが、解放感は大室山、おしゃれ感は小室山という印象でした。
もちろんどちらもオススメです!

良いですよね細野高原、今知ってる伊豆スポットでは一番好きです。
一面緑かつ高低差によるダイナミックさがお気に入り。
ですね、今の絶景を守るためには仕方の無いこと。

確かにw
BGMが頭に浮かんで笑いましたw
2024年5月19日 20:31
天気に恵まれてますね^_^
ボクは見放されてばっかりです(・・;)

伊豆半島…常々行きたいと思ってますが、一向に足が向きません(^^;;
景色もいいしきっと星空はきれいなんでしょうね…でもこちらからは遠すぎます(笑)
コメントへの返答
2024年5月19日 21:11
こんばんは(^▽^)/
100点では無いですが、最近の天気を考えると良かったと思います。
あわわわ・・天気中々微笑んでくれませんか(ノД`)

あ~そっか隣県とはいえ伊豆は東端だから遠いんですね。
静岡自体が横に長いし。。。

確かに民家少ないんで星空は綺麗そうです。
それこそ細野高原とか良さそうな。
2024年5月19日 22:09
コメント失礼します。

今回も天気に恵まれたドライブ日和だったことと思います。緑と青のコントラストが毎度綺麗で気持ち良さを感じられます!!

大室山は有名観光スポットですよね♪私も行ってみたいです😆不思議な山肌が神秘的です!海岸の断崖絶壁感も迫力満点です!自然が織り成す景色はいつ見ても飽きないので何度でも訪れたくなりますね♪

小室山のリフトの「ちっさ!」は私も見て驚きました!でも乗ってみたいな~(笑)

今年は伊豆半島も行きたいですね。
コメントへの返答
2024年5月19日 22:44
こんばんは(^▽^)/

はい、海側ちょっと残念でしたが、それでも良い晴れ日でした。
この時期は新緑と青空のコントラストが綺麗ですよね。

やっぱ大室山はオススメですね。
景色も良いしこの日は風が気持ち良く体感的にも最高でした。

小室山リフト、怖いとかは無かったですが、とりあえず荷物は体にしっかり固定出来るようにした方が良いかもです(笑)

伊豆は火山由来の良スポット盛り沢山で、一度のドライブでは回りきれないのが悩ましいです(´∀`)
2024年5月20日 3:34
青空と山の緑がきれいですね
(⁠・⁠∀⁠・⁠)
コメントへの返答
2024年5月20日 19:31
こんばんは(^▽^)/
はい、緑が綺麗に色付いて青空と良い感じの対比になりました。
2024年5月20日 6:06
伊豆の日の出を撮影したって事は、相当早起きされましたね。
緑豊かな大自然…伊豆も素敵ですよね。
昼食シーンがなかったので、結構な弾丸ドライブでしたかね。お疲れ様でした

朝から良い景色を眺められたので1日頑張れそうです^_^
コメントへの返答
2024年5月20日 19:36
こんばんは(^▽^)/
行きは高速利用で出発は2:30なので、相当でも無いかな、と思います。

伊豆はホント火山由来のダイナミックな光景が多くて魅力たっぷりですよね~

はい、昼食の海鮮丼食べたあとはどこも寄り道せず帰宅です。
それでも6時間半かかったので、やはり下道は遠いと実感しました(^_^;)

ありがとうございます<(_ _)>
そういってもらえると嬉しい限りです。
2024年5月20日 10:06
こんにちは(^^)/
おお! 細野高原!!
行きたいけどなかなか行けてません(>_<)
次回伊豆方面に行くときはなんとかしたいと思います(^^;)
それにしても空も海も青いなぁ♪
コメントへの返答
2024年5月20日 19:44
こんばんは(^▽^)/
はい、いつもの細野高原です(笑)
流石にもうお腹いっぱいですが^_^;)

オススメではありますが、もちろん無理はなさらずに(^_^;)

日射しは充分でしたので、海も空も青さはバッチリでした。
緑の草原も良い感じに対比になってくれてなお良し(´∀`)
2024年5月23日 15:09
門脇つり橋、7年前に行きました😂笑
この辺りはいいところですよねぇ🤗
崖はめちゃくちゃビビりました😳わら

昔からあるスキー場とかですとこのL字型の1人乗りタイプ多いですよね😁
簡単な作りで怖いです😅
コメントへの返答
2024年5月23日 19:16
こんばんは(^▽^)/

この辺が良いというか伊豆全体が良いというか(笑)
ビビりますよねw
でも昨今、危ないからなんでも規制、な世論の中それを味わえるのは逆に感謝です。

昔ながらとか、人が少ないエリアだとああいう一人乗りありますよね。
でも観光用のリフトで背もたれすら無いとは思わずビックリでした(^_^;)

プロフィール

hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation