• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月31日

【新潟】2024年紅葉狩り③【奥只見湖】

【新潟】2024年紅葉狩り③【奥只見湖】 2024年紅葉狩り第3弾!
三回目はまたまた去年と同じ場所新潟県の「枝折峠・奥只見湖」に行ってきました。






それにしても・・・
今シーズン、3週連続で土曜悪天候とは(^_^#)
土曜に固執してたら何も出来ない紅葉シーズンになってました。
これかれは日曜も積極的にトライする必要がありそうかな。。。

で、私はいつ新潟に行ったかと言うと10/31(木)
今月結局有休取ってなかったので、気まぐれで10/31~11/1と2日休みを取ってました。
世間は土曜から3連休ですから、その前にドライブ出来たらしたいな~くらいの。
まさかその日に晴れるとは。


で、やってきました
「枝折峠」
alt
うんうん良い天気
ぼんやり雲があるみたいな予報も見ましたが文句無しの快晴です。

ただ・・・


alt
今年も滝雲は見れなさそう(^_^;)
前日に雨が降って気温下がって風も弱い、まさに雲海発生の条件なんですがね~
(´・ω・`)
滝雲はより予想が難しいようだ


雲海から少しばかり雲が漏れて滝雲(体験版)発生

alt




とはいえ本日はこのくらいでした。

alt
うーん滝雲狙いは難しい(^_^;)




やがて朝日が顔を出します。

alt
暖か(´∀`)
本日は風も弱い関係で日の出前もそれほど凍えず
上高地の方が寒かったような(^_^;)


朝日に照らされた紅葉

alt
全体的に見ればムラがありますが、しっかり色付いてる部分もあるので見応え充分

ちなみに私は4時頃ここに到着してたのですが、駐車スペースには止められませんでした。
というのも、現在枝折峠は(何かしらの)工事中で、駐車スペースが15台分くらい停められなくなってたのです。
連休前の平日木曜にこれだと、明日明後日は大変になるのでは・・・(^_^;)


さて、朝日見終えて奥只見湖の方へ向かいます。

alt
スノーシェッドからパシャリ
いつもはスルーしてますが、今日は交通量少ないのでこんな感じで


外側から

alt
この辺は綺麗なオレンジですね。



いつも雲海と朝日を眺めたポイントから

alt
本日は雲海が荒れていたので朝日が隠れ気味に(^_^;)



一旦奥只見湖ダムで休憩

alt
この辺もまぁまぁ良い色づき加減
ちなみに、ここまで降りてくるときにダムの堤体を見ると・・・



alt
なんか堤体から雲が発生してる(゜Д゜)
ダム湖湖面の水蒸気が風に押され、空中に投げ出されたときも雲化・・・?
わかりません(^_^;)
駐車場の方からも雲が見えたのですが、トイレ行ってる間に無くなってました。

近辺の駐車場でパシャパシャ

alt
今の段階で良い色ですが、もう1段階色付く感じですかね?



休憩と朝食済ませて出発です。

alt
いや~良い景色
最近は有休取ってた日に限って悪天候なんて感じだったんで今日はホント幸運



見所➀

alt
相変わらずの迫力です。
赤ではなくオレンジですが充分


見所②

alt
➀とどっちが良いかな?



前日に雨が降ったため、場所によっては洗い越しが

alt
写真だと大したこと無さそうですが、
立ち幅跳びで越えられないくらいの川幅はありました(笑)



見所③

alt
ここは日陰になっちゃうな



alt
でも景色単体で見るとこのまさに"赤い壁"があって一番見応えがあるかも




どんどん進みます

alt
いえ、進めません(笑)
ホント相変わらず見所スポットたくさんなので乗り降りしまくり(^_^;)


放射状に延びる雲

alt
秋らしい雲と色、湖面も落ち着いてて景色最高です。



登り始めた辺り(?)で

alt
登り始めた辺り?で
さて、そろそろこのエリアから出発・・・



出来ません(笑)
alt
理由はわかりませんが去年気づかなかった撮影ポイントちらほら



去年はスルーしてたポイントその2

alt




これでラスト

alt
電線が邪魔ですが、やっぱ奥只見湖というだけあって湖と一緒に映る紅葉は絶景ですね



さて、場所は
「那須塩原 八方ヶ原」まで飛びます
alt
道中の紅葉はどうしたかって?まだ見頃前だったんです(^_^;)
撮影しようと思える紅葉が無くて道中はひたすらほぼノンストップで快走路を爆走でした。
いや~樹海ラインって酷道エリア抜ければあとは信号も無い快走路だから走ってて最高なんですよね。

あ、場所は雄飛トンネル、頭文字Dで主人公拓海がブラインドアタックをかましたトンネルですね。

そんな頭文字Dコースを抜けてやって来たのは
「八方ヶ原 大間々台」
alt
ツツジの群生地として人気のスポットだそうな
元々那須塩原来てからはどこも紅葉まだだろうな~と見てるとこで、八方ヶ原は見頃みたいな表示があったのと、ここは見晴らしも良さそうなので来てみました。


実際見晴らしは中々

alt
所々の紅葉が良いアクセント



道中の道も走りやすかった

alt
新設された道なのか再整備されたのか道は綺麗で道幅もあり走りやすい道でした。
さて、まだ時間はありますが今回はこれにて帰宅


帰り道にて

alt
虹・・・?(゜Д゜)
今日雨は降ってないはずなんですけどね、、、
虹って他の条件でも見れるんでしたっけ?


alt
今シーズンラストの紅葉狩りとしては充分な見応えでした!
でも・・・枝折峠の滝雲は微妙でしたし、奥只見湖の紅葉もあと少し!なところがあったので、まだまだどちらも私を卒業させてはくれなさそう(笑)
来年来るかは不明ですが、今後も候補地にしようと思います。

次回は場合によっては12月下旬、雪ドライブまでお休みかもです(笑)
最後までご覧いただきありがとうございました(^▽^)/
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2024/11/02 17:50:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

滝雲を求めてもう1度枝折峠へ…
shinplayerkidさん

3週連続で枝折峠ツーリングダイジェ ...
かいるさん

滝雲&デカ盛り原価丼ツーリング! ...
かいるさん

早朝の魚沼市 枝折峠の滝雲は…
shinplayerkidさん

紅葉ドライブ 樹海ライン
noboooonさん

この記事へのコメント

2024年11月2日 18:21
こんばんは♪
枝折峠の滝雲…自然の美しさに惹かれます👌山々の紅葉🍁も綺麗✨ですね。小生も小さな秋でも見つけて来たいと思います😙👌
コメントへの返答
2024年11月3日 7:50
こんにちは(^▽^)/
滝雲は小ぶりでしたが、何とか紅葉は綺麗なものを拝めました。
どこかで綺麗な秋を見つけられると良いですね(´∀`)
2024年11月2日 18:33
こんばんは。
自分は水曜日にドライブでしたが、
「明日は朝から晴れるから雲海や滝雲がすごいだろうな」と思っていましたが、それほどでもなかったですか?
雨上がりの山は、あちこちで雲が流れ落ちるように見えていたので・・・

自分も今回は前回と逆回りで新たな景色を発見しましたが、まだまだありそうですね。
樹海ラインの中盤に「疲れて、腹減って、もういいや」って気分になってました ^ ^
コメントへの返答
2024年11月3日 7:58
こんにちは(^▽^)/
そうなんですよ雲の量増えて滝雲見れるかなと期待して行ったらそうでも無かったと・・・
中々予想するのは難しいみたいです(-_-;)

確かに、逆周りだとまた違った景色が見れそうですね。

なりますなります(^_^;)
途中から撮影欲と先に進みたい欲と疲れの戦いになります(笑)
2024年11月2日 18:38
こんばんは^ ^

木曜日は晴れて良かったですね
普段の行いの玉ものかも知れないですね^ ^

私もこの三連休の土曜を狙って奥只見に行こうと思ってましたが…普段の行いの違いかな(笑)

来シーズンの為にも綺麗な紅葉写真を参考にさせていただきます
コメントへの返答
2024年11月3日 8:08
こんにちは(^▽^)/
ホンッと、木曜晴れてくれて幸いでした。
もしくは運を使い果たしたのかもしれません(笑)
いや土曜の雨こそ私の日頃の行いかもです(笑)
でもホント今年の土曜は雨天曇天でしたね(-_-;)

はい、来年ぜひリベンジを!
2024年11月2日 21:14
こんばんは(^-^)

虹のお写真。太陽の位置が写真では分からないのでハッキリとは言えませんが、もし雲なんかで見えなくとも左に同じ高さで太陽があったのなら、自分も以前見た事があるんですが「幻日」って現象かも(^.^) でしたら、ちょっとレアな現象ですよ(^_-)
まぁ違ってたらごめんなさいですが(^人^)
コメントへの返答
2024年11月3日 8:14
こんにちは(^▽^)/

あ~確かに、、太陽の位置はわかりませんが出方は似てますね(゜Д゜)
なるほどそんな現象が・・・お教えいただきありがとございます!<(_ _)>
晴れだけでなくこんな現象も見れるなんて更に得した気分です。
2024年11月2日 21:47
こんばんは♪ 直近の枝折峠情報ありがとうございます。平日は空いてて良いですね!
紅葉は、あと2、3日したら焦げますかね?
月曜日に行こうか迷ってます😅
コメントへの返答
2024年11月3日 8:22
こんにちは(^▽^)/
ホントは木金すぐにでも出したかったのですが風邪引きで遅れました(^_^;)
ですね、駐車場は溢れてましたがそれでも休日に比べたら少なかったです。

うーんどうでしょう・・あまり詳しくは無いので、、素直に色付きが進行してくれれば月曜くらいは更に綺麗になりそうですが、今年の猛暑の影響でどうなるか・・・
また、月曜は連休最終日なので混雑的に地獄になりそうな印象(^_^;)
2024年11月2日 23:49
こんばんは!

快晴で絶好調の奥只見…♪
絶景の紅葉を
存分に満喫ですねo(^o^)o

私は曇り空でしたので
レポを拝見させていただいて
素敵な景色に癒やされました\(^o^)/
コメントへの返答
2024年11月3日 8:23
こんにちは(^▽^)/
はい、何とか休み取ってた木曜が晴れてくれて良い紅葉狩りとなりました(´∀`)

少しでも紅葉の癒やしを提供出来れば幸いです<(_ _)>
2024年11月3日 9:29
あまり踏み入れない地の新潟ネタは新鮮です
オレンジイエロー紅葉綺麗ですねー!と思いつつ、やはり楓の紅葉を求めてしまいますよね。分かります。
そのぶん真っ赤なスノーシェッドが映えますよ(^^)

雲海、洗い越し、虹と盛りだくさんで、撮影のたびに停車して先に進まないの良く分かります。結構代わり映えしなかったりするんですよね(;'∀')
朝から絶景見れたので一日仕事がんばれそうです('◇')ゞ
コメントへの返答
2024年11月3日 10:33
こんにちは(^▽^)/
はい、何とか色付いてくれましたが、そうなんですよね~やっぱ紅葉は真っ赤が一番好きです。

ありがとうございます<(_ _)>
停めづらい場所ですが撮った甲斐があります。

ホントここは撮影スポット多いですからね~。
ありますありますw
後で見返して他と被るな、、というのが多かったりw

日曜からお仕事お疲れ様です<(_ _)>
2024年11月3日 13:07
待ってました~‼️
しかも枝折峠に奥只見とは最高です✨
滝雲の難しさは聞いてましたがそれでもまぁ良いのでは😉
今年もステキな紅葉🍁巡りレポを拝見させて頂き感謝します😉
来年こそは何処か行きたいです(笑) 毎年言ってる気もしますが😅
雪遊びレポも楽しみですが、まだ何かその前に有りそうな予感😆
コメントへの返答
2024年11月3日 15:32
こんにちは(^▽^)/
お待たせしました~<(_ _)>
滝雲はまぁ運次第ということがわかったので次回以降はもっと気楽に構えようと思います。

こちらこそ毎回コメントありがとうございました<(_ _)>
家庭があると予定は立てづらいですかね(^_^;)

うーんどうでしょう(^_^;)
家族旅行(曇天予報)・冬支度・リコール対応やらで写活出来るかマジ不明です。。
2024年11月3日 19:32
こんばんは~
いつも綺麗な風景写真ありがとうございます😊

昨年のブログを拝見して行ってみたいと思っていたんですが、29日に(9月にも1度)枝折峠に行って来ました。
奥只見湖には行ってないので来年はそちらの紅葉も観に行ってみたいです。
コメントへの返答
2024年11月3日 20:13
こんばんは(^▽^)/
こちらこそコメントありがとうございます<(_ _)>

2度も行ったんですね!?
先ほど拝見したのでコメントさせていただきます(-▽-)/

景色としては滝雲の枝折峠がインパクトありますが、紅葉景色としては奥只見湖が断然オススメなので来年ぜひ行ってみてください。
2024年11月3日 20:12
こんばんは。

秋を満喫されて羨ましいです
ホント週末の天気に泣かされてますね

用事やら休日出勤やらで
ひと月近く走れていないし
連休仕事で来週はまた台風?
「いや〜」って感じです(笑)

ブログ拝見し今年の紅葉狩りしてます(笑)


枝折峠はいつかは、と思いながらも
バイクでは行けないスポットなので
逃していますが、お写真見てやっぱり滝雲みたくなりました。

コメントへの返答
2024年11月3日 20:25
こんばんは(^▽^)/
いつも狙う土曜は全滅でしたが他の曜日に何とか行くことが出来ました(^_^;)

うあぁぁ・・・ホントご愁傷様です(ノД`)
2輪はこれから走れるエリアが減るというのにそれはツライですね。。。

少しでも現地の気分味わっていただければ幸いです(笑)

枝折峠もダメなんでしたっけ?
奥只見シルバーラインは2輪通行禁止でしたが。
もしバイクで行けるのでしたら、その先の樹海ライン~栃木まで走り抜けてほしいですね~
バイクなら尚楽しい・・あ、でも洗い越しが大変かも・・そして撮影スポット多すぎて乗り降りが大変かも(笑)
2024年11月5日 22:23
当ブログへのコメントありがとうございました^^

枝折峠での朝日も羨ましかったですがスノージェットや洗い越しのカットも羨ましいです。
私もチャレンジ!と思ってミラーを見ると後続車(^^;
来年は有給をとって行ってみたいです。

なかなか進めない、本当ですね^^
コメントへの返答
2024年11月5日 22:34
こんばんは(^▽^)/
こちらへもコメントいただきありがとうございます<(_ _)>

枝折峠は滝雲が名物なので次回ぜひチャレンジしてみてください!

土日は3~4時頃には路駐が始まることもあるので、おっしゃる通り有休取って平日、というのが理想ですね(^_^;)

はい、樹海ラインはホント良い撮影場所多すぎなスポットで進みません(;´∀`)
Mr.REDさんもそうですし他のみん友さんもそうおっしゃいますね(笑)

プロフィール

「[整備] #XV ガラス油膜撮り&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2875770/car/3585242/8250501/note.aspx
何シテル?   06/01 14:08
hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation