• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hinosのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

【新潟】1ヶ月振りの晴天ドライブ【笹川流れ】

【新潟】1ヶ月振りの晴天ドライブ【笹川流れ】や゛っ゛と゛晴゛れ゛た゛
_:(´ཀ`」 ∠):_







まだ梅雨前のはずなのに妙に週末悪天候が続きましたね(^_^;)
今回ようやく晴れとなりましたが、事前調べでは上層雲がかかった晴れ曇りみたいで中々完全な快晴では無い模様。
とはいえ折角の晴れなので半分ギャンブルでドライブに行ってきました。

場所は
「新潟県 笹川流れ」です。
これまでみん友さん数名が掲載され、その綺麗さにそそられていたスポット。
中々天気が晴れず、今回ようやく行く事が出来ました。

AM5:20
道中、まだ晴れきらないものの朝日が存在感を出し始めます。
今期まだ撮って無かった田んぼのリフレクションをパシャリ

alt
元々は4時くらいに出発し12時頃着くくらいの計画でしたが、前日辺りからなんか11~12時に雲がかかってくる予報に(^_^#)
急遽予定を2時間半早めてAM1:30に出発です。



途中の休憩ポイント
「道の駅 越後出雲崎 天領の里」からパシャリ
alt
今回は景色撮影の他、海沿いを延々走りたいと思ってたので柏崎市から海沿い道へ合流。
ここはトイレ休憩だけの予定でしたが、観光用の桟橋があったので行ってみることに。


桟橋の先はこんな感じ

alt
「夕凪の橋」というそうです。



そこからの景色も中々

alt
水平線辺りは靄ってますが、予報よりは綺麗な青空
これからのドライブを期待させてくれます。


まだまだ涼しい海沿いの道を快走します。

alt
あぁぁぁ~気持ち良い(´∀`)
海無し県民&1ヶ月振りの晴れドライブ、100点満天の空ではないですが、それでも気分最高です。
ナビがやたらと内陸部を走らせようとするのでガン無視です(笑)


そして到着
「笹川流れ」
alt
笹川流れは国の名勝および天然記念物に指定されている地域でもある海岸景勝地です。
写真は「道の駅 笹川流れ」から撮影


息をのむほど綺麗な海

alt
想像以上の綺麗さにホントビックリです。
海の色がね、単純な「青」じゃなくて緑がかった「碧」なのもポイント。
この色大好きです。


alt
テトラポッド辺りでも海底が見えるくらいの透明度



波打ち際

alt
青から碧のグラデがお気に入りな1枚



しばし撮影を堪能した後は345線を少し北上してみます。

alt
結構波打ち際に近いので綺麗な景色が続きます。



さて来たのは
「ホーヤ浜海水浴場
alt
砂浜の形状や視界の開け具合など、ここもまた素晴らしい景色のスポット。



右手に見えるは「蓬莱山」

alt
この道はこうした迫力ある岩山が点在してて、その見応えもポイント



もちろん海側も素晴らしい景色です。

alt
時期のせいか、そんなに磯臭く無いのも良ポイント。



停める場所があったのでパシャリ

alt




山側はこんな岩山

alt
山と海の間には鉄道が通っており、ネットで調べるとこのホーヤ浜は鉄道と海を俯瞰して撮影するのに良いポイントらしい。
どうやって俯瞰するのか?と思ったら、この山を登ってるみたいだが・・・
どうやって線路を越えてるのだろう?まさか線路横断?いやいやいや(^_^;)


もうちょっと北上します。

alt
いやぁ、、ここ走っててもホント気持ちの良い道です。
トンネルやロックシェッドも点在しますが、それを抜けるとこうした絶景が眼前に広がります。
ちょくちょく停めるスペースもあり走りやすく景色も良い。
個人的には海版ビーナスライン(霧ヶ峰エリア)って印象です。


さて、あんまここばっかりいるわけにもいかんので道の駅に戻って休憩してから移動。

alt
日本海ソフトクリームを所望。
笹川流れ産の塩を使用しているとのことですが、塩のエッジ的な味は感じずまろやかな口当たり。
どこか不思議な爽やかさも感じるソフトでとても美味でした(^p^)


さてやって来たのは
「東赤谷連続洞門」
alt
新潟県道335号滝谷上赤谷線にあるスノーシェッド。
その内部の景観が特徴的なので前から来てみたいと思ってましたがここだけ来るには遠い。
そして今回笹川流れと帰路の途中にある感じでアクセス良かったので来てみることに。

中を見ると・・・

alt
RPGの神殿遺跡を思わせるような独特な景観、これ故に「神殿ロード」と呼ばれてたりもします。


別視点から

alt
木々の緑が反射してシェッド内を染めます。
これがまた遺跡感増して良い感じ。
車と一緒に撮ってみたいとも思いましたが、意外と車通り多いので断念(^_^;)


ダンジョンの出口w?

alt
ただ白飛びして失敗しただけです(笑)
さて、ここはこれくらい撮れれば満足。
最後の場所に向かいます。


といっても景色写真はさっきで終了。
来たのは那須高原の
「南ヶ丘牧場」
alt
ここの濃厚なソフトクリームがまた食べたくなって寄り道です。
今回プレミアムソフトクリームをチョイス・・
って・・やっぱすっごい濃厚(゜Д゜)
クレミアソフト以上の濃厚さです、食べたこと無い方は一度ご賞味あれ。


さて、これにて今回の行程は終了、家路に着きます。

alt
ひっさびさの晴れドライブ
まぁ半分以上曇り気味でしたが、笹川流れエリアは晴れてくれて気持ちの良い海沿いドライブが出来たので満足です。

そろそろ梅雨がやって来そうなのでその前に充電出来て幸いでした(^_^;)
さて梅雨時期は紫陽花とかを探すかまた珍しいレンタカー探すかどうしたものか。

最後までご覧いただき、ありがとうございました(^▽^)/
Posted at 2025/06/08 11:51:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2025年04月26日 イイね!

【志賀高原~】 はじめまして&お久しぶりです2025【奥四万湖】

【志賀高原~】 はじめまして&お久しぶりです2025【奥四万湖】はじまりましたGW
大体GWは家族旅が入るのですが、今年は50日祭(仏教で言う四十九日法要)があるので27~30は潰れ、メインの休みは5/1以降になりました。
今回はこの時期恒例の冬季閉鎖解除された
「志賀高原」に行ったので、その写真を掲載します。


さて23日に冬季閉鎖が解除された志賀草津高原道路
しかし20日朝に雪崩が発生
草津の天狗山ゲートから万座三叉路の区間が解除延期に(ノД`)
つまり志賀高原で一番走って気持ちの良い区間が走れなくなりました。
迂回路は遠回りになって景色も大して良くなくて1070円と地味に高い通行量の万座ハイウェー
とはいえ雪の回廊区間は行けるしみん友さんに出会える折角の機会なので行くことに。

4/26(土)AM4:00
26日になっても開通せず(GW期間中は開通しないつもりか?)、仕方なく万座ハイウェーを通って志賀高原へ。
いつもより時間かかる想定でAM1:10に出発したけど流石に早く着きすぎた(^_^;)

いつも朝日を待ってる場所は雪崩で行けないので分水嶺から

alt
場所決めや朝食取ってたらやがて日が昇ってきます。
着いた直後は国道最高標高地点も空いてたのですが、トイレに行ってたら満車に(^_^;)


マジックアワーをバックに愛車パシャリ

alt
シルエットでしか分かりません(笑)
明け方写真は撮らないから全然上達せず(^_^;)
かと言って練習するには起きるのがツライ

やがて日が顔を出します。

alt
有り難や~(´人`)



もう1枚

alt
マジックアワーも好きですが、太陽が顔を出して地平線にオレンジが走るこの瞬間も好き



暖かな朝日でしたが・・・

alt
本日気温は-5℃、そして強風
体感温度どうこうではなく寒いです(^_^;)
いつにまにか車に氷柱出来てたり(゜Д゜)
路面も所々凍結しており、凍結したコーナーでタイヤ1個分スリップしたりしました
(((゜Д゜)))

いつもの場所

alt
GW初日とはいえまだまだ車は少なめ。
撮れるときに撮っておきます。


分水嶺からの眺め

alt
遠くのアルプスのモルゲンローテが綺麗、暖かな色ですが凄い寒い(笑)



アップで

alt
さて、そろそろ回廊エリアに移動です。



alt
回廊上にある駐車場に車停めて歩きで



alt
今年は5mほどの高さとのこと
今冬の豪雪にしては期待したほど高くないような(´・ω・`)



alt
とはいえ去年よりは積もってるので迫力ある雪壁を拝めます。



愛車と一緒に

alt
この辺は4mほどでしょうかね(XVが約1.6m)
綺麗な雪壁、この時期だからこその光景ですね。
さて、一旦長野側に移動してみます。


国道最高標高地点より

alt
通りかかると空いてたのでパシャリ
4末でもこの雪景色、流石志賀高原ですね~


山の斜面側

alt
ゲレンデみたいな綺麗な雪の斜面



「横手山ドライブイン」へ到着

alt
こちらは日陰なのでまだ山の麓まで日が差してません
でも相変わらず良い景色ですね~・・・超今更ですが、画面真ん中の山って名前なんて言うんでしょうね?(^_^;)笠ヶ岳?

山越しに臨むアルプス

alt
この横一直線に並ぶ白い尾根が良いですね。



さてここいらで出会った方々のご紹介

alt
アウディ・S3スポーツバックでいらっしゃった、ろうばとプラントさん
これまで何回かニアミスはしてましたが、今回ようやくお会い出来ました。


alt
MINI クラブマンのringoxxxさん
トヨタ GRカローラのE.Sさん
お二方は去年の志賀高原以来です。


alt
BMW Z4のMr.Redさん
大石寺でニアミスしてましたが遭うのは志賀高原以来

BMW M4カブリオレのfuku104さん
プジョー208 GTi by プジョースポールのUU^^さん
このお二方は初めてお会いしました。

そして・・・

alt
アルピーヌ A110の福田屋さん
相変わらず綺麗な青ボディ(´∀`)
ですがその綺麗な色を写しきれてませんorz
実物を目で視るともっと綺麗なんですよ~(T▽T)

しばし皆様と談笑しておりましたが。。。

alt
なんと今回、福田屋さんのA110を運転させてもらえました!
メルセデスもBMWもVWも運転したことが無い私
生まれて初めて運転する輸入車がフランス車のアルピーヌって(笑)

ほんの短距離をゆっくり運転しただけですが、それでも剛性感の良さはすぐに実感しました。
また、見た目はスパルタンなスポーツカーって印象でしたが、とても乗り心地が良くジェントルな乗り味だったのも驚きです。
流石、欧州でも評価される素晴らしい車だと実感。

貴重な体験ありがとうございました<(_ _)>


さて、しばらく話したあとは自然と解散となってまた移動

alt
再び最高標高地点より
先ほどより日が差して雪の白さが際立ってます。


長野側に移動

alt
アルプスをバックに撮りましたが、目で視るより目立たないな(^_^;)



最後に改めて横手山からパシャリ

alt
金曜は曇天だったようなので、今日だけでも晴れてくれてホント良かったです。
さて、明日は50日祭のため福岡に行くので今日もあまり時間が無く・・・
近場に寄って帰宅です。


寄ったのは
「奥四万湖」
alt
この時期は雪解け水がたまって水量が増えるので見応えがあります。
本日日差しも十分なので、湖面は綺麗なコバルトブルー


放流中

alt
泡立ちながらもきめ細やかな水流



最後に別位置からパシャリ

alt
これにて帰宅です。

今回も天気に恵まれ綺麗な志賀高原の景色を拝めました。
雪崩で見れない&撮れない景色があったのは残念ですが、皆さんと談笑して楽しかったので良い時間を過ごせました。

さて、GWは特に予定無し。
この志賀高原みたいにどこか冬季閉鎖明けの残雪や雪の回廊を見に行きたいと思ってますが、晴れてくれるかな~(^_^;)

最後までご覧いただきありがとうございました(^▽^)/
Posted at 2025/04/26 21:16:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2025年04月12日 イイね!

【埼玉】2025年桜巡り②【群馬】

【埼玉】2025年桜巡り②【群馬】2025年桜シリーズ第二弾!
先週ようやくシーズン本番、かと思ったらあちこち満開ラッシュで終わりも見え始めてきました(^_^;)
来週も天気良さそうですが、今回がラストかなぁ




てな訳で2回目の桜ドライブ
今回は近場で軽めにって感じです。

4/12(土)
まずやって来たのは
「こだま千本桜」
alt
埼玉県本庄市の児玉町を流れる小山川河畔両側に植えられた約1100本の桜が綺麗なお花見スポット。
距離5kmに渡って咲いてるんだとか、調べる前は歩いて回ろうかと思ってましたがとんでもない(^_^;)


alt
川岸にズララララ~と並ぶ桜は実に壮観です。



本日も晴天なり

alt
黄砂なのか花粉なのかちょっとモヤってますがこの時期としては十分な青空



堤防上部は車でも通行が可能

alt
舗装はされてませんがこうして車での通行が可能です。
桜の時期は通行禁止になったりするかな、と思いきやそういう訳でも無い様子。
桜のすぐ側を通れるため、桜と車の写真を撮るにはかなり良いスポットでもあります。

ただ全線砂利道なのでとにかく砂利がタイヤの溝に食い込む食い込む
撮り終えたあと見たら20~30個の砂利が挟まったました(^_^;)


あれま通れません(笑)

alt
八高線と交差する箇所あり
左側からくぐるように抜けます。


所々にこのような空間あり

alt
車を停めてレジャーシート敷いてお花見、なんてことするのに丁度良さそう



顔面ドアップ(笑)

alt
何を思ってこんな構図を撮ったのか思い出せません(笑)



桜と同じ高さからパシャリ

alt
時折かなり低い位置まで垂れてる桜もあり
こうした写真も撮れます。


後ろから

alt
桜の位置が低いのでホント撮りやすい
背が高いとどうしても下からの撮り方に限定されてしまいますので


別の場所で

alt
ちょいちょい枝先が垂れて擬似的に桜のトンネルっぽくなってる箇所もあり



両岸を眺めて

alt
横に並ぶ桜は壮観ですが、自然と広範囲に撮ろうとして桜自体が小さく薄くなりがち(^_^;)



最初に来たポイントに戻ってきました。

alt
半周してみましたがここが車撮影に良さげかな
他のドライバーもここが決めポイントみたい


いつもの構図

alt
順光かつ画像上の桜の割合を増やそうとすると後方の東屋がどうしても入ってしまう(笑)



この前撮り忘れた桜のウインドウリフレクション

alt
手前に垂れてる桜と一緒に



空を覆い尽くさんとする桜

alt
桜並木も良いですが、こうした桜天井の方がやっぱ好きかな



最後に1枚

alt
堤防上部を走るということですぐ横が土手
下からの撮影はとてもやりやすいです(笑)
それにしてもホントバリエーション豊かな桜と愛車写真が撮れるスポットでした。

さて時間になったので次のポイントへ移動です。

お次にやって来たのは
「桜山公園」
alt
群馬県藤岡市の桜スポット
国の名勝および天然記念物に指定されている冬桜の名所です(春は?)
春と秋から冬の年2回、お花見が楽しめるとのこと。
なんと冬桜が見れるとは、見逃してた(゜Д゜)


alt
ここは山の斜面に多くの桜が植えられており、画面一杯に広がる桜の斜面が印象的
2022年にも来てまして、メインエリアはそのとき楽しんだので今回は裏側に当たる第二駐車場から


桜と一緒に見下ろして

alt
今回の目的はこうした上から見下ろした車と桜の写真を撮ること・・だったんですが、
もう散ってる(^_^;)
まだ水曜に満開になったばかりですが、この桜は少し早かった模様
また来年辺りリベンジです。

真正面上から

alt
非常に高低差のある道なのでこうして見下ろすことも可能
この角度で愛車を見るのは初めてです。
中々こうした場所って探したことないので新鮮
撮って車の位置変えてまた撮ってというのをこの高低差で繰り返すのはとても大変ですが(笑)

桜で覆われた駐車エリア

alt
さて、目的は果たせませんでしたが最後のスポットへ出発です。



窓に花弁を並べて

alt
出発時に花びらどけたら跡が残ってたり(笑)



最後のスポット
「赤城南面千本桜」・・の前に別の場所へ駐車
alt
この辺りに着いたのは11時
赤城南面千本桜周辺は既に渋滞地獄になってるので、少し離れたところに停めてそこから歩きます(施設の方ゴメンナサイ)

千本桜へ続く道

alt
いつも通りエグイ渋滞です
ちなみに私が追い越した何台かは帰りのときも並んでました(^_^;)
だから最短でも2時間待ちだったのかなぁ

2.5kimほど歩いて到着

alt
今日は気温が高めなこともありもう汗だく(^_^;)
そしてやっぱり人、人、人


メインエリアに到着

alt
おぉぉ~やっぱ良いですここは(´∀`)
今シーズンは来る予定無かったのですが、幸手の咲き具合が微妙だったのでこっちで菜の花セットを改めて堪能したいな~と思いやってくることに。


alt
幸手権現堂堤に比べて面積は狭いが、その分桜との距離が近い



満開の桜と菜の花が見れて満足です。

alt
これから早朝以外にここ来るときは徒歩確定だな、疲れるけど(^_^;)
さて、屋台の食べ物で昼食をして本日は帰宅です。



alt
振り返ると桜景色より桜と愛車の撮影がメインだった印象な今回のドライブ
こだま千本桜は今回時間が無かったので、来年以降改めて掘り下げたいと思います。
桜山は不発でしたので、次回リベンジしたいところ。

さて、次回は4月末
天気次第ですがいつも通り「志賀高原」を予定しております。
既に同じ予定なのが判明してる方もおりますねw
今のところ4/25(金)と4/26(土)という2連続を予定(笑)
今年の雪の回廊はどうなってるかな~ワクワク

では今回もご覧いただき、ありがとうございました(^▽^)/
Posted at 2025/04/12 22:50:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2025年04月04日 イイね!

【埼玉】2025年桜巡り【静岡】

【埼玉】2025年桜巡り【静岡】ついに始まりました桜シーズン
今期も地味に開花遅れて大体は4月スタートって感じになりましたね(^_^;)
私も4日に埼玉、5日に静岡とそれぞれ別スポットに行ったのでその様子をいっぺんに掲載します。




4/4(金)
有休取った金曜に行ったのは
「幸手市権現堂堤」
桜と菜の花で有名な埼玉の桜スポット。
去年は天気と開花が合わずお流れとなったので今年リベンジです。

と、その前に寄り道「城ヶ谷桜堤」
alt
こちらは以前来たけど葉桜だった場所
今回は7部咲きといった具合
本日早朝は朝霧が広範囲に発生しており、霧と
桜という珍しい組み合わせです。


車とパシャリ

alt
メインの通りから外れた道のはずですが、抜け道なのかな?
結構車の往来があって愛車撮影は中々出来ません(^_^;)



さて、本命の
「幸手権現堂堤」に到着です。
alt
写真は堤防の上部
こうして1km近く?の桜のトンネルが続く遊歩道があります。



堤防から降りると・・・

alt
こうして桜と菜の花が・・・なんか雲あるなぁ(怒)
予報だと早朝は霞ヶ浦辺りを中心に妙な雲が発生する予報があったのでまだ消えてない模様
太陽も隠されちゃってるのでちょっと時間つぶしに別の場所へ


やって来たのは
「南栗橋桜並木」
alt
権現堂堤から徒歩30分くらいのところにある桜スポット
川の両サイドにズラ~っと並ぶ桜は中々壮観です。


alt
川面はお世辞にも綺麗とは言い難いですが、空と桜のリフレが入れば良い感じ



さて権現堂堤に戻ってきました。

alt
おぉ~雲も消えて見事な青空です。
空の青・桜のピンク・菜の花の黄色が良い感じ
ただ4/4時点では桜がまだ7部咲きくらいだったので、菜の花の黄色にちょっと負けてる感じ(^_^;)

真正面

alt
まだまだ7部なので木の地肌(?)が見えて茶色成分があるのがちょっと残念かな



菜の花アップ

alt
菜の花ときたらこの撮り方(笑)



河原(公園)端から

alt
菜の花畑の面積で言えば赤城南面千本桜以上ですね
その分ここから撮ると、画像面積上桜の割合が減りますが(^_^;)


小さな桜も

alt



近くからパシャリ

alt
まさに咲き誇るって感じ



お腹が空いたので屋台で朝食兼昼食

alt
まずは右下のケバブ、食べるのめっちゃ久々です。
野菜たっぷりに見えますが奥には肉がギッシリで、ピリ辛ソースと相性バッチリ
左の焼き団子(醤油)は甘い団子と醤油ソースが良い塩梅
最後のベビーカステラは砂糖由来の素朴な味が逆に新鮮で美味しゅうございました
(店員さんの愛想は無かったけど(^_^;)

去り際の1枚

alt
菜の花畑に架かる外野橋(違
さて金曜はこれにて終了、次は静岡です。


4/5(土)
ここ1ヶ月くらい、複数のみん友さんが富士山写真掲載してたためか、1月行ったばかりなのに富士山欲が再燃(笑)
で、いつもの桜スポットもなんとか早朝だけなら晴れそうなので来てみました。

alt
到着直後
いやめっちゃ快晴じゃないですか(゜Д゜)
今回は珍しくGPV予報&Windyの曇り予測が外れた形に


やって来たのは最近ほぼ行ってる
「大石寺」の某所(もう隠す意味ないかな?)
alt
相変わらずの規模です(´∀`)
水曜時点で満開表記になってたため文句無しの咲き具合


日が昇ってきて桜林に朝日が差し込みます

alt
着いた直後でも中々の混み具合(^_^;)
外国人観光客には知られたく無い場所ですね


朝日に照らされる桜群

alt
オレンジに染まる桜も中々イイですね。



さてここに来たメインの目的は・・・

alt
愛車写真撮り直したかったから(笑)
気がついたら愛車紹介写真がほぼ同じ構図・向きだったのでせめて向きだけでも変えたいという下らない理由ですw


ある程度満足したらまた景色

alt
開けた場所から富士山と桜
本日の富士山はちょっと霞み気味?


青空と桜

alt
ここ・・というか駿河湾周辺ってこの時期天気が微妙な日が多い印象
この場所でここまで晴れたのは初めてです。


愛車紹介用写真迷い中

alt
上手く撮れたと思ったら、パソコンでアップで見ると微妙にブレてました(ノ∀`)



桜の額縁(左下だけですが)と富士山

alt
最後に雪たっぷりの富士山見れて良かったです。



さて次のポイントに出発

alt




やって来てのは
「潤井川龍巌淵」
alt
大石寺から車で30分ほどの桜スポット
潤井川沿いに咲く桜と富士山のセットが楽しめます。
多少駐車場は数カ所ありますがそれぞれ数台程度なので来た時点で満車(^_^;)
ちょっとアレですが、近くに開店前のパチンコ屋があるのでそこに・・・


しっかり雪化粧したお姿
alt
ちょっと工場の建造物が邪魔ですが、それでも雄大な姿です。
河原に降りることも出来ますが、降り口はかなり急かつ滑りやすいので要注意
個人的には富士山の麓まで見える上から視点の方が良いので降りる必要は無かったな、という印象

さて、まだまだ早いですがこれから曇る予報なのでもう帰宅です
てか風邪気味なので(^_^;)

最後に山中湖から

alt
道中の富士景色は雲でガードされてたりで期待してなかったのですが、着いてみたら頭はなんとか見せてくれました。
でも、うん、、山中湖から撮るなら日の出1時間までがピークかな。。。
リフレは無いし水面は青みがイマイチだし・・・


alt
ようやく始まった2025年桜巡り
まずは幸先の良いスタートが切れたと思います。

権現堂堤は開花がもう少しだったので、機会があればまたリベンジしたいところ
逆に大石寺某所は、毎年固執するのもどうかな、、と思ってたとこで、かつ今回の快晴と&愛車写真で満足したので来年は一時卒業かな、と思ってます。
再来年はわかりません(笑)

さて、天気と咲き具合ではありますが来週も桜探しに勤しみたいと思います。
では(^▽^)/
Posted at 2025/04/05 21:17:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2025年03月22日 イイね!

【茨城】桜はまだなのでまたレンタル【北部】

【茨城】桜はまだなのでまたレンタル【北部】そろそろ桜のシーズンですが、また雪が降ったり中々冬も終わりませんね(^_^;)
桜も少し開花が遅れるようで、、、それは良いんですが天気が微妙そうな気配
果たして今年は快晴&桜が見れるのか・・・?



まぁそれはさておき、桜はまだで雪は終わりな空白期間
でも折角快晴ということなのでまたMT車をレンタルしてドライブしてました。
いや決してXVは降りませんよ(^_^;)
ただまた面白いレンタカー屋さん見つけて、今回の車をレンタルするなら今の時期が良いかな、と思ったので。

3/22(土) 茨城県

alt
日立バイパスの「浜の宮ロードパーク」より
今回の目的地は茨城北部なのですが、ナビ任せで運転してたら近くを通るようなので寄ってみました。
ここは海の上を走る「旭高架橋」が良いですね、短いけど。


駐車場から
alt
本日唯一のXV写真
本日朝の空はちょっとガスって白っぽい感じ
もう黄砂の時期ですし澄んだ青空は厳しくなってくるかもですね。


さて件のレンタカー屋さん「レンタカーズSeiwa」へ到着

alt
店舗自体の写真撮り忘れたのでガレージ内の写真を
土木建築をやってる会社の自動車部門で営業してるレンタカー屋さん
なんと去年11月に開業したばっかの模様(゜Д゜)
車のチューニングもしてるようで、写真はデモカーの日産・スカイラインGTS-R
生で見るのは博物館以来かも。
レンタカーは普通車やトラックからスポーツカーまで幅広いタイプを揃えてます。
ここが面白いのはスポーツカーのラインナップ

レンタル車両

alt
ここは"今のところ"スポーツカーのラインナップが全てオープンタイプなんです(゜ロ゜)
(今後はMR2やインプレッサも取り扱う予定のようです)

他の車両

alt
オープンタイプの代表であるロードスターはNAからNDまで全て揃ってます。



alt
他にもこのホンダ・ビートやダイハツ・コペン、はたまたトヨタ・セリカのオープンタイプもあったり(写真撮り忘れました(ノ∀`)タハー)
マニアックです(^_^;)


で、今回レンタルしたのが。。。

alt
マツダ・ロードスター(NB8C)
数年前にNAに乗って以来、ロードスター系には乗っておらず
なのでMT車乗るに当たって、今度はロードスターかな~順番的にNBかな~と思い、最初は「おもしろレンタカー」で探しましたが気がついたらND以外無くなってた(ノД`)
で、NBのレンタカーで探したらこのお店がヒットしました。



運転席

alt
屋根が無いので解放感抜群
夏は暑いし冬は寒いしで、少し温かいこの時期が良いかな、と



斜め後方

alt
畳んだ屋根の取っ手部分は届きますが、結構重量あるので座ったまま畳むのはツラい、てか無理(^_^;)



運転席視点

alt
思ったよりも青空が目に入ります。
でも普通車だと屋根で防がれる太陽光も目に入ります(笑)
オープンタイプのドライバーが帽子被ってるのって太陽光対策?


丁度良いドライブコースがあるのも良い所

alt
おもしろレンタカーが街中にあるためドライブコースが遠いという欠点があるのに対し、こっちはすぐに山に入るのでドライブを満喫出来ます。

alt
西側の景色の良い高速快走路と東側のテクニカルなワインディングロードで車の運転を存分に楽しめます。
楽しかったので西側は2周しました(笑)

NBロードスター、やっぱ楽しいです。
コンパクトなFR、オープンエアを楽しめてそれをMTで運転する。
RSの後期型(1.8Lハイオク)なので吹け上がりは中々ですが、、、ぶっちゃけると前に乗ってたレガシィ(NAのEJ20)の方が良い気がします(^_^;)
手前味噌発言失礼しました<(_ _)>


ここからは道中の景色やスポット写真を

alt
「平山橋」
沈下橋の類いでしょうか?
道から見えたのでちょっと寄ってみたり


橋にはポールがあるので要注意
alt
割とギリギリ(^_^;)
1.8mくらいの幅が限界でしょうかね、知らんけど


橋自体の幅はこれくらいの余裕が

alt
XVでも撮ってみたい光景ですが、入り口のポールが怖いので無理だな(^_^;)



橋からの景色

alt
青空は綺麗ですがまだまだ緑は少なく寂しい色
桜もですが新緑も待ち遠しいですね。



道端に咲いてた梅の花をパシャリ

alt



アップで

alt
早く桜を拝みたいです。



最後に寄った
「十王ダム」
alt
車を停めて近寄ると・・・



alt
なんか噴水が勢いよく吹き出してる(゜Д゜)
どうも3パターンの吹き出し方を時間指定でしているらしく、写真のは50mの高さまで拭き上げてるんだとか


ダムの堤体を通過すると
「十王パノラマ公園」
alt
360°の眺望を楽しめる展望台と遊び場を備えた公園



展望台からの景色は中々

alt
海も一望出来ます。
ついでに来てみた、くらいな感覚でしたが結構満足度高いスポットでした。

さて、良い時間なのでレンタカー屋さんへ。


alt
久々ロードスターでしたが、やっぱ楽しい車ですね。
オープンドライブは開放感がホント素晴らしいです。
髪はボサボサベタベタになりますが、それも気にならなくなるくらいな満足感。
今後どんどん数が減ってこうしたレンタカーも減っていくでしょうし、今回トライして良かったと思います。

さて、来週辺りからいよいよ桜のシーズン(のはず)ですが、愛車写真用の候補地は潰れそうな予感(笑)
景色の一番候補(埼玉)だけでも晴れてくれることを祈り中です(>人<)

今回もご覧いただきありがとうございました、では(^▽^)/

Posted at 2025/03/23 00:10:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味

プロフィール

「[整備] #XV ガラス油膜撮り&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2875770/car/3585242/8250501/note.aspx
何シテル?   06/01 14:08
hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation