• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maimai@orangeのブログ一覧

2022年11月04日 イイね!

i-dcdの賑わい

ネットでi-dcdが話題になってるね。

坂道登れなくなったとか。
半クラで焼き付きとか。

でも

2速の半クラッチ使いすぎで
クラッチフルートが空になるi-dcdの不具合と
クラッチ焼き付きどっちだったんでしょうね?

どっちもクラッチ異常で同じなんですよね。

Posted at 2022/11/04 17:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月28日 イイね!

SUBARU THS

スバルのTHSは複雑だな。

ギアたくさんの駆動損で電動の意味あるのかな?



素直にシリーズハイブリッドの発電機+前後2モーターAWDにすれば
EVにもすぐに対応できたんじゃ?

全体の仕組みはラスト37分25秒から見ないと理解できない・・・。

小さい88KWのモーターでPHEV1600kgを動かすわけで
MG1のモーター補助77KW入れる?
EV走行27km。

プリウスPHVはバッテリー同スペック1500kgで
モーター53kW+23kW。 
EV走行60km。

走行抵抗とか考えるとEV45kmくらいあってほしい。
水平対向の熱効率限界かシンメトリカルAWDの損失か・・・。

Posted at 2022/10/28 21:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月22日 イイね!

台風過ぎ去り夏終わる

甚大な被害をもたらす台風ですが
気候の循環には不可欠な存在。

台風が通過することで
熱々の海水を拡散させて
海水温が一気に下降。

猛暑は終わり一気に秋の装いに。

昨日


今年の8月末


去年の今頃


Posted at 2022/09/22 20:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2022年07月07日 イイね!

ガスコンロからIHコンロに

ガスコンロからIHコンロに切り替えて1年経過。
IHコンロにしたらどうなったかを報告。

まずは切り替え費用。
IHコンロは大体5万円に200Vの専用配線工事費。
ガス管封鎖も。

一ヵ月の実費は
IHコンロにして30KWH増加。
一日で1KWHか。
1KWH23円くらいとして700円増加?
※熱湯は4Lポットで昔から別確保。

※修正20220711
LPガスは10.3m3が7.5m3に。

2021は10.3m3で従量5604円
2022は7.5m3で従量5212円
仮に2022で10.3m3だと+1640の6850円

使用料金は2021から2022で1.25倍単価に。
今後更に1割くらい増えると考えると
ガスの値上がりが半端ない。

一ヵ月電気で+700のガスで-1640の-940。
消費税考えて-1000か。
春でこれなら冬は・・・。

年間12000円くらい節約?
5年以内で元取れそう。

IHコンロに変えて思ったことは
ガスと比べて温まりが弱いな・・・。
蓋が必須。

でも代償として
ガスだと鍋の壁面や取っ手が熱くなるけど
IHは全然熱くねー。
鍋の底しか熱くない。
ガスだと台所がムンムン。

ガスは熱が鍋側面から逃げていって
効率が良くないんだなー。
これが熱効率ってやつかいな。

Posted at 2022/07/07 21:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2022年06月11日 イイね!

電動車は結局電圧なんだな・・・。

5月末から冷房がいる気候変動な状態になってますが
車内も蒸し風呂で冷房が必須なわけで。

KWh単位の駆動バッテリーをもっている電動車は
冷房コンプレッサーがモーター内蔵の電動で内燃機関が直接回転させてないと。

なので停車時とか
冷房のコンプレッサーをベルトで回すためだけにアイドリングを強めて
エンジンルーム内を熱くして吸気温度あがって・・・とか
燃費が悪化する悪循環がないと。

電動冷房コンプレッサーはエンジンルーム内からみると
小型だけど剥き出しで高圧のオレンジケーブルが接続されて危険なイメージ。

今までの固定概念だと
小型で軽自動車でもベルトで回すくらいだから
家庭用100V製品技術の流用なのかな?・・・と思っていたら
全然違ってた。

電動車の電動コンプレッサーは
DCーDCで100V降圧なんてしてなくて
なんと駆動バッテリーの電圧を
そのまま使ってるとか。

i-dcdだったら170V,THSだったら200V,e-powerだったら290V。
EVに関しては400V級!!!
この電圧をコンプレッサーに付属している3相モーターで回すわけ。

モーターに与える電力が同じなら電圧が高ければ電流を抑えられる。
電流増で発熱する銅損が少ないわけで。
EVやHEVの電動エアコンは日本の家庭用100Vエアコンより性能がいい!

EVは暖房も冷却ガスの発熱を転用したヒートポンプ式もあって
意外にも高電圧で消費電力が抑えられているわけなんです。

EVは冷暖房使ったら航続距離が激減するんじゃない?・・・ていう
頭の固い考えは通用しないんですね。
EVの冷暖房システムは結構効率が良い!!

そして駆動モーターも電圧が高ければ高いほど電流を抑えられて
銅損減とかで消費電力も減っていくわけですわ。
これからは電圧の時代なんですな。
800Vがくるとかなんとか。

HEVもバッテリーセルの上手く使って高電圧確保できてないと
駆動も冷房もキツイと。

i-dcdも48セルじゃなくて72セルで開発してくれていれば
電圧1.5倍になって・・・。









Posted at 2022/06/11 21:48:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「備蓄米のおにぎりをコンビニで発売。
ブランドをヴィンテージライスってオシャレ!
古古古古米だっけ?」
何シテル?   07/30 21:59
TOYOTAerからHONDAerに変わりました。 初のHONDA車です。 燃費ネタ、i-dcd、HV、ハイブリッド車、電動車のマニアックなブログ記事は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
こんにちわ2号です。 貰い事故1号から買い替えです。 1号からの流用部品は 1.フロアマ ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
初マイカーで色々と勉強させていただきました。 HKSのキノコやマフラーやブーストアップや ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
13年間楽しく運転した思い出のある一台です。 当時はWRCでプジョー206が一世風靡して ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
【2018/0927】追記 貰い事故過失0%の事故に巻き込まれて 骨格修復が入ることにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation