2023年04月14日
元々うちのシートカッターにはシートカットだけじゃなくてカウンターボーリング(シートリング用穴加工)とリーマー用コレットツールが用意されているんですが、バルブスプリングの座の高さを変更したいという願望により、座繰り用ヘッドを製作しております。
今作ってるのはS2000のシート座面加工用なんですが、これは実験的な加工なんで将来的には何かしらのコンパクトな荒化工用ボーリングヘッドを持ってきて装着出来れば径変更も容易になるなと考えております。
シートカットマシンでやるのはガイド穴に対して垂直を出すのが容易であるという点で、MCでやると角度の割り出しが必要になってそこそこシビアなセッティングが要求されます。
正直それはメンドクサい・・・、というわけでシートカットマシンのツールホルダに装着出来る物を製作することにしました。
Posted at 2023/04/14 21:32:28 | |
トラックバック(0) |
加工 | 日記
2023年03月24日
インテ側触ってみた。
全然変わってないな・・w、ファンクションの文字が微妙に強調文字だったりするけど。
それよりも触ってて今初めて知ったんですが、BAR加工のFACE選ぶと加工方向が縦になるんすね・・・w
端面加工以外で今まで縦向きに削りたい時どうやって選択するんだろうと思ってましたよ・・・、Gコードのサイクルで選べるやつをどうやって選択するんだろうって。まさかマザトロール側には無いとかそんな馬鹿なと思ってましたw
Posted at 2023/03/24 13:22:51 | |
トラックバック(0) |
加工 | 日記
2023年03月22日
に乗っかって工作機械の制御装置のHDDをSSD化してもらいました。
インテと510C2両方ともです。
510C2のMatrixNEXUSは起動と終了は速くなりました。それ以外は体感無し(当たり前か)
でもインテの方はシステムのバージョンが相当変わったのか知らんけど、画面の見た目から変わった。なんだろう。
凄く得した気分になりました。機能的なアレはまだ細かく触って無いのでわかりません。
まあ18万円位しましたけどね・・・、インテの方は20年選手なんでHDDは気になってた所でした。保守入ってるんでぶっ壊れてから呼んだ方がお得だったのかもしれませんがw
Posted at 2023/03/22 19:17:16 | |
トラックバック(0) |
加工 | 日記
2022年08月17日
インテの修理は完了しております。今回は電源BOXに入ってる入出力をすべてチェックしてるので大丈夫のようです。
油温対策でスポットクーラー買ったんで油圧ユニットのオイルクーラーに風を当てて使います・・・
Posted at 2022/08/17 23:03:13 | |
トラックバック(0) |
加工 | 日記
2022年08月04日
バルブ交換→治らず→再度来て頂く。
でミル軸アンロックできない問題は修理完了。
バルブ動作用の電源内のSSRがぶっ壊れてたのが原因のようでした。
一昨日修理完了してからの本日稼働→ATC時にエアパージしない→クーラントも刃物台からのみ出ない
今ここです('A')
Posted at 2022/08/04 01:29:05 | |
トラックバック(0) |
加工 | 日記