2007年08月16日
大体CAMには原点位置を複数登録できる機能があるんですが(multi-coordsys)今使ってるCAMは、この機能がなんだかな~って感じなんです。
通常MCなんかで複数原点使う場合は問題無いんですが、旋盤加工の場合って表と裏の加工がある場合があるじゃないですか。その場合にクランプ位置も当然変わるんですが、このクランプ位置が原点登録と連動してないんです。つまり設定した原点が2箇所あったとしても、クランプは1箇所しか設定できない。意味ないでしょ?
なぜコレが出来ないと困るかというと、モデリングした物体に対して表加工と裏加工の2つの工程を設定する場合、表加工が終わった状態のモデルから残りの加工をやりたいんですけど、別の工程としてCAMを立ち上げちゃうと、素材の形状が選択出来ないんです。つまり裏加工を別プログラムでやり直す場合は、表加工が終わった状態のモデルデータを素材として用意しないといけないんです。これは激しく不便だ。
まあ適当にモデリングしたデータを素材として使えば問題ないじゃん、って話なんですが、個人的には1つのモデルデータに対して、1つの加工工程を設定し、必要な部分だけをNCデータとして出力させたほうが管理しやすいし、クールでしょw
1つの原点に対して1つのクランプ位置がセットで設定出来れば完璧なんですけどね、更なる進化を期待します。
Posted at 2007/08/16 13:04:03 | |
トラックバック(0) | 日記