2007年10月31日
とりあえずCチャン切るので付属の刃のままです。
使ってみた感想ですが、
足は作り直した方がイイ(゚д゚)
足の部分が板金物でしかも板厚不足、結構揺れます。もっと剛性のある台じゃないと厳しい。次に材料を固定する部分がイマイチ。ホルダ高さが足りないのと、取り付けに問題がある。角度変更が激しく難しい。
ホルダの構造を変えれば150mmと言わず、200mm程度は切断可能と思われ。高さ方向は1発切断は125mm程度が限界のようです。
当たり前ですが切断スピードは自重をスプリングでコントロールするタイプなので、Cチャンや角パイプなどの場合は縦の部分を切断する時に、一気にスピードが上がるので刃が欠けやすいです。薄板物は手でスピードをコントロールが必須。
本体の土台とソーの入ってる上部は鋳物なので剛性はそれなりです。
まあ作りに関しては70点位?ですが想定内でしたね。
切断に関しては今のところ問題ありません。
Posted at 2007/10/31 22:49:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年10月31日
低すぎw、あとで自分でやりなおすか・・・
購入しておいた100Aのブレーカに分岐リード板が付属して無かった。別売りらしい。買おうと思って電材屋でカタログみたら1セット100個・・・、無理w
3mm銅板にスズメッキしたものなので銅板買うしかないのか・・・、どこかに落ちてないかな。
Posted at 2007/10/31 21:05:25 | |
トラックバック(0) | 日記