2018年09月21日
練習会的なやつを内輪で行いました。
スピードパーク恋の浦の下側(元スケートリンクの方)を2時間程借りてパイロン立てて練習です。
LSD入るとクルクル回れますね・・w、8の字で反対方向に振るときにリヤの重さを思いっきり感じますが・・・
あとね、スポーツ四駆でしか走ったこと無い人は(オレ)アクセル踏みすぎちゃって大変なことになりますね・・wアクセルはスイッチじゃないんですよ・・・
で、2時間でリヤに履いていた練習用タイヤは割と終了しました・・、一緒に来たM3の方は完全にワイヤー出てましたがw
こうやって限界付近を知るのはとても良い事だと思います。
唯、スポーツクロノ(スポーツモード)が付いてないと、やはり電スロのレスポンス的なやつがアレです。
これは単にスロットルカーブがどうとかいうレベルじゃなくて遅延というか無反応時間が在る時があるんですよね。常に入るわけではないんですが・・・
これスロットルコントローラでどうこうなるレベルの話じゃないので、DME書き換えるか、スポーツモード増設するかってことになるんですよね。
とりあえずコーディング出来る診断機とスポーツモードスイッチが増設されたセンターパネルは購入しようと思ってます。これはDMEを書き換えても、PSM側の制御がスポーツモードに切り替わらない可能性があるからです。
スイッチ増設→スポーツモードON→DME+PSMがスポーツモードになる
という連携がいるのではないかという勝手な想像ですが・・・
そして出来ればDMEを書き換えてスロットル周りとバリオカムプラス周りを触ったら相当良い感じになるのではないでしょうか。
Posted at 2018/09/21 02:59:04 | |
トラックバック(0) |
ケイマン | 日記