
重量屋へOSPのプログラミングの取説を取りに行ってきました。
取説の他にも管理カードなるNCのオプションの仕様書もついていたので、新規購入時のNCの仕様がわかりました。
やはり福岡のやつは買わなくて良かったッポ・・・
本体
・第2時間計
・エアーノズル
・オイルミスト
主軸回転数のOPは流石に付いてなかった・・w、スピンドルスルーも無し。
NC
・FDD
・XYZ軸インダクトシン
・ヘリカル切削
・一方向位置決め
・スキップ
・ミラー
・拡大縮小
・テープストア拡張2560m
・ワーク座標50組
・工具データ200組
・スケジュール
・運転バッファ160m
・DNC-B
・領域加工、その他色々
・自動工具長補正/析損検出
・黒田製タッチプローブ
・工具寿命管理/予備工具乗り換え
・寸法チェック/自動原点補正
タッチプローブが付いてる・・・、折角買った大昭和のタッチセンサーが無駄に・・・w
位置検出がインダクトシンスケールみたいなんですが、これって磁気近づけるとヤバいんでしょうか?、あとこれってクローズドループ制御なんでしょうかね。
いまからCAMのポスト改造の為、OSPのプログラミングマニュアル見て勉強します。
Posted at 2007/10/04 22:52:54 | |
トラックバック(0) | 日記