2007年11月04日
受け渡すパラメータが全然わかんねぇよw
全使用者の名残のプログラムで工具長測定のサブプロがどれなのかは判明しましたが、こういうのってマニュアルには何も書いてないんですね。
で、FANUCみたく自動運転時にシングルブロックかけてプログラム見れば分かるんじゃね?とか思ったら、メーカーサブプロは表示されねぇ・・・
こういうのってオークマのサービスに電話したら教えてくれるのかなw
今知りたいのはパラメータVFSTの内容。1で工具折損判定?
Posted at 2007/11/04 23:00:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年11月03日
ミスト使ってたのか、油性の切削油で煙が結構あったのか、クーラーのフィルタが凄いことに・・・
ファンとかもう触りたくない位ですがw、しかもファンを取り外して洗おうと思ったらコネクタが超奥の方にあって外れない・・・
仕方ないのである程度の汚れを除去する程度しか掃除できませんでした。クーラーはNC基板部分上部と主軸冷却装置の上部の2箇所にあったのですが、NC基板上部のファンは取り替えたい感じでしたよ・・・
ところで重要な問題なんですが、タッチプローブが無いw
本体側の受信装置はあるんですが、ツールが付いてない。黒田のタッチプローブ自体とても高価なのでツール本体だけとはいえ買うのは断念。代わりに大昭和のタッチセンサ使いますわ・・・通電式は微妙なんだけどな~、まあ仕方ない。
そうなると32mmのミーリングチャックがもう1つ必要になるので追加で買わないとダメなんですよね、某クションに新品出てないかな。
Posted at 2007/11/03 23:17:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年11月02日
来ましたよ・・・デカ過ぎるブツが・・・
結構分解されていたので、組み立てに時間がかかりましたが、その途中でよく見ると見慣れない赤い箱が。
自動消火装置が付いてる・・、てかいらねぇw
なんか取り付け方にセンスの無い配管が付けてあるなと思ってたら、どうやら消火剤が出てくるノズルのようです。ま、こっちでは水溶性切削液使うので撤去の方向で。
Posted at 2007/11/02 23:33:23 | |
トラックバック(0) | 日記