2008年10月17日
1本買いますた。
でも2ピースです。今まで試してみたいと思いつつ、一式揃えるのがな~と思ってましたが、ホルダ本体が某クションで出てたのでゲット。
エンドミルを焼きバメする部分はそれ程高くないし、もしかすると極小径エンドミル使うかもしれないので、その時は試してみます。
ま、本命は1ピースホルダなんでしょうけどね・・
あとは25mmのコレットがもう1つ欲しいっすわ・・・
今日加工するブツの工程考えてたら、どうしても25mmシャンク工具もう1つ使いたかったけど結局20mmでプロファイル加工に変更。
Posted at 2008/10/17 00:45:04 | |
トラックバック(0) |
加工 | 日記
2008年10月16日
というわけでもないのですが、大分前に折れちゃったSERDIの5.49mmのパイロットシャフトを他2本ほどと一緒に注文。
ついでにSERDIの標準的なチップ(A1)では直径18mm以下のバルブのカットが非常に困難なので、内側にオフセットしたチップを2個ほど買いました。
これでアレのEX側もいけるはず・・
Posted at 2008/10/16 11:12:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年10月15日
どうやらホイルナット飛散防止?の部品でした。
この部分ってどれ位の温度になるんですかね、POMだと耐熱持たないみたいですが。
まああれですよ、画像上げちゃうとどなたの車両か分かっちゃうし、うちが直接ドライバーさんと面識あるわけじゃないので画像はなしで。
Posted at 2008/10/15 18:06:40 | |
トラックバック(0) |
加工 | 日記
2008年10月14日
ちょっと明日は、ある部品の製作に関しての打ち合わせがあるのですが、どうしても耐熱性が必要な上にレギュレーション的に樹脂で無いとダメなようです。
安い材料である程度の数を製作するのか、連続耐熱温度の高いスーパーエンプラで作るのかって感じでしょうけど、このスーパーエンプラがどれもキロ単価がありえない位高いんですよね・・w
多分見積もりだしたら引くと思いますがw
Posted at 2008/10/14 23:01:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年10月14日

パイロットシャフトの納期が不確定なのでとりあえず手持ちのシャフトを加工してからシートカット。
おかげで芯出しに時間かかりました。
しかし元々の突き出し量の差がありすぎw
Posted at 2008/10/14 22:07:37 | |
トラックバック(0) |
加工 | 日記