2013年09月25日
beta18は見送り。
指摘されているバグのうち、いくつかが使用上問題になりそうなので次回のリリースまでスルーします。
それと人柱用にMicroUSB→232Cケーブル買って見ました。
ついでに通常のシリアル変換ケーブルとUSB→MicroUSBアダプタも。
メーターとしてパーマネントインストールするならBluetooth使った無線より有線接続のほうが信頼性が高いので実験用です。
Posted at 2013/09/25 21:18:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月25日
何だか適合に借り出されそうな悪寒・・・
使い方だけ教えといてあとはがんばって欲しいんだけどw
というかその前に一度もテストしたことないファームウェアの調整時間が1日しかないってどういうことすか・・w
今回はメインリレーも本体で開閉する予定なんですけど、上手くいくかわからない。
だめだったらエーモンのリレー買ってきてとりあえずごまかしますw
Posted at 2013/09/25 21:11:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月03日
NextEngineってやつが価格と使えるデータのバランスがいい気がする。
ただ大きいものをスキャンするのは工夫が必要っぽい。
国内代理店で50万位、あちらさんだと30万くらいかな。でも国内のやつは付属のソフトが高いやつなんでまあ実質的には10万高くらいじゃないでしょうか。妥当だと思われ。
その他のハンディ3Dスキャナってやつはリバースエンジニアリング用途で使えるやつだと、大体300万~1200万の価格帯だったわww
Posted at 2013/09/03 22:40:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月02日
FF14 ログインオンライン
光のログイン戦士、ログインできず。
Posted at 2013/09/02 23:16:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月02日
本体でブースト制御やめますわ。
現状Duty100のままだし、ブースト制御はブーコンでやってもらうことにしよう。
で、空いた信号線はエバポパージVSV制御に変更。
現在1型のやつ使ってるけど、4型のスロットルだと穴が大きいのか、若干不具合アリ。
なんかね、同じ条件だと思うのに、ステッピングモーターのステップ数が近い数値にならないんですよね。ほぼ全閉になっちゃう。
あと燃料カット制御開始回転数をぎりぎりまで下げちゃうと、コールドスタート時にステップ数によってはハンチングするので、ある程度のところで勘弁してもらう予定です。
Posted at 2013/09/02 21:34:24 | |
トラックバック(0) | 日記