2017年11月20日
不思議ですよね、一度も聞いたことない音なのに何でこんなに良い音だと思うんだろうかw
しかし足がいいね。こんな足が欲しいす。
Posted at 2017/11/20 01:24:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年11月16日
タービンをO/Hしました。
車検切れたままなんで動かしてないけどw
元々競技車時代に付いてたT/Cは状態が悪くて後から買ったエンジンに付いてたやつは状態が良かったんでそれを付けてたんですが、ちょっと訳あって別の車両に使用する為、さらに別のT/CをO/Hしてから入れ替えました。
O/Hに際にスラストのメタルは少し硬度のあるやつに変更してもらってます。ハイブースト対策的なアレです。
本当はVQ40のセンターカードリッジでEXハウジングとコンプレッサハウジングはVQ41というインチキをやろうとしたんですが、ターボ屋さんにEXハウジングを加工しないと駄目だと言われたので諦めました。
しかし正直戦闘機2機持ちは厳しいと思うんで、そのうち(構造変更した後)どうにかするかもしれないすね。
もうこれ以上課金するところが無いくらい手が入ってるので勿体無いんですけどねw
Posted at 2017/11/16 02:17:20 | |
トラックバック(0) |
パッソX2 | 日記
2017年11月16日
225-40-18の1本3000円ちょいのタイヤ・・・
これを純正フロントホイールに付けて、さらにそれをリヤに履いて車体コントロールの練習用にします。
前回PSMをOFFにしてもハイグリップタイヤだと綺麗に滑らなかったので今回はこれで。
あと年末にブレーキパッドを交換予定。ZONEさんのパッドで+1mmで製作してもらおうと思ってます。
摩材はどうするか考え中。10H辺りかとは思いますが・・
その時にローター研磨もする予定。機械汚れるから鋳鉄削りたくないんですけどね・・・
今日の作業はゲンバラの8ポッド用の380mmローターのベルハウジングの見積もり用モデリング。
材料の見積もりが返答あったけど、高すぎて本当に作るんかな・・・
というか250mm以上の材料はT6処理なんでT651は別で熱処理出さないと駄目なようです。
それとアルミリチウム系の熱処理材は取り扱いが無いとのことでした。まあ航空機用の特殊素材だしね・・・
しかし380mmローターは18インチだと入らないすね。というかローターだけしか入らないw
ということで自分用でローター交換するならフロント360mm/リヤ330mm辺りが限界か。
Posted at 2017/11/16 02:02:32 | |
トラックバック(0) |
ケイマン | 日記
2017年11月07日
ようやくルノーのブロックと空冷のポルシェ的なやつのヘッドが終わったす・・・
明日はゲンバラの部品の組立、その前に車輌側の取付角度の確認に依頼元で写真とりまくってきます。
まあ唯のTCリターン側のオイルタンクなんですけど、全部無垢材から削り出すのが大変でした・・
Posted at 2017/11/07 11:50:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日
モータースポーツ用の大容量タイプが純正であるんすね。
買おうと思ったらスゲー高かったんで買わなかったですが・・・
Posted at 2017/11/03 19:52:01 | |
トラックバック(0) | 日記