2018年01月29日
仕事で送ってもらったボビンの精度がアレすぎてびっくりした。
イメージだとなんかボビンって割と厳し目の公差で作られてて、バリなんか当然無くて、タフト的な処理されてて表面硬度があるみたいなイメージなんですけど、送られて来たやつ見てびっくりした。
何これ、バリ取り無しで普通の黒染め?マジで?みたいな。
つかこれならうちでスリ割のカッター買えば普通にインテグレックスで大量製作出来るわ・・・
しかも仮組みしようとしたら何個かのボビンが入らないんですよ・・・最初自分の加工物疑ったけど、完全にボビン側でした。
ボビンって結構良い値段するから、それなりの品質のものってイメージだったんですがこういうのも安いやつが出回ってるんですかね。
Posted at 2018/01/29 00:41:22 | |
トラックバック(0) |
ケイマン | クルマ
2018年01月29日
とりあえずベルハウジングの検証と仮組み用にリヤのナックルごと落札。
因みに前も書いてますが、純正ブレーキには何の不満もありません、ええ('A')
ただ単に、ホイール内径一杯のブレーキシステムが見た目にかっこいいというだけですw
しかし380mmローターにしてしまうとフロントに6ポッドキャリパーが必要になる上に、ホイールもT66-Fが必要になるという、とんでもなく財布に厳しいことになってしまう為、純正キャリパーでいける350mm/330mmの組み合わせを模索中というわけです。
因みに997GT3のフロント用とオフセットは同じでした。多分そのまま付くんじゃないかな。リヤに関してはオフセット量に違いがあります。単純にキャリパーの仕様の差かもしれませんが・・
これであとは材料を手配して、モデリング完了すれば削りに入りたいと思います。
で、ナックルの落札ついでにフロントロアアームも落札。
サーキット使用している人なら絶対に問題になってくるキャンバー問題。通常はGT3のシム調整式ロアアームか社外品を使うと思うんですが、ただキャンバー付ける為だけに何十万も出したくないでしょ?
で、とりあえずロアアーム取り付けブッシュを偏芯させるブッシュを作ろうと思ってます。
これもPowerFlexのオフセットブッシュが売ってるんですけど、中々良い金額なので・・・
とりあえずフロント用だけ作ります。いや、リヤも共通なんですがリヤはトーコントロールアームを調整式にしないとアレな感じになっちゃうので今回は見送り。
Posted at 2018/01/29 00:31:49 | |
トラックバック(0) |
ケイマン | クルマ
2018年01月28日
あれ・・おかしいな・・・
モデリング時に計算したらオフセット量がリヤが5mm違うぞ・・・
結局前後とも作らないとだめなんか・・・
Posted at 2018/01/28 02:54:37 | |
トラックバック(0) |
ケイマン | クルマ
2018年01月25日
ホイールは買えませんでした。
というかホイールは今じゃないす、LSDが先っすw
ケイボク専用サイズがスペーサー入れなくて良いんで欲しいなとは思ったんですが、リヤは10.5J欲しい。
やはり時が来たら911用を買うことにします。
そもそも年末からの課金具合がやばいので、しばらくは様子見することにします・・・
Posted at 2018/01/25 03:10:03 | |
トラックバック(0) |
ケイマン | クルマ
2018年01月24日
フロントの350mm用のベルハウジングを製作するだけでよさげ。
リヤはそのまま330mmのローターに差し替え可能でした。
しかしここのベルハウジングは限界まで軽くしてますね。本当に大丈夫なのかと思うくらいに・・
あと思ったより公差は緩いんですね。
ベルは7075で硬質アルマイトでいくことにしよう。カラーのやつってなんか偽者っぽいですし・・
Posted at 2018/01/24 03:14:53 | |
トラックバック(0) | 日記