2019年06月16日
205/50R15のRE71RをCPFの7J+45にワイトレ15mmで7J+30相当で装着。
内側は結構ギリです。外はもう少し余裕ありそう。フロントは7J+25のTE37sonicで決まりだな・・・
ホイール外径が小さくなるのでどうしようか悩みましたが、フロントのプリを少しかけて様子見です。元々プリかけたかったんですが車高の関係でほぼゼロになっちゃってたのでこれで様子見します。
全体的に車高落とすのはショックのO/H時にやろうと思ってます。
Posted at 2019/06/16 01:10:21 | |
トラックバック(0) |
パッソX2 | 日記
2019年06月14日
ついにブレーキダクトを付ける時が来たか・・・
馬鹿に出来ない位の絶大な効果があるので、非常にめんどくさいんですがダクトを設置する予定です。
ドイツ方面のちょっとスポーツ系な車両だと普通にダクト設置できるようになってることが多いんですが、お買い物車のパッソだとどこからダクト引くかな・・・
スポーツ走行等で走る系の予定のある方はダクト設置はしたほうがいいですよ。いやほんとに。
Posted at 2019/06/14 03:10:07 | |
トラックバック(0) |
パッソX2 | 日記
2019年06月14日
本当は課金したくないんですよ・・・でも無いと危なくて走れないのでブレーキパッド買いました・・・
現在ItzzのR6をブーンX4のオプション14インチ相当のブレーキに付けていますが、パッドは良いんですがブレーキの容量が全く足りなくてアレな感じなんで、パッソセッテのブレーキに交換する予定です。
交換後は外径が少し大きくなって厚みも厚くなります。キャリパーとローターだけだとアダプタが必要になるので、ナックルごと移植すればいけるんじゃないかと思ってます(現物は入手してあるがフィッティングはまだ未確認)
しかしブレーキパッドを注文する際に判明したんですが、どうやらパッソセッテはVSC付きと無しでブレーキの大きさが違うようで、自分が入手したものはVSC無しで外径255mmですが、VSC車は277mmだったかそれ位の大きさみたいです。
VSC付きに15インチホイール装着可能かどうかは調べてないのですが、いけるならパッソセッテのVSC付きのブレーキがベースとしては最強ということになります。
因みにこのブレーキはヴィッツの一部と交換性があります。
というかナックルごとならヴィッツのブレーキ移植したほうが楽かもしれません・・
で、今回買ったパッドはZONEさんの18Eです。これケイマンにも付けてるんですが、ケイマンだとちょっと足りないかなって感じなんですが、パッソならいけるでしょ、多分・・・
これで駄目ならもうハイスチール材になっちゃうんですよね。
Posted at 2019/06/14 03:02:53 | |
トラックバック(0) |
パッソX2 | 日記
2019年06月06日
ヤフオクで中古の205/50R15のRE71Rをゲットしました・・・
トレッド面はなかなかのバリ目です。出品者さんの説明文によるとニューイヤーミーティングでのみ使用とのこと。車種はGX71で10Jに履いていたらしく、サイドが干渉して削れていますが、全く問題なしですw
GX71だったから71Rなんでしょうか・・・、まあ何れにしろありがたいです。
あ、でも、よくわかんないんですけど、来年はADVANのA052ってやつが良いみたいですよ?('A')
Posted at 2019/06/06 22:02:40 | |
トラックバック(0) |
パッソX2 | 日記
2019年06月06日
今までブーンX4のラジエータファンを使ってて、箱換えしたあとも同じ仕様でした。
で、カスタムオーダーのラジエータに交換してる最中にとんでもない物を発見しました・・・。
新しいパッソの箱にそのまま装着すると、逆に回るんです・・・
エア抜きしてる時に、なんで足元に温風が来るんだろうなと思ってたら逆に回ってたw
今まで3-40kmで走ってるときに水温がスゲー上がるなーって思ってたんですよw、そりゃそうだw
電動ファンの配線はエンジンハーネスじゃなくてシャシ側を回ってきてるのですが、新型は配線が逆になってるか、電動ファンの羽が逆になってるんじゃないでしょうか。元のファンは音速で廃棄したので、もはやどうだったのかわかりません('A')
Posted at 2019/06/06 21:43:36 | |
トラックバック(0) |
パッソX2 | 日記