2022年07月13日
うちのIntegrex200SYが謎のB軸クランプ開閉信号エラーで止まっていたのが
ようやく本日修理完了しました。というかしてもらいました。
最初はミル軸のロック/アンロックの油圧切り替えバルブの動作不良でミル軸が直ぐにフリーにならないという症状で修理依頼していたのですが、ミルモードが使えないだけで旋盤としては使えていたので使っていたら上記のエラーで停止。
B軸のクランク開閉を確認する近接センサーが死んでたっぽいです。
つか近接センサーっていきなり死ぬんすね・・・
ところがですよ、この近接センサーの配線が刃物台の鋳物部分の中を階段状に上に上がっていくという、考えたやつチョット来いみたいな仕様になっててそれの配線通すのにすげー苦労してたっぽいです。
で、色々やって、うちにあったワイパーの骨を加工して作られたSSTによって作業は達成されたようです。
このSSTはお持ち帰りになられたので、マザックサービスのスーパーSSTとなるに違いありません。もうインテグレックスのB軸クランプの近接センサ交換がどこかで発生しても、サッと交換できるはずです。知らんけどw
Posted at 2022/07/13 22:18:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年06月26日
自分の車を触る時間が全くない。
まあ良いことなんですけどね・・・、あ、今日久しぶりに仕事してないのでガレージに久しぶりに入ってパッソのリヤゲートにエンブレムを表面テープで固定しました。
やったのはそれだけです・・・
Posted at 2022/06/26 23:23:53 | |
トラックバック(0) |
パッソX2 | 日記
2022年05月26日
AP1のプラグイン。
謎の始動不良、トリガ設定変更→戻す→エンジンかかる。
マジで謎。
最新ファームにアップデート→セーフモード→Forum見る→そういう表示になるけど気にすんな→どうかんがえても動作がおかしい→前のバージョンに戻す→正常
あとキーON→OFF→ONの間隔が短いとランダムでなんかおかしな動作になるのって仕様でしょうか?
PC側のソフトウェア操作感慣れてないのでアレですがPCとECUの接続がちょっとセンシティブというかMS3+TunerStudioだと全く意識しなかったけどちょっとアレですね・・・
さらにISCVのクローズドループ設定が気のせいか激ムズな気がするんですが・・
多分アレですね、このECUの基本的な制御アルゴリズムをまだ理解してないんでしょう。知らんけど・・
ちょっとネガティブなこと書きましたが、基本的には良いです。
純正と同じで電気負荷もちゃんと監視してるのは普通に良いと思います。コネクタ交換なだけのプラグインではなくてちゃんと純正相当な接続になってるのは凄いと思いました。
Posted at 2022/05/27 00:19:14 | |
トラックバック(0) |
フルコン的なやつ | 日記
2022年05月05日
バスケットにアイテムを入れたり消したりしてます・・・
最低限のオーバーホール出来る部品だけ買っておこうかなという気持ちと、すぐに作業はしないけど要るやつ買っとくか、見たいな気持ちで揺れ動いております。
取り合えずバスケットに入れた価格は2700ドル位です。
まあこれ買うくらいなら57DR買えよって話ですがw
Posted at 2022/05/05 23:12:33 | |
トラックバック(0) |
ケイマン | 日記
2022年04月20日
アナログINが足りないな・・・
圧倒的に足りない。
Posted at 2022/04/20 23:28:29 | |
トラックバック(0) |
フルコン的なやつ | 日記