2022年04月17日
どうやらデュエット/ストーリア世代のK3だとトリガが違うっぽい。
パッソ/ブーンあたりになると全部ダイハツの36-2-2-2になってる気がする。
因みに国内仕様。
Megasquirtはこれ以上汎用性を拡大するつもりが無いっぽいので永遠にトリガーパターン増えないし、ソースコードの公開も前のバージョンの公開は2014年辺りなんでAMPEFIになってから方針が変わったのかもしれない。
今後は基盤の設計に原価がかかっているLINKやEMUblack辺りに乗り換えるのが吉かもしんないすね。PC側のソフトウェアと始動性とか通常領域が割と普通になるのが気に入っていたんですが。
当初は36-2-2-2のカム側のトリガーアライメント設定に2ZZのカム側を持ってきてトリガーオフセットも2ZZに変更してからコンパイルしたファームウェアを入れようと思ってました。
ただ公開されてるソースが1.4.0が最新なので欲しい機能が1.5.0からなので困る・・
まあとりあえず手持ちのMS3proの配線は終わったので、箱替えするときにトリガープレートを36-2に入れ替えて2ZZ-GEのモードで最新ファームで動かすことにします。
Posted at 2022/04/17 23:23:03 | |
トラックバック(0) |
パッソX2 | 日記
2022年04月17日
ついカッとなって・・・
996.351.431.90
996.351.432.90
これで次に作るブレーキローターはフロント380mm、リヤ350mmになる予定です・・
因みに現在のフロントキャリパをリヤに持っていきます。
Posted at 2022/04/17 23:07:11 | |
トラックバック(0) |
ケイマン | 日記
2022年03月27日
CAN経由で空燃比を取り込みたいと思って、しかも表示器なしでモジュール状のものがないかなと思って調べたらHaltechのモジュールが一番安い気がしました。
選択的にはLinkかAimかHaltech、表示器あってもいいならAEMって所でしょうか。
他に圧力センサとかセンサ類がちょこっと欲しいやつがあるので、LinkかHaltechで一緒に買うのが良いのかな・・
Posted at 2022/03/27 03:44:29 | |
トラックバック(0) |
パッソX2 | 日記
2022年03月26日
手持ちの社外ECUがあるんですが当初S2000に取り付ける予定でしたが、それには最近出たプラグインを取り付けることになったので自分のパッソに付けることにしました。
配線がめんどくさいんで自分もプラグインがいいんですが・・w
タイミング的にはスポーツMの箱に入れ替える時にやろうかと思ってます。
I/Cダクトの穴開けてないので前置きI/Cにもしないといけません・・
因みにK3-VETのトリガーは2種類あります。トヨタとダイハツで違う感じです。
ダイハツは36-2-2-2でトヨタは36-2だった気がします。
自分のは元々KJ-VETなんでダイハツトリガーになっております。
因みにダイハツK3のトリガだとスバルの一部と同じなのでダイハツトリガが用意されてないフルコンでもスバルは大体あるのでそれで動かせるはずです。
Posted at 2022/03/27 00:13:33 | |
トラックバック(0) |
パッソX2 | 日記
2022年03月17日
本当に多いすね・・・
117クーペヘッド側→L型ヘッド→コネクティングロッド→A型→356→356→SR400クランク×2→L28→RB→911空冷→4G63→K20→ハーレーヘッド
が月内なんだけど絶対に無理す・・・
あと部品製作がそこそこあるけど、そろそろ図面代貰ってもいいんじゃないかと思ってます。図面代貰わないと簡単に丸投げされちゃうんですよね。量に制限をかけたいのです・・・
良くわからない人ほど簡単にモデリングデータ作れると勘違いしちゃうんですよね。
Posted at 2022/03/17 00:50:38 | |
トラックバック(0) |
加工 | 日記