
2005年から始まった全国のコスモAPオーナーさんによる広島への里帰りミーティングが10月11日の土曜日にマツダ本社にて行われました。
前回の2020年はコロナ禍で残念ながら中止となりましたが今回はコスモAP発売50周年の節目でもあります、2005年に初めて参加した時は赤コスモでしたが今回も20年ぶりに赤コスモで参加しました。
今までの里帰りミーティングでは出発寸前までメンテに追われてバタバタしていましたが今回は赤コスモの路上復帰の際にかなり手を入れたのでメンテに追われる事もなく、いつもよりは余裕がありました。
そして、いよいよ出発の時を迎えました。

10月6日 朝5時30分 広島に向けて出発です!長い旅の始まりです、頼んだぞ赤コスモ!

まだ出発直後の見慣れた景色もこれから新鮮な景色へと変わっていきます、期待を胸にコスモを走らせます。

旭川鷹栖ICから道央自動車道へ入ります、ここからフルで高速道路を走ります。

茶志内PAでちょっと仮眠、時間は充分にありますから無理はしません、安全最優先です。

輪厚のSAでちょっと遅い朝食、豚丼とえび天そばを頂きました、美味しかった。

有珠山SAからの眺め、天気が良いので山も綺麗に見えます。

函館を目指して走り続けます。

函館のフェリーターミナルに到着しました、自宅からここまで約450kmですが、まだ北海道の出口に過ぎません、これからが本番です!

フェリー乗り場で乗船待ち。

フェリーに揺られる事3時間半、21時30分青森に到着しました。
まずは宿の確保です、フェリーターミナル近くのビジネスホテルが開いていたのでチェックイン、さて次は夕飯ですがどうしようか・・時間がちょっと遅いけどやってるとこあるんだろうか・・しかし今はスマホという便利なものがあります、調べると近くに「はま寿司」がある事が分かり、行ってみる事にしました。
夜の知らない街を歩く・・何とも非日常な体験です、そして「はま寿司」に到着、もう23時30分でしたが、ここは朝の5時から翌日深夜3時まで営業しているようです、店舗によって違うんですね。
食事を済ませて入浴して深夜25時就寝。
10月7日
10時にホテルを出て、まずはスマホを固定する方法を考えます、助手席の上は荷物だらけでスマホがどこにあるのか分からない(^_^;)

ホームセンターでフックを買ってマジックテープでスマホに貼り付け、カセットデッキの口にブラ下げました。

その後、かつやで昼食。

腹ごしらえが出来たところで高速を目指します。

13時に青森ICから東北自動車道に入ります、遂に本州の旅が本格スタートです。

岩手山SAで休憩中に話しかけられました、その方は旧車を2台所有されているそうで初対面ですが仲良くなりました、やはりお互い旧車乗りですから通じるものがありますね、楽しいひと時でした。

そしてまたコスモを走らせます、宮城県あたりだったか制限速度が120km/hの区間がありますがコスモは余裕で巡行出来ます、水温、油温、油圧も異常なしでエンジンは快調です。

すっかり日も暮れてそろそろ今夜の宿を探そうかな・・。
栃木県まで来たところで高速を降りて宿を探そうとするも周辺は真っ暗・・こりゃ降りるとこ間違えたかなと思いつつ、宿を探すと空きがあったのでそこに向かう事に・・田舎道で最初はちょっと心配でしたが、やがてお洒落なペンションや別荘のような建物が出てきて、どうやら那須高原の近くのようでちょっと安心。

そして21時45分にホテルに到着、さすがリゾート地のホテルだけあっていいお部屋でした(^o^)この日の夕食は途中で買ったコンビニ弁当で済ませました。

10月8日 9時20分チェックアウト、今日も頑張って走ります、エンジンオイル量の点検は異常なし、20年前の里帰りの時は時々エンジンオイルを補充しながら走りましたが今回は全然オイルを食いません、メタポンが壊れてないかと逆に心配になるくらい(笑)

今日もいい天気です。

那須クラシックカー博物館の看板があったので寄ってみる事にしました、昨日は暗くて看板に気が付きませんでした。

私はハーレーは詳しくないので分かりませんが、こんな小さなハーレーがあるんですか?原付くらいの大きさですが。

うっかり八兵衛・・いや高橋元太郎さんが歌う、風も~ふるえるヘアピンカーブ~♪が思い浮かんだらオジサンですね(笑)

栃木からまた走り出します、もうすぐ東京です。
Posted at 2025/10/19 20:04:48 | |
トラックバック(0) | 日記