• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月02日

コスモAPのデザイン開発の様子

コスモAPのデザイン開発の様子 昭和50年10月に国内デビューしたコスモAPですが開発にあたっては国内のみならず輸出を前提にしたグローバルカーというコンセプトで正式に開発が承認されたのは昭和48年の事でした。

その前年からデザインのアイデア検討は先行して行われていたそうですが、それにしても相当な短期間で開発された車です。
既存のルーチェのシャシーをベースにしたり部品を流用した事も開発期間の短期化に貢献したようです。

以下の画像は当時のカースタイリング誌より

      

これは開発企画が正式に承認される前のイメージスケッチです、いろんなデザイン案があったんですねぇ~☆ 
トランクはハッチバックの検討案もあったようです。



これは企画が正式に承認された後のイメージスケッチです、基本デザインが固まりつつありますね。

      

これは初期の試作モデルです、生産型と変わらないように見えますが実はラジエターグリルが少し低いのです。

      

ボンネットにエアスクープ、ノーズ中央にローター型のエンブレムを装着した試作モデルです、ローター型のエンブレムがカッコイイ^^;ラジエターグリルは、やはり低いですね。

      

角目4灯のデザイン案・・個人的にちょっとこれはイマイチのような・・^^;

      

これは最終型の試作モデル、ラジエターグリルの高さが初期の試作より高くなっています、これで決定しました。

      

これが生産型(^^)

こうしてコスモAPの個性的なデザインが誕生したわけですが短期間の開発でよくこれだけのデザインが出来たものですね~。

オイルショックに排気ガス規制と自動車を取り巻く環境が厳しい時代に華やかにデビューしたコスモはヒット車種になりましたが、コスモにとってはその時代背景が逆に販売に味方したように思えます。













      





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/03/03 00:06:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紅ビート、2025年の酷暑対策と効 ...
ウールさんさん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

煩悩
Keika_493675さん

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

🫐今年最後のブルーベリー収穫
morrisgreen55さん

エブリィ特別仕様車出た!
tyusanさん

この記事へのコメント

2009年3月3日 0:51
ルーチェと同じシャシーを使ってるとは思えませんね。70年代にここまで拘った車も少ないと思います。専用部品も多いし足回りも全然違いますからコストも掛かってますしね!!現代でもそのデザインの魅力が全く飽きないコスモAPは素晴らしい名車だと思います(^-^)
コメントへの返答
2009年3月3日 1:23
ルーチェのシャシーをベースにしているとはいえ足回りやブレーキは新設計ですし、それなりにコストは掛かったでしょうね。

テールランプの3次曲面やカーブドガラス等、当時としては斬新なデザインは今見ても魅力的で古さを感じさせませんよね!(^o^)
2009年3月3日 4:38
銀行介入など東洋工業最大の危機?での開発等は大変だったのではないかと思ったりします。昭和50年はサービスマン向けの社内誌「技術通信」が1年間廃刊になったくらいですからね?

ビミョーな細かい点のコストダウン的?な面も見えたりするのはその影響かなと思ったりもします(笑)

しかしながら、このコスモAPのデザインの素晴らしい事と言ったら。


何と言っても空気抵抗係数0.38ですよ!!


あの初代RX-7が0.36ですからね?
RX-7はあのデザインなら良いでしょ?って思いますけど(笑)
コメントへの返答
2009年3月3日 23:27
オイルショックはマツダにとって不運な事でしたが結果的にREの燃費改善に繋がりましたし、その点は良かったのかも知れませんね。

昭和50年は社内誌が1年間廃刊だったんですか?相当大変だったんでしょうね。

コスモの空力は凝ってますよね!スポイラーの標準採用は当時は斬新でしたね。

RX-7にも迫る空力の良さが素晴らしいです(^^)風切り音も静かですしね!
2009年3月3日 7:49
同じ本私も持っていますウッシッシボンネットの高さは最後の最後で高くなりましたが高級車として売り出す際の経営陣の意向だそうですがそんなに気にならないですね(ま、ボンネット上の追加プレスラインが多少うるさいかもですが…)
基本プラットフォームはルーチェをベースにしていますがほとんど専用パーツですよね、でもPCDまで専用にしなくてもげっそり
2009年になっても一目でコスモと解るスタイリングは大好きです目がハート
コメントへの返答
2009年3月3日 23:36
最終的にボンネットの高さが上がってグリルも少し大きくなりましたが、この大きなグリルがコスモのフロントマスクの大きな特徴になりましたね(^^)

ルーチェのシャシーをベースにしているもののフロントサスはIアームからAアーム、リヤサスはリーフから5リンクと別物なのでシャシーは殆ど新設計のような物ですよね。
PCDは一般的な114.3あたりにして欲しかったなぁ~(笑)

30年以上の時を経ても輝きを失わず美しいデザイン・・私も大好きです(^o^)

2009年3月3日 21:22
約2年で、設計とは凄いですね!今とは違いコンピュータ-で設計してないし

デザインのプロセスもはじめて知りました

この頃からル-チェと共通の部分が有ったんですね!

HB型では、完全な兄弟車になっちゃいましたね(^-^)

コメントへの返答
2009年3月3日 23:42
ルーチェと共通のパーツを流用しながらも、よくこれだけの短期間で開発出来たものだと感心します^^;

試作の基本デザインの完成度が良かったのでデザインに関しては比較的スムーズに完成したようです。

HBコスモ前期2ドアの2本のセンターピラーはAPのセンターウインドーのデザインの継承のようにも感じられますね(^_^)

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation