• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月08日

初めてのAT車

初めてのAT車 私は車に関しては昔からFR車でMTという拘りがあって過去に所有してきたのは全てFRのMT車でした。

若い頃?はAT車を所有したいとは思わず、車はMTに限る!なんて思ってました(笑)
もちろん今でもMTは好きなんですが、そんなMT派だった私が青コスモで初めてAT車を所有する事になりました。

コスモを初めて探した時もMTに拘って(もっとも車自体が希少なので選択する余地もなかったのですが)やっと念願のコスモを見付けてオーナーになる事が出来ました(^^)

トルクグライド付きのコスモリミテッドのMTはクラッチ操作が楽で、普段は半クラがシビアなツインプレート強化クラッチのFDに乗っていた私にとってはコスモの快適さは何より嬉しいものでした。

そしてX208さんのコスモを実際に見る機会があって、コスモのATもいいものだな~と思うようになりました(^^)
広島に行った時にX208さんのコスモを少しだけ運転させて頂きましたが、MTのコスモとは違う感覚がとても新鮮でした。

ATのコスモはMTとは違った楽しさがありますね(^^)旧車ながら自動で変速していくのは(ATなので当然ではありますが)ちょっとした感動?です(大げさかな?笑)

今の電子制御ATと違って完全な機械式制御のATなんですが乗ってみた感じでは特に不満はありません。
ODやロックアップ機構はないのですが燃費も思ったほど悪くないので私としては十分です。

なにより高級車のコスモですからATとの組み合わせは車の性格にも合っていますね。
ATだと走りが・・と思いがちですが乗ってみると意外に?速くて走行性能的にはMTのコスモにもヒケを取らないですね。
ロータリーとATの相性はとても良く、低速トルクが小さいと言われるロータリーでもトルクコンバーターが補ってくれますし、キックダウン時の加速力は結構なものです。

昔はATだと車両価格がMTに比べて高価でしたがコスモリミテッドの場合はATもMTも価格差が少ないのでATかMTかの選択は好みや燃費で決められたのかな?まぁ当時はMTの方が多かったのでしょうけれど・・。

MT派だった私ですが旧RE車に関してはATにも惹かれます^^;






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/04/08 23:31:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年4月9日 0:40
在籍車両が全車MT車の当ガレージでも、一時期友人から格安で譲り受けたレビューのAT車を置いていましたが、1ヶ月で飽きてしまい、半年で売却しました。
現在はタイヤ屋さんの代車として大活躍ですが、AT車でなければ代車になれなかった反面、AT車でなければ僕ももう少し持っていたでしょう(笑)

ロータリーエンジンとATの相性の良さは昔から良いとされていましたが、友人のRX-7カブリオレに乗った時に『アリ』だと思いました。

自分が買うとしたら、やはりMTを買いますが、相談されたら人によってはAT車を勧めます(笑)

乗ったことはありませんが、現行RX-8の6速ATなんて素晴らしいと思いますね。

コメントへの返答
2009年4月9日 20:01
Kojiさんの愛車は全てMT車でしたね、AZワゴンまでMTですからね!AT全盛の現代では希少車ですね(^^)

私はロータリーのATは青コスモ以外だとユーノスコスモ20Bを運転した事がありますが20BはさすがにパワフルでATがどうとかいう次元ではないですね(笑)

キビキビと走るならMTに軍配が上がりますが高性能なロータリーエンジンにイージーなATというのも贅沢な気分でいいものです(笑)

RX-8は私も乗った事はないのですが最新の技術できっと素晴らしい性能なんでしょうね(^^)

2009年4月9日 3:46
私は生まれて初めて運転したAT車がマイコスモAPでした(笑)
コスモAPが出た頃の世間はMT車を運転できない人がAT車に乗ると言う、悪い意味では障害者が乗る車的な偏見みたいな物があったと思います。
またATは壊れやすい耐久性に欠ける。とか?車重が重くなると言う事も言われてましたね。

祖父は当時は普段の足がスプリンターセダンのやはりAT車でしたが。

当時祖父の家は裕福でアメ車のフルサイズカー「フォードLTD」やマッスルカー「ファイヤーバードトランザム」(これは叔父が乗ってました)も所有してまして(当然AT車)アメリカンイージードライブの世界の影響が大きかったのだと思います。

祖父はATの優秀さや、操作が楽になる事による運転時の余裕が生む安全性など子供の私にも力説してましたね?やがてMT車は無くなるとまで言ってました。(笑)

だから祖父が買ったコスモAPはAT車になったんだと思います。(笑)

しかし3速ATとはいえ?ロータリーならではの高回転時も静かで加速もパワフル・・・・

他のレシプロAT車と比べたらMTとATの性能の差が少なく感じるのでは?と思いますね。





コメントへの返答
2009年4月9日 20:37
確かに当時のAT車ってあまり良いイメージではなかったようですね。

X208さんのお祖父さんはかなりの車好きだったんですね(^^)トランザムもあったんですか~☆

操作が楽になる事による運転の余裕が生む安全性というのは私も同感です。
X208さんのお祖父さんは現代のAT車全盛時代を予見していたのですね、先見の明があったと思います(^^)

高級外車を沢山所有していたお祖父さんがコスモAPを選んだというのは当時いかにコスモが高性能でカッコイイ車であったかという証明ですね!

3速ATながらロータリー本来の高性能さを損なわず快適なイージードライブ・・コスモが高級車だという事を実感出来ますね(^^)


2009年4月9日 22:29
私はアシ車はAT車が多い(キャロル3台・ボンゴワゴン・スクラムワゴン)ですが、本当はMT車が好きでメインカーは(ランティスクーペ・デミオアレッタ・AZワゴン・アテンザスポーツ・キャロターボ・・・そしてコスモ)新車でも中古でもMT車を選んでます(笑)

正直ATもMTも走り出したら一緒な気がします!MT車のクラッチ&チェンジもそういう物だから特に面倒くさいと思った事はないですしAT車に乗り出すと何か下手になったような気がするんですよね(私だけ?)

でも、コスモのATはありですねぇ~車の性格にあっていますしストレスも感じないように思います(X208会長さんのコスモ試乗しての感想ですが)
ちょっと高速はしんどいかな?3速なので・・・

コメントへの返答
2009年4月10日 19:41
私は過去に乗ってきた車はMTばかりでしたがMT派というのも勿論ですがATが珍しい車種ばかりでしたので・・(AE86やAA63カリーナ等・・^^;)

FDは新車で購入しましたがATは最上級グレードのタイプXのみの設定だったので必然的にMTになりました、もっともATが選択出来たとしてもFDならMTにしたでしょうけれど・・^^;

コスモのATは私もあり!ですね(^^)
ちょっと嬉しいのは・・コスモAPのパワーウインドーはオート機構がありませんよね。

MTだと窓を開けたまま発進するとギヤチェンジの合間にスイッチを押し続けなければなりませんがATだと左手が自由なので走行しながら楽に?スイッチを押し続けてウインドーを閉められます、小さな事ですがこれが便利なんです(笑)

3速ATですから高速はMTよりはしんどいかも知れませんね・・私は120Km/h位までしか出した事ないですが、その速度域では特にMTより劣るとは感じませんでしたね^^;3速なのに音は静かでやっぱりロータリーだなぁ~と感心しました(^^)

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation