• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月21日

テールレンズが膨らんだ!?

テールレンズが膨らんだ!? 今月は天気が悪い日が多く、なかなかコスモに乗れる機会がなかったのですが今日は晴天ではないものの降水確率が低いようなのでコスモに乗ってみました。

今日乗ったのは白コスモでカーポートから出すには運転席側の窓を開けて横を見ながらバックして出すのですが、窓を閉めようとすると・・一瞬モーターの音がしてウインドーが上がらなくなってしまいました・・。

この車は入手時から運転席側のパワーウインドーのモーターの力が弱かったんですが、いよいよダメになったか・・内張りを外してモーターを叩くと、とりあえず動くようになったのですがウインドーを下げると、やはり上がらない・・再度モーターを叩いて動くようになりましたが・・電源は来ているのでモーターの不具合なのは間違いなさそうです、しばらく乗っているとモーターは弱いながらもとりあえず正常に作動するようにはなりましたが・・。

ところで・・ここでようやく本題ですが(笑)今日何気なく赤コスモを見て気付いたのですが右側のテールレンズの反射鏡の部分が膨らんでいるのを発見しました。
いつからこうなってたんだろう?赤コスモは普段はテールランプが隠れるくらいに布を掛けて保管しているので気が付きませんでした。。

しかし何でこんな所が膨らんでいるんだろう?樹脂レンズが膨らんでいるという事は相当な熱が掛かって反射鏡部分の空気が膨張して熱で柔らかくなったレンズを押し上げたと考えるのが自然ではありますが、こんな所に熱を掛けた事は勿論ありません。

思い当たる理由がなく不思議です^^;


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/06/21 22:49:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安定の担々麺!
のうえさんさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

ステロイドの影響
giantc2さん

この記事へのコメント

2009年6月21日 23:03
本州だったら熱が籠もったガレージの中にてテールレンズが膨らんだとも解釈出来ますが北海道ですから私もよく分かりません・・・経年変化と思うしかないのでしょうかねぇ・・・


運転席モーターヤバイですが・・・私も過去にレギュレーターからモーターを外した事があって組むときに外した事(モーターは正常だったのですが)を激しく後悔したのを思い出しました(あの時は悪戦苦闘しました)

コメントへの返答
2009年6月21日 23:27
何でこんな所が膨らんだのか不思議で仕方ありません(笑)右テールの下にはマフラーがありますが、いくら排気ガス温度の高い車とはいえテールレンズに熱が掛かるとも思えませんし・・経年劣化の一つとして認識するしかないのかな??

レギュレーター・・私も外した事ありますがアシストのバネの力が凄く強いんですよね、2ドアの大きくて重たいガラスを持ち上げるアシストですからあのくらい強いバネが必要なんでしょうね^^;
2009年6月22日 0:20
こんばんは。経年劣化と電球の熱で変形したのではないでしょうか?明日は我が身、気を付けないと・・・(汗)ついにモーターがヤバイですか・・・(^^;
コメントへの返答
2009年6月22日 0:34
う~ん電球の熱ですか~どうなんでしょうね。。樹脂レンズのライトとかコーナーランプが電球の熱で変形したのは見た事ありますが・・何とも不思議です^^;

モーターは弱いながらも取り敢えず正常に動くようにはなりましたが、何とかしなければなりませんね・・。

運転席側のモーターは元々弱かったのでいずれは直さなければと思っていましたが弱いながらも動いていたのでダメになったら直せばいいやと思っていたら遂にダメになったみたいです(爆)
2009年6月22日 2:48
お疲れ様です☆

パワーウインドーモーターは適当な中古を捜すって所でしょうか?モーター中身をどっかでリビルトできませんかねえ~

確かにレンズが膨らんでますね!

電球のソケット部分が接点不良で熱が出たりとか?一度テールランプの中身確認したらどうでしょう?

そういえば私のコスモはリアウインドーの熱線の配線差込部分が接点不良で配線焦げちゃってます。すでに接続ぬいてますが・・・
コメントへの返答
2009年6月22日 20:19
パワーウインドーモーター・・どうしようかな~流用出来そうな物でも探してみようかな^^;

レンズの膨らみは不思議です^^;電球のソケット部分は点検しましたが熱を持った痕跡は全く無いし電球も規定のW数の物で問題はありませんでした・・何故でしょうね??
2009年6月22日 23:18
ポッコリ気になりますね・・・・
以前に大きなワット数つけてたか、排気熱でやられたとか・・・
コメントへの返答
2009年6月22日 23:50
反射鏡の部分が綺麗に?膨らんでいてまるで最初からのデザインのようにも見えます(笑)テールの予備は持っているのでいいんですが・・^^;

何とも不思議な事です、右側となると排気熱の影響が大きいのでしょうか。。


プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation