• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月26日

今日は無事にエンジン始動(笑)

今日は無事にエンジン始動(笑) 先日はバッテリー上がりでエンジンが始動出来なかった青コスモですが今日は無事にエンジン始動^^;

最初は足車の軽のバッテリーを外してジャンプしようかと思いましたが、また取り付けるのも面倒だし(まぁ大した手間でもないですが)・・。



             そこで・・

             
もう冬眠なので白コスモのバッテリーを外し、ついでにこのバッテリーからジャンプすることにしました。

             
白コスモのダッシュボードに毛布をかけて冬眠モードです、今シーズンもありがとう!(^_^)

ジャンプして無事にエンジンが始動、私はすぐにチョークを戻すので温まるまではアクセルを踏んでいないとエンストしてしまいます^^;この時期の北海道は気温が低いですからね・・。

エンジンが温まってアイドリングも安定・・(^^)

             
排気ガスも匂わなくて浄化は良好ですが・・サーマルリアクターの排熱パイプから排気ガスが・・。
これは、この車を入手した時からなんですが、このパイプはサーマルリアクターを冷却したエアを排出するパイプなので本来は排気ガスは出ないハズなんですが・・^^;サーマルリアクターの内部でエア通路と貫通でもしているのか・・まぁサーマルリアクターの冷却エア入り口にはノンリターンバルブというワンウェイのバタフライが付いているのでエアバルブが熱害を受けることはありませんが。。

             
画像ではフラッシュを焚いているので分かりませんがサーマルリアクターを何気に見ると真っ赤になっています、先日エンジンをかけた時のキャブ調整でミクスチャーを開け過ぎたようです^^;
サーマルリアクターは熱による酸化反応で排気ガスを浄化していますからサーマルリアクターの温度が高ければHCの浄化も促進されて排気ガスも匂わないのですがリアクター本体が真っ赤になるほどの高温はNGです。

再びキャブを調整してリアクターの赤熱は収まりました。
サーマルリアクター車のキャブはこれに気を付けないと熱害でリアクターに悪影響を及ぼすので注意が必要ですね、HCの多いロータリーのAPは特に気を付けなければなりません。
いつもならキャブ調整後はリアクターが赤くならないかを確認するのですが先日エンジンを掛けた時は気温が低かった事もあり、つい油断して確認するのを忘れていました^^;

サーマルリアクターが赤くなっている時に遮熱板のところに手を近付けると意外に熱を感じませんでした、気温が低い事もありますが遮熱板の中に耐熱材を詰めたのが結構効いているようです、サイドフレームの塗装の熱害対策に施した処置ですが結構イケルのかな~^^;






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/26 23:18:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お金次第
ターボ2018さん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年11月27日 2:18
お疲れ様です☆僕のもエアパイプ側から排ガス?出てたんじゃないかな・・・(苦笑)

昼にエンジンかけることが多いのでサーマルリアクタの色の確認した事が無いです。
これはアイドル調整時の結構重要なポイントみたいですね?

遮熱板に耐熱材良いですね!!
昭和54年にサーマルリアクター方式が触媒方式に変わらずにまだまだ進化しつつ続いていたら?
フレームの熱害対策としてこのネタは採用されてたでしょう!!
コメントへの返答
2009年11月27日 19:14
私の赤コスモもエアパイプから排ガスが出てたりします(笑)

キャブ調整の際のサーマルリアクターの過熱は要注意ですね、熱の度合いによってはエアバルブの配線が簡単に焼けてしまいますし、何より真上にキャブがありますから怖いです。

フレームの塗装の熱害についてはメーカーもそこまで考えなかったのかな~遮熱板があればOK!みたいな・・(笑)

リアクターの発熱を抑える事は出来ませんから遮熱するしかないのですが見た目を考慮して遮熱板の中に耐熱材を詰めてみました、ただし耐熱材は熱を吸収するわけではないのでリアクターの放熱性は悪くなると思います、リアクターの耐久性に影響が出るほどの事はないと思うんですが暫くこれで様子見してみます^^;
2009年11月27日 21:47
私のコスモもエアパイプから排ガス出ているような・・・(汗)

リアクタって真っ赤になるんですねぇ~もしかしたら私のコスモも自分でキャブ調整しますけどもしかしたら真っ赤になっているかも・・・あんまりリアクタの過熱にたいして注意を払っていないので今度見てみます。


それにしても気分に応じて3台のコスモに乗る・・・凄いなぁ~
コメントへの返答
2009年11月27日 23:00
キャブ調整を誤るとリアクターは真っ赤になりますよ^^;
ミクスチャーを開け過ぎて空燃比が濃くなり過ぎるとHCの排出量が多くなるのでリアクターの発熱も多くなります。

リアクターが真っ赤になるほどの高温では酸化反応(リアクター内の燃焼)もそれだけ活発になっているので排気ガスの匂いは調子が良い時の匂いですが、これに油断してリアクターの過熱に気付かずにいるとリアクターの寿命を縮める事になりますし、場合によっては火災の危険もありますから注意が必要ですね。





プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation