• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月07日

2ドアクーペ

2ドアクーペ 最近は2ドアクーペの車って見かけなくなりました、現行車種だとZとスカイラインしか思い浮かびません^^;

確かに実用性を考えればミニバンや4ドアセダンばかりになるのは分かるのですが、2ドアクーペが好きな私には寂しい限り・・。

子供の頃に見たコスモAPに一目惚れしたのはそのデザインと流麗な2ドアクーペに惹かれたからでした、それまで家の車のカローラ4ドアセダンしか知らなかった私には2ドアクーペのスタイルはとてもカッコ良く見えたのです^^;

ただ、家の車は4ドアセダンばかりでしたから余計に2ドアクーペへの憧れ?があり、自分で所有するなら2ドア車という思いがありました^^;

最初に入手したAE86は3ドアでしたが、まぁスタイル的に2ドア車といってもいいでしょう
(笑)カリーナは4ドアでしたが、これはデザインで選んだ車ではなかったので・・^^;
そしてRX-7やコスモと2ドア車ばかり乗っている私ですが独り者の私は自分しか乗らないので2ドア車でも全く不便はないのです^^;

実用性を犠牲にしてまでデザインを優先させた2ドア車は趣味性の強い個性的な車が多く、コスモだけでなく117クーペ、ギャランGTO、セリカ等々のスポーティーカーからクラウンやセドリックといった高級車まで2ドアがラインナップされていました。

さすがにクラウンやセドリックの2ドアは少数とはいえ、メーカーが用意していたのは古き良き時代といったところでしょうか^^;

クーペは後席の天井が低くなるのはデザイン上、止むを得ないとはいえ、それでも普通にファミリーカーとして使う事は出来るのですが、需要の少なさ故かクーペスタイルは次第に姿を消していき・・まぁ今はミニバンスタイルが全盛ですからね・・^^;

昔はファミリーユースのクーペも普通に走り回っていたし、今と違って色々なボディースタイルも多く(2ドアセダンなどというのもありましたね)街中を走行している車を見るのが面白かったものですが最近の車に疎い私は今の車はどれも同じに見えてしまい車種の判別が困難です・・^^;





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/03/07 23:40:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼から整形外科に行って来たぜよ〜 ...
S4アンクルさん

TKGではないTKSを野毛で食べて ...
ババロンさん

オシャレな街のみんともさんに会いに ...
なうなさん

2011年式 ポルシェ パナメーラ ...
ひで777 B5さん

祝・みんカラ歴10年!
sixstar555さん

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2010年3月7日 23:49
2ドア車、確かに、少ないですね・・・

売れない車は作らない、という自動車メーカーの姿勢がありますからね。

昔と比べて、ニーズの違いもありますけどね。

昔は、2ドアバンなんてのもあったじゃないですか。

今じゃ絶対考えられませんけど。

っていうか、ステーションワゴンも、国産の新車にほとんどない状態ですが。
コメントへの返答
2010年3月8日 0:11
そうですね、自動車メーカーとしては売れるためにはユーザーの求める車を作るしかありませんよね。

そうなれば需要のない2ドア車が少なくなるのは仕方ないとはいえ2ドア好きの私には寂しい限りです^^;

そういえば昔は2ドアのバンもありましたよね、実用性が何より求められるバンに何故ゆえに2ドア?と思いますが、少数ながらもニーズがあったのでしょうか、確かに今では考えられないですよね(笑)
2010年3月7日 23:54
我が家のファミリーカーも、父親のせいで?サバンナまでは全部2ドア車でしたよ(笑)

その頃は2人の伯父も230セドリックの2HTやブラボーコロナの2HTでしたので、幼少の頃から2ドアクーペの流麗なスタイルが好きになったようです。

足車のレビューやデミオ、AZ-ワゴンこそ4枚ドアが付いているクルマですが、それ以外は2ドアや3ドアのクルマばかり乗ってます。

旧車に至っては、サバンナ、カペラは言うに及ばず、復活待ちのグランドファミリアもカペラAPもクーペなんですよね(笑)
コメントへの返答
2010年3月8日 0:24
2ドア車に囲まれた?環境だったんですね、羨ましいです^^;

そういえばKoji GSⅡさんも旧車は全て2ドア車ばかり所有されていますよね、やはり幼少時の2ドア車環境?の影響もあるのでしょうか?^^;

グランドファミリアやカペラAPも復活が楽しみです、両車とも調子は良いんですよね?どちらの車種もなかなか見られないですから是非路上復帰させて下さい(^^)
2010年3月8日 0:17
自分のコスモは見慣れてるんでクーペスタイルをあまり普段意識しませんが?

先日117クーペを見掛けて後ついて走りながら、『わークーペはうしろぺっちゃんこだな~回りの車と比べたら凄いデザインの違いだ』と考えてしまいました。

しかし子供の頃と比べたら世の中の車随分かわりましたよね冷や汗

何年かサイクルでのデザインの流行り?もあるかもと思いますが?角ばったり丸くなったり?

バブル期の頃の車は見た目重視的と言うか低く幅広いデザインが多く好きでしたが…チューリップ
コメントへの返答
2010年3月8日 0:38
そうですね~改めて見るとクーペの後ろってぺっちゃんこですよね(笑)

昔はあまり意識しませんでしたが背の高い最近の車に見慣れてしまうと余計にそう感じますね^^;

それにしても子供の頃に比べると本当に今の車って変わったものですね。

フラッシュサーフェス化が進んでバンパーやレンズ類を含め全てが一体になったデザイン・・いかにもコンピューターで描いたような近未来的なライン・・これが現代の車なんですね~^^;

バブル期の車は時代背景もあって華やかさはありましたよね、今の車より高級感はあるような気がしますが、バブル期の車も既に20年以上前の車になってしまったんですね、時の流れは早いものです・・^^;
2010年3月8日 0:30
こんばんは、私も気付いたら2ドアクーペ2台体制になってました。2ドアで走ってると「ほんと2ドアクーペって見ないなぁ~」って思います。たまにFCやS13見るくらいです・・・。逆に言えば今こうして思いっ切り2ドア車を優雅に楽しんで乗れる事を嬉しく思います。1度乗ったら手放せませんね(^^)
コメントへの返答
2010年3月8日 0:49
2ドアクーペって乗っていると優雅な気分になれますよね(高級車のコスモは特に)

最近は2ドア車が少ない分、乗っていると目立ちますし(というか旧車だから目立つんですが・・笑)気分的にも若くなれるし(笑)

本当に一度乗ったら手放せないですね!(^^)



2010年3月8日 6:36
本当に2ドア無くなりましたね。
私もレガシィのようなパンタイプに乗るまでは若者は2ドアに乗るんだと思ってシルビアやスカイラインに乗っていました。(笑)
輸入車はまだクーペ健在なのですがね。(悲)
コメントへの返答
2010年3月8日 18:54
今の若者ですと2ドアや4ドアなんて関係ないのかも知れませんね(笑)

輸入車の2ドアはカッコイイですよね、国産車でもあんなデザインの2ドア車を作ってくれないかなぁ^^;

私は決して4ドアが嫌いなわけではありませんが、自分のライフスタイルに合った好みの車は、やはり2ドア車なんですよね。

なのでRX-7を普段も乗っていましたが不動になってしまい現行車種で好みの2ドア車もないので(もっとも現行車種を買える経済力はありませんが・・^^;)とりあえず動けば何でもいいと不本意ながらもポンコツの軽が普段の足です(笑)
2010年3月8日 7:21
ホホ―なるほどなと思いました。

うちは祖父の代からずっと4枚セダンでしたね。

自分も免許取ってからは4枚ばかりでしたし。

あの頃2枚に乗ろうなんて考えなかったな、マツダ党でしたから、その頃ならセブン、カペラ、HBコスモとありましたが、やっぱり4枚だったなー。

今は3ドアのハッチバックもなくなり、5ドアハッチバック軽も5ドア、やはり使い勝手の良いものが今の主流なんでしょうね。
コメントへの返答
2010年3月8日 19:04
私も家の車はずっと4ドアでしたし、親戚の車も4ドアばかりで2ドア車に触れる機会が少なかったので余計に2ドア車に憧れたようです^^;

ただ親戚の中で唯一、叔父がプログレスコスモのクーペ13Bロータリーに乗っていて、当事はこの車を見るのが楽しみでした、20年前に叔父がこの車を手放す時、ATだったので受領しませんでしたが今思えば譲ってもらうんだった、ワンオーナー車で程度も良かったのに・・^^;

m13pさんは私は4ドアのイメージが強いですね、レガートのインパクトがあるからでしょうか、でもルーチェRCは2ドアですね^^;
2010年3月8日 20:33
私の車暦歴は後ろがガバッっと開く車(所謂ハッチバック)ばかりでハッチバックじゃないのはコスモが初めてなんですよね冷や汗
そして3ボックスセダンは未だ所有した事ありません(笑)

セダン買うとしたらコスモLかレガートにしたい私ですうれしい顔

個人的にクーペは今乗っているコスモだけで十分ですね、ある意味一番欲しいタイプ(リミテッドの白5MT・ベージュ内装)を選んだからスーパーカスタムとかレシプロとか赤とかクーペを増車するのに興味ないッスウッシッシ
コメントへの返答
2010年3月8日 23:17
私も最初は3ドアハッチバックばかりでしたね^^;AE86を2台乗り継いだ後はFDで、これもまたハッチバック・・カリーナが初めての4ドアセダンでしたが、それまでガラス付きの重いハッチに慣れていたので軽い普通のトランクリッドはハッチより開口面積が狭くても使いやすく感じました(笑)

コスモLかレガート・・実用的でスタイリッシュな両車ですね、私もセダンを選ぶならこの2車がいいですね(^^)



2010年3月8日 22:27
こんばんは、オジャマします。

2ドアクーペ・・・現在では死語に近いんでしょうかね?

ステーションワゴン&バンや1BOXなどですが、昔は商売している人の乗り物と思っておりましたが、
現在ではあたりまえの乗り物になってしまいました。

たまに乗用車を乗ったりすると、前車が背高1BOXばかりで尚且つプライバシーガラスなので前が見えませんよね。道路情報を目視できないってのは結構不安がありますよね。

と言う私も現車は・・・・・後車にご迷惑かけていると思います。?!(爆)
コメントへの返答
2010年3月8日 23:30
確かに現在では2ドアクーペは死語に近いのかも知れませんね・・^^;

ハッチバックは昔は大衆車的な捉えられ方をされていたようでコスモAPも当初、ハッチバックのデザイン案もあったようですがハッチバックは高級車的ではないという判断でクーペになったようです、昔はクーペは高級?だったんですね^^;

最近は確かに背の高い車が多いので前が見えないことが多いですね(笑)FDに乗っていた時は車高が低すぎて前の車が普通のセダンでも見通しは悪かったです(笑)
2010年3月9日 15:41
2ドアクーペ、懐かしい響きです。
コスモAPからスタートしましたが、当時はセリカ、ギャランGTOなど、仲間がそれなりに居ました。コスモは2台目までは着いてゆけたのですが、さすがに3ローターで挫折。今ではセダン乗りです。

最近、欧州あたりから4ドアクーペなる流麗な車種が人気を博していますが、どうしても2ドアクーペほどの魅力を感じることが出来ずに居ます。
コメントへの返答
2010年3月9日 22:04
はじめまして、かつてはコスモを所有されていたのですね。

3ローターで挫折でしたか~確かに維持費は掛かりそうですけれどね(笑)

実用性の低い2ドアクーペは最近では見なくなってしまいましたが車に対するユーザーのニーズが今と昔では大きく違うのでしょうね、デザインより実用性なのでしょうか・・^^;

現在の社会風潮だとエコカーや実用車がもてはやされて2ドアクーペのような車は必要性が低いように思われ、まるで30数年前の排気ガス規制でスポーツモデルが社会悪のように消えていった時代みたいで寂しさを感じます^^;
2011年9月20日 3:29
ホント20年くらい前は2ドアや3ドアのクルマが多かったのに、今じゃ全然見かけないですよね(^^;;

レビントレノ、セリカ、シルビア等々、気軽に乗れる2ドアのクルマが今ありませんもんね。現行のスカイラインにしろZにしろ、本格的過ぎるし、敷居もなぜか高く値段も高いのでなかなか手が出ません。

コロナクーペのような曖昧なコンセプトのクーペが昔から好きなのですが、そんなのも最近はありませんね(^_^;)
コメントへの返答
2011年9月20日 21:21
今は時代の流れでエコカーやミニバンばかりになってしまいましたね^_^;

実用性からいけば必然的にそうなってしまうんですが昔と今では車に対する考え方が全然違いますよね。

昔は車が贅沢品だった時代・・ユーザーは車に夢を求めていましたから趣味性の強いスポーツカーやスペシャリティーカーがたくさんありましたよね(^^)

マークⅡやクラウンに2ドア・・今では考えられないですよね^_^;

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation