• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月20日

解体屋さんに行ってきました。

解体屋さんに行ってきました。 日曜日に解体屋さんに行ってきました。

何故かというと・・赤コスモに流用出来そうなブロワモーターを探すためです。

赤コスモは入手した時からブロワモーターの回転が弱かったんですが、いつか直そうと思いつつ、忘れていてそのままになっていました。
全く動かなければすぐに直すところですが回転が弱いだけで特に大きな不都合はなかったのでいつも忘れてしまっていたのです^^;

というわけで解体屋さんに出かけました。
以前に白コスモのPWモーターを探しに行った時と同じ解体屋さんです。

冬の間は雪があるのでヤードに入れませんがようやく雪もなくなってヤードに入れる時期になったので行ってみました。

      

      
             相変わらず沢山の廃車がありますね^^;

まずはモーターが簡単に外せそうな車を手当たり次第にバラしてモーターを外し、用意してきたコスモのモーター取り付け穴の位置を写し取った型紙をあてがって流用出来そうかどうかを判断します。

そう簡単には見付かりませんが根気よく色んな車種をバラしていきました。

それにしても、まだまだ乗れそうな車がゴロゴロしていて勿体無い限りでした。

大体の廃車は10~15年落ち位の最新?車ばかりですが少し古めの車だと・・

     
              AA3レオーネも少なくなりました。

     
120系クラウン、走行距離は5万Km台でした、高齢者ワンオーナーといった感じでしょうか。
程度は良くて綺麗な車でした、もったいないですね。

     
           70スープラ、かつての高級車もこうなっては・・。

     
   ワーゲン・・多分、今回の中では最も年式が古いですね、名車なのに勿体無いですね・・。

     
             ユーノスプレッソ・・走行距離は5万Km台でした。

     
ペルソナの横にあるのはホンダアコードかと思いきやイスズのアスカだったりします^^;

手当たり次第にバラす事10数台・・ついに似たようなサイズのモーターを見つけました。

    
このカローラのモーターがサイズや取り付け穴の間隔が近いのでこの車のモーターを外して買ってきました。
ブロワモーターは新品だと高価ですが非常に格安で入手出来ました(^^)

それにしても廃車の中には走行距離が5~6万Kmの車が結構多くて驚きました、もちろん年式が古くて市場には出回らない車ばかりですが、もったいないですね。
車検ステッカーを見ると、まだ車検が残っているのに抹消された車も何台かありました、私が普段乗っている足車の軽よりよっぽどいい車がゴロゴロしてましたね^^;

今日は買ってきたモーターの流用加工をしてみました、まだ完成していませんが多分イケそうです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/04/21 00:31:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

キリ番
ハチナナさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2010年4月21日 0:47
こんばんは、個人的にフェンダーミラーのレガシィーワゴンに惹かれました(笑)通勤車のブロアユニットは交換した事ありますが新品で買うとやたら高いんですよね(結局中古で済ましましたが・・・)いつも思うんですがオルタやセルはOHできるのにブロアモーターやPWモーターはOHできないんでしょうかね?(^^;
コメントへの返答
2010年4月21日 19:10
あはは、フェンダーーミラーのレガシィーが気になりましたか~そんな私も何かピンとくるものがあって撮ってみました(笑)

ブロワモーターやPWモーターのOH・・技術的には可能でしょうけれど、壊れたらASSY交換が常識なのでOHの需要がないのでしょうね^^;



2010年4月21日 0:49
お疲れ様です手(パー)

流用の為の解体屋探索も、ちょっと近年の車の構造の傾向などの予備知識がないと難しい感じしますね冷や汗


私はどうしてもコスモに近い部品からの流用を考えますが実際は見つけた部品もやはりすでに古い訳でせっかく共通で使えるとわかっても在庫は残りわずかとか?近いマツダ車ポンコツも簡単には見つかりませんし…


新しい部品での流用は今後の修理の主流になるのは間違いないと言えるでしょうねウッシッシ手(チョキ)ぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2010年4月21日 19:34
そうですね、今の車は構造が変わっていたりしますから、そのあたりを見極めながら流用出来そうな部品を見つけなければなりませんね。

コスモの年代の他のマツダ車なら共通している部品はたくさんあると思いますが、見つけるのも大変ですし、今後の維持の事を考えると、供給の心配が無い出来るだけ高年式の車の部品を流用するように心がけています(^^)


2010年4月21日 1:18
解体屋さんの画像、なんかワクワクしましたね(笑)

モーター丁度良いのあって良かったですね~

僕も近所の解体屋さんブログに載せました
コメントへの返答
2010年4月21日 19:50
私も解体屋さんってワクワクします(笑)

たまに希少な車があったり、解体するには惜しいほど程度の良い車があったり・・今回も平成元年式で走行2万Km台の内外装極上の車がありました。

ボロでもレストアされて復活する車もあれば極上でも潰されてしまう車もあるわけで・・何とも無常ですね^^;
2010年4月21日 1:21
わぁ~~~ さすが北海道!
広大な敷地に沢山の解体車がありますね~
・・・いやぁ~~もったいない!!

ペルソナ 好きですね。。 グリルのマークだけでもほしい!

旧車維持には流用術がかかせませんね。
楽しみに勉強させてもらいます。
コメントへの返答
2010年4月21日 19:58
ここは解体車の台数が非常に多くて見て回るだけでも大変です^^;確かに広大なヤードは北海道ならではかも知れませんね。

ペルソナは昨年来た時も1台ありましたが今回は昨年とは違うペルソナでした、希少車ですが意外に入ってくるものですね。。

部品供給の厳しい旧車は流用部品を見つける事も大切ですよね。

2010年4月21日 7:53
ブロアモーターネタ興味深いです。しかしコスモは年式とかによってブロアユニット違うのが困りモノなんですよね冷や汗

私も中古のビートのブロアモーター使えるかな?と思って段取りしましたがどうなる事やらわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年4月21日 20:03
リープス5と5Eではユニットが変更されてますからね~^^;5Eはとても簡単にブロワモーターが外せてありがたいです(笑)

ビートのモーターですか~なるほど!レポートが楽しみです(^^)
2010年4月21日 22:39
いや~、わがカペラから見たら新車同然のクルマが解体屋にあるなんて、信じられないです。
でも、今はそれが現実なんですね。

最近解体屋さんへ行ってもわがカペラに流用できるものは殆どないですが、たまに掘り出しモノもありますね。それを見つけることも楽しみではありますが…。
コメントへの返答
2010年4月21日 23:15
つい最近デビューしたばかりのような車が(といっても10年位経ってますが)ゴロゴロしていて大量消費時代を感じさせますね。

掘り出しモノに遭遇するのも解体屋さんならではの醍醐味ですね^^;

年式がちょっと古いだけで程度の良い車もたくさんあって勿体無いですが、これが現実・・車が高嶺の花だったのは遠い昔の話になってしまいましたね^^;


プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation