• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月04日

51年規制

51年規制 30年以上前の排気ガス規制・・オイルショック直後でもあり、当時の自動車業界にとっては暗黒の時代でした。

自動車メーカーは規制に適合させるだけで精一杯だったようですがそれに加えて51年規制はNoxの排出量がそれまでより更に厳しく規制されてメーカーは実に苦労をしたようです。

でもNoxの排出量が元々少ないロータリーエンジンはEGR不要で51年規制をクリア!EGRがないので出力も犠牲にならずに高性能を発揮(^^)

53年規制は更に厳しいものになりましたがこの頃になるとメーカーも排ガス対策に手慣れてきたようで、この規制をクリアしてようやく排ガス規制は一段落しました。


51年規制合格のステッカー・・当時は剥がされる事も多かったようで、この車も中途半端に剥がされていました(画像はお友達のs122Aさんが複製したもの)

確かに排気ガス規制のステッカーは高性能をアピールするものではありません、むしろパワーダウンを表現しているようなものです、でも私は他メーカーが規制にあえぐ中、高性能を維持しつつ規制をクリアしたマツダのREAPSシステムに敬意を表し、敢えてこれを強調したいと思います(^^)



ブログ一覧 | 51年規制 | 日記
Posted at 2012/03/04 21:54:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

墜ちた日産!
バーバンさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年3月5日 1:35
30数年前の排ガス規制 車と車好きにとっては正に暗黒の時代でしたね・・・
未対策のカペラREから対策車のサバンナGTに替えた時の落胆は結構ありましたねぇww
最悪・・TTCやNAPS 他もしかり   マスキーのヤロー・・なんて恨みました

でも、そんな境遇を乗り越えて何でも進化するんですね~  すばらしいことです。。

今取り組んでるコスモAP1800も51年適合車なんですがディーゼルばかり乗ってると
カッタルさがあまり感じられません?・・・歳のせいか?性格が丸くなったのか?(笑)
コメントへの返答
2012年3月5日 19:43
未対策車に比べると、やはりAPは影響を受けているとはいえ他メーカーのレシプロ車が規制にあえぐ中、当時国産最強のパフォーマンスを誇った事はロータリー乗りの誇りですね(^^)

排ガス規制は確かに各メーカーを苦しめましたがそのあかげで基礎研究が見直されて今日のエンジンの高性能化に貢献したともいえそうですね。

VC1800は51年規制レシプロですから規制の影響は大きいかも知れませんが、ガソリンエンジンですからディーゼルよりはキビキビ走るのでは?^_^;

2012年3月5日 2:24
当時の公害対策排ガス規制の嵐の中で一番最初に先頭を切って進んでいたのはマツダでしたから
REAPS、CEAPS等は誇りに思いたいですよね☆

同じマツダ旧車の仲間どうしでも未対策の方々から「排ガス本当に臭くないんだね」て言われると嬉しかったりしますね(笑)

REAPS、CEAPSの特徴のサーマルリアクター方式は79年で終焉しますが?さらに改善発展する方向性やその可能性ってどうだったんだろうとか妄想したりします。


コメントへの返答
2012年3月5日 20:00
環境に優しいAP、低公害エンジンのパイオニアですよね☆

更にロータリーエンジンの場合、燃費向上の使命も課せられていましたから当時のマツダのエンジニアの苦労は相当なものだったでしょうね。

DCバルブ、各種リレー、コントロールユニット・・開発の苦労の跡が各部品から伝わってきます^_^;

調子の良いAP車は本当に排気ガスが匂いませんがその度に当時の技術に感心させられます、排ガスが匂わないのはいかにもエンジンの調子が良い感じもしますしやはり嬉しいですよね(^^)

サーマルリアクターはどうしても混合気を希薄に出来ないので燃費で限界があるとして触媒方式に切り替わりましたが現代の技術ならもっと効率の良いサーマルリアクターが出来るでしょうね。
2012年3月5日 4:12
白コスモにもこのステッカー貼られていますよね(⌒▽⌒)

私はこの類いのステッカー大好きでして、実は昨年の富良野のイベントの時に勝手にカメラに収めさせていただいたのでした(^_^;)

こういう、そのクルマが生まれた時の時代背景を移す鏡となるもの大好きでして、それも旧いクルマを所有する楽しみのひとつだと思います。
コメントへの返答
2012年3月5日 20:10
旭56さん、マニアックなものがお好きですね、スッテカーの写真を撮られてましたか~(笑)

当時のステッカー類はその時代でしかないものですから文化遺産(大げさか)的なものも感じます(笑)

ステッカーひとつでも昔を懐かしむ事が出来る・・良い趣味だと思います(笑)
2012年3月5日 10:21
私のコスモも51年規制のステッカーが綺麗に残っているので残していますが中途半端な状態で残っていたら綺麗さっぱり剥がしていたと思います(汗)

仕事で入ってくる車の排ガス記号がEハイフンもほとんど無くなっているのでCハイフンの私のスモは半ば何じゃコレ?みたいな風に見られています(笑)

サーマルリアクタ方式のREはパワー低下が少なくて高速巡航も今車とそんなに変わらなく走れるので快適ですね!
コメントへの返答
2012年3月5日 20:20
コスモはクーペですから寝ているリヤウインドーは直射日光の影響が大きいので51年規制ステッカーは傷みやすそうですよね^_^;

53年規制のEハイフンも平成10年までですから、もう14年・・さすがに少なくなってきましたよね、しかも私たちのコスモは更に古い規制のCハイフン・・(笑)

私がコスモに乗って感心するのは、やはり高速巡航の余裕ですね、旧車ですから最初は性能に期待してはいませんでしたが今の車と変わらない快適さで走れるのは嬉しい事です(^^)

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation