• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月29日

スターターリレーを装着

スターターリレーを装着 キーを回してもセルが回らないセルモーター無反応症状が時々出ていた青コスモ・・症状はたまにしか出ず、症状が出てもキーを何度か回せばセルは回るので立ち往生した事はないんですが、やはり直しておこうと思い立ちました。

手っ取り早いのはスターターリレーの追加です、症状が出る原因はセルモーターのマグネットスイッチ作動用の電気が電圧降下を起こしてセルモーターのマグネットスイッチの作用が弱くなりプランジャーを引っ張りきれないからです。

そこでマグネットスイッチ用の電源をリレーの作動用電源として、リレーでマグネットスイッチを作動させるようにすれば、たとえ電圧降下を起こしてもリレーは少ない電気で作動するのでマグネットスイッチが作用しセルモーターが回ります。

リレーを追加するにあたって、出来るだけ目立たなく、保守点検が容易、万一リレーが故障しても簡単に元の結線に戻せる事、という点を重視してやってみました。


まずは出来るだけ目立たないようにリレーを装着・・私はストラットタワー下部に付けてみました。


保守点検を容易にするためマグネットスイッチを作動させる電源はメーンヒューズのところから取りました、こうすればヒューズホルダーも点検し易い位置になります。


これはマグネットスイッチ用の電源ですがリレーの作動用電源としてリレーに接続します、その際にこのように1Pカプラーで接続する事で万一リレーが故障してもこのカプラーを抜いてマグネットスイッチの端子に挿せば元の結線と同じになります。


作業を終えてセルを回してみます、もちろん無反応症状はなく一発でセルは回ります(^^)とりあえずこれからの様子見ですが多分これで完治するでしょう。

コスモ万歳ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/29 22:45:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

発売間近ですね
ふじっこパパさん

【水族館・映画・ダム】休日の過ごし ...
Black-tsumikiさん

ミニマムレクサスにスキーは積めるの ...
Zono Motonaさん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

久しぶりのラーメン🍜
ベイサさん

5月9日、ハッピー第二次北海道侵攻 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年10月29日 22:53
お疲れ様です(*゚▽゚)ノ

自分のも同じ症状が出てます(>_<)
参考にさせて頂きます( ^o^)ノ
コメントへの返答
2012年10月29日 23:29
shimoyanさんのコスモも同じ症状が出ますか~旧車ですから仕方ない面もありますが・・^_^;

配線はX208さんの整備手帳に詳細が出てますよ(^^)

チューンドコスモならプッシュ式のセルスイッチもカッコ良さそうですね(´ー`)

2012年10月29日 22:55
確かにコスモ万歳ですね♪
マッハ1も電気系統は心配のタネです。
今の所は問題無いのですがいつかはトラブルんでしょうね。
その日が来ない事をひたすら祈ってます。
コメントへの返答
2012年10月29日 23:32
こんばんは(^^)

古い車は確かに電気系が心配ですよね^_^;

そういえばマッハ1は配線の色がどれも同じでしたっけ?そうなると修理の際に苦労しそうですね・・お互い、壊れないように祈りましょう( ̄∀ ̄)
2012年10月29日 23:32
お疲れ様です手(チョキ)ぴかぴか(新しい)

以前、私がスターターリレー付けた時は私だけがなった不具合みたいで、インチキ修理でごまかした様な感が自分的にあったのですが冷や汗

整備隊長のCD23Cさんがリレー追加修理された事で正当的な修理であると認められたような感じがします(笑)

s122Aさんもですが、shimoyan組長も症状あるんですか??
CDコスモのメジャーな不具合の一つになったんですかね?(笑)

私はリレー追加を隠す事ばかり考えてやりましたので、下から潜らないと配線切替できないかもしれませんねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2012年10月29日 23:41
本来なら電圧降下した個所を特定するべきなんでしょうけど、怪しいキースイッチにしても部品も出ない事ですし、リレーを追加すればキースイッチに流れる電気も少なくなりますからスイッチの保護にもなりますし、私はいいと思いますよ(笑)

私はどうしても保守点検性を考慮してしまうのでリレーを装着するにあたって万一、出先で壊れたら・・という事を考えて簡単に配線を戻せるようにしました、ちょっと神経質過ぎるかも知れませんが・・^_^;
2012年10月30日 0:10
今晩は(^-^)CD 23C さんの整備ブログは為になりますね!

自分は外見ばっかで整備関係はからっきしです(>_<)

うちのコスモは無反応状態はまだ症状が出たことないのでもし出たら

参考にさせて頂きます!
コメントへの返答
2012年10月30日 0:27
こんばんは(´▽`)

配線の結線先とかもっと細かく画像を撮っておけばよかったですね^_^;

私の赤コスモや白コスモも症状は出ないんですよ、個体差があるのかな?

配線の方法はX208さんの整備手帳に書かれてますからそちらも参考にして下さい(^^)
2012年10月30日 1:10
あー、それうちの旧ヴォクシーにもつけてよ!
コメントへの返答
2012年10月30日 21:57
あれ、旧ボクシー、セル回らないんだ?

ATならシフトレバーをガチャガチャやって回ればインヒビタスイッチの可能性もあるし、カツンと音がしても回らないならマグネット内のメーン接点の可能性があるので先にそれらを点検しましょう、マグネットまで電気が来ていなければリレーを追加しても意味がないので・・^_^;
2012年10月31日 0:20
こんばんは。

いやぁ~ 綺麗に取り付けられてますね!
全然違和感ないですね~。 センスの良さが伺えます。

家のベンツマスクに症状あるんで何時かはって思ってますので
大変参考になります。。

ハイラックス君はメーン接点を交換しましたね・・・・ボロボロでした(汗)
でもその後リングギアとピニオンが噛まなくなりリンク品のセルと交換しましたww
コメントへの返答
2012年10月31日 20:32
ありがとうございます(^^)

なるべく目立たないようにさりげなく、を目標に装着しました。

昔は金属ケースのリレーが売ってたんですが今は樹脂製のケースのものしかないのがちょっと残念です、金属ケースのリレーなら当時風でいいんですけどね^_^;

メーン接点・・デンソーのセルモーターは接点のみの部品供給があるのがいいですよね。

リングギヤとピニオンが噛まなくなるのも困りものですよね、リングギヤがナメて交換になるとミッション降ろしになりますしww

セル無反応症状は皆さん、結構あるようですね、電気系は古くなると厄介なものですね^_^;

プロフィール

「初始動 http://cvw.jp/b/293527/48382128/
何シテル?   04/20 16:59
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation