• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月23日

ブリット

ブリット コスモに乗れない冬は何もネタがありません(笑)

今回はコスモとは全く関係ないですが旧いアメ車の事でも・・^_^;

ブログタイトルの「ブリット」は68年公開のアメリカ映画ですがスティーブマックイーンの駆るマスタングのカーチェイスで有名ですね。

爆走するマスタングがカッコイイですが劇中に登場する敵役の車にも私は強く惹かれます。


これがその敵役の車・・68年型ダッジチャージャーです、このワルそうな雰囲気がまた何とも言えずカッコ良くて私はこの車、好きなんですよね(^^)

劇中ではマスタングとダッジチャージャーのカーチェイスが見ものです。


豪快にタイヤスモークを上げて逃げるダッジチャージャー!R/T(ロードトラック)というスポーツグレードで大排気量7200ccのV8エンジン375馬力!今から45年前の車です、凄いですねぇ~☆これぞアメ車という感じです(^^)






マスタングとカーチェイスを繰り広げるダッジチャージャー・・ブツけまくってますが、ちなみに当時はどちらも最新モデル^_^;アメ車といえばATのイメージが強いですが両車とも4速MTです、時代を感じますね。

そしてカーチェイスの末にダッジチャージャーはクラッシュして大爆発してしまいます・・。

このように劇中では悪役だったわけですが・・今はミニカー化されるほど人気もあって実車だと結構なお値段のようです、まぁ年式からいっても今では完全に旧車ですからね。

ここでちょっとミニカーを見てみましょう☆


         ノーズが長くてカッコイイです(゚∀゚)アメ車らしいですね。


ワルそうな顔つきですね~ヒドゥン式という回転タイプの格納ヘッドライトで収納時にはこのようにヘッドライトが見えません、凝ってますよね(^^)


           68年型の特徴の丸形テールランプがいいですね。


440マグナムエンジンも良く再現されていますが私はこのボンネットヒンジに注目です、実車同様のマルチリンク機構のヒンジを再現しています。

実は私、このマルチリンクタイプのボンネットヒンジフェチなんです(何だそれ)・・^_^;丸形エアクリーナーやボカシガラスのフェチの私・・更にボンネットヒンジのフェチなんて書くと変態と思われそうですね・・。

今の車はガスダンパーでボンネットを保持しますがダンパーが抜けてくると冬のように気温の低い時は油断しているとボンネットが下ってきて頭突きされてしまいますが昔の車によくあったマルチリンクタイプのヒンジはスプリングのテンションで保持されますから下ってくる事もないし、シンプルで壊れる事もなくて良いと思うんですがいつの間にか姿を消した機構ですね。

ちょっと話が変な方に脱線しちゃいましたね、さすがにボンネットヒンジのフェチなんて他に誰もいないでしょうね(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/23 01:30:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

フロントグリル新調
たけダスさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

この記事へのコメント

2013年12月23日 2:23
こんばんは😃

ブリットというと、ここ10年くらいのTOYOTAのステーションワゴンしか思いつかなかったです😄💦

しかしこのクルマ、まさにザ・アメ車といった趣のクルマですね✨

それにしてもクルマが道路を離陸してしまうシーンて最近のドラマではまず見られませんね(^^;;

フードヒンジフェチにボカシガラスフェチですか〜^_^

その線でいくと私はメーターフードフェチですかね〜メーターフードの屋根が長ければ長いほどイイみたいな(笑)
コメントへの返答
2013年12月23日 10:44
10年ほど前のトヨタのステーションワゴン・・あ~なるほど、そっちでしたか(笑)

このダッジチャージャーという車、大排気量ハイパワーのFR車でいかにも古き良き時代のアメ車という感じで、エコが声高に叫ばれるこの御時勢には絶対に出て来ないであろう車ですが私は時代に逆行していてもこういう車、好きですねぇ(笑)

今はカースタントとかCGの時代ですが、この映画は本格的なカーアクションとして後の映画界にも大きな影響を与えたのだとか?

メーターフードフェチですか~さすが旭56さん、マニアックな嗜好ですね(私も人の事は言えませんが・・笑)
2013年12月23日 6:06
お疲れ様です手(パー)

カッコいい映画ですねぴかぴか(新しい)
手に汗にぎるカーチェイスシーンに釘づけになりますよねウッシッシ

私もダッジチャージャーの方が好きですぴかぴか(新しい)
しかしターボでも無くて馬力が375HPてのが凄いですよね?ウッシッシ
パワー上げるならエンジン大きくしてキャブでかくすればいいじゃんみたいな発想がさすがアメリカ人(笑)


これは結構大きいミニカーでカッコイイですね~ウッシッシ手(チョキ)ぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2013年12月23日 11:00
45年前の映画ながら、今見ても迫力のカーアクションですね(^^)

ハイパワーFR車で派手にタイヤスモークを上げて走り回る姿はいかにも当時のアメ車らしいです、私もそういう豪快さは好きですが(笑)

エコや排気ガス規制で環境にうるさい現代ではあり得ませんが当時は「燃費なんてカンケーねーぜ!排気量上げてデカいキャブ付けて燃料をガンガン送り込んでフルパワーだ!ガハハハ!」なんてノリだったんでしょうか(笑)

ミニカーは1/18スケールで大きいので実車の迫力を再現していてカッコイイです(^^)



2013年12月24日 0:26
こんばんは。

また・・渋いネタですねぇ~!
こう言うの好きです。 マックイーン大好きです!!

この年代の伸びやかなデザインのアメ車  いいですよねぇ~♪

ムスタングにダッジにコルベット・・・たまりませんね!

それにしても精密なミニカーだこと !
コメントへの返答
2013年12月24日 0:47
レーサーでもあったマックイーンは劇中のカーチェイスシーンでも自身でマスタングを運転していたそうですね、カッコイイ俳優さんでしたが50歳の若さで亡くなったのが惜しいですね。

私も昔のアメ車が好きなんですよね~大排気量で大柄な車体、乗ってみたいものです(^^)

ミニカーはとても精密です、最近のミニカーって凄いですね、ボンネットのヒンジまで実車同様に再現されているのは驚きです、昔のミニカーに比べると随分と進歩してますね(^^)
2013年12月24日 10:30
初めまして!みん友さんのイイネから来ました。

僕も幼少の頃に観たこの年代のカーアクションの虜になり今に至ります。当時まだスーパーカーブームでしたが、スーパーカーには全く興味がなく、スクリーンでタイヤスモークを上げて爆走するアメ車が大好きでした。
中でもコルベットやマスタングなどではなく、比較的悪役に使われるダッジやプリマスが特に好きです。

ボンネットヒンジの話し、凄く共感します。僕の好きなセドグロも430まではそのタイプのヒンジでした。旧い車のボンネットを開けると先ずヒンジを見てしまいますね。(笑)

コメントへの返答
2013年12月24日 20:07
ゲットー グルーヴさん、こんばんは、はじめまして(^^)

盛大にタイヤスモークを上げて走るアメ車は迫力満点ですよね、大排気量ならではの豪快な走りは実にカッコイイです。

パワーがあるので簡単にテールスライドさせながら爆走するアメ車の姿も好きです(^^)

確かに映画ではクライスラー車は割りとアウトロー的な役回りが多いような気がしますね、でもそれがまたカッコイイんですよね。

ボンネットヒンジ、共感して頂けましたか!!とても嬉しいです(^o^)まさか自分以外の方に共感して貰えるとは思いませんでした^_^;

子供の頃に家の車が48年式カローラから昭和56年にマークⅡの新車になった時、ボンネットを開けると高級そうな?ヒンジに、しかもステーを立てなくてもボンネットがその位置で保持される事に感動したものでした。

何と言いましょうか、複雑なような、でもシンプルなリンク機構に何か機械的な不思議な魅力を感じるといいますか・・上手く表現出来ないのですが、あのヒンジが好きなんですよね(笑)





2013年12月24日 21:46
ボンネットヒンジ、分かりますw
僕はリヤゲートやトランクがトーションバーで支持している物がいいですねえ。
コメントへの返答
2013年12月24日 22:12
プリンス654さんもボンネットヒンジに共感ですか(^o^)それにしてもこういった部品に嗜好性を感じるというのはちょっとマニアック過ぎるのかな・・と思ってましたが、意外と共感されるようで・・(笑)

トランクのトーションバー支持・・なるほど~分かりますね、個人的な理想はオープナー操作でいきなり全開にならずに少し浮く位で止まるちょっと弱めのトーションバーが好きです。

コスモAPのボンネットもトーションバー支持でして、どの位置でもボンネットが保持される絶妙なバネレートに、上手く計算されてるな~と感心します。

2013年12月26日 23:55
お久しぶりです。

初コメント失礼します。

自分の430がそうですが、旧くてもボンネットステーが不要なのは優越感がありますね!

自分はBMWのヒンジが好きですね。少し上に上がりつつ前方にスライドして跳ね上がるのがいいですね。

ちなみにチャージャーのモデルはアーテルのエリートモデルかハイウェイ61ですか?

自分も1/18メインでそろえているので68チャージャーは探しているのですが中々手に入りません(笑
コメントへの返答
2013年12月27日 0:54
rivieraさん、こんばんは御無沙汰しております(^^)

ボンネットヒンジ、あのリンク機構が何かカッコ良く見えるんですよね、地味な部品なので興味あるのは自分くらいだと思っていたら意外と反響があってちょっとビックリです(笑)

そうそう!古くてもステーなしでボンネットが保持出来るのは確かに優越感ありますよね(^^)

ヒンジと言うとちょっと話が脱線しますがドアのヒンジで思い出した事・・20ソアラがデビューした当時、雑誌か何かでドアの前部が外側に開く事で乗降性を高めた・・みたいな事が書かれていました。

私はてっきりスバル360みたいなドアの開き方をするのかと思って、最新のソアラが前開きのドア???と非常に驚いたんですが、これはヒンジを改良してミニカーのようにドアの前部がフェンダーの外側に被るように開くという意味だったんですね、実車を見て納得したと同時に変な勘違いをしたなと苦笑でした^_^;

ミニカーはグリーンライト製です、ちなみにアーテル製の68チャージャーも持ってるんですが金型は全く同じようです。

1/18は精密だし迫力もあっていいですよね!
2014年1月26日 23:15
こんばんは!

グリーンライトのチャージャーですね!!
'68チャージャーは出来が良い物が少ないですよね。。。
しかもブリットの劇中車ですから一石二鳥のような♪

ミニカーですがライトは回転しませんでしたか?
我が家ではウインク状態で置いてあります(笑)
コメントへの返答
2014年1月26日 23:31
こんばんは(^^)

68チャージャーは実車の人気を反映してかミニカーでもバリエーションが何種類もあったりして楽しめますね。

中でも劇中車の黒の1/18チャージャーは人気があって入手するのにちょっと苦労しました^_^;

そういえばライトの回転ギミックありましたね、ウインク状態ですか、お茶目なチャージャーですね(笑)

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation