• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月03日

コンデンサーの交換とデスビのOH

コンデンサーの交換とデスビのOH 1月も終わってあっという間に2月・・早いですねぇ~2月は逃げる、3月は去るなんていいますが、早く春になってほしいものです。

さて、今年に入って初めてコスモのエンジンをかけたんですが、ついでにというかポイントのコンデンサーを交換する事にしました。

コンデンサーは点火系の1次電流を確実に遮断するという非常に重要な役割をしています、ポイントがただ開いただけでは接点間をスパークして電流が流れてしまうので1次電流を完全に遮断出来ません、1次電流が確実に遮断されないとプラグに火が飛びませんのでポイントが開いた時に1次電流をコンデンサーに吸収させる事で1次電流を確実に遮断するもので、スパークがなくなれば結果的にポイント接点の寿命も伸ばせます。

地味な部品なのであまり話題になる事もない(と言うか今の車はポイント使ってないですしね・・笑)ですが、コンデンサーが完全にパンクでもしたらエンジンはかかりません、ポケットに入るほどの小さな部品ですがその役割は重要です、広島に里帰りに行った時は中古ながら(新品が入手出来なかったので)予備を積んでいったほどです。


これがコンデンサーです、コンデンサーには容量があるので今まで付いていたものと同じ容量のコンデンサーを使います。


今まで付いていたコンデンサーと比べると若干小さめですが容量さえ合えばOKです。


と思ったらバキュームアドバンサーに当たってネジ穴が届かない所が一箇所・・^_^;


              ちょっと強引ですがステーを曲げて・・。


               これでOK、付けばいいんです^_^;

コンデンサーを交換したからと言って体感出来るほど出力が上がるわけではありませんが、先述のように非常に重要な部品ですし点火プラグよりも安価なので交換しておいても決して損はありませんし安心出来ます。

コンデンサーを交換するにはデスビを抜かないとなりませんが、どうせデスビを抜くなら、ついでにOHしてみようと思い立ちました。

分解してみると特別な不具合こそないものの内部のグリスは劣化していましたから作業をした甲斐はありました、OH後にドエルや点火時期の調整を行いエンジンの調子は上々です(^^)

それにしても春が待ち遠しいです、あと2ヶ月ちょっとの辛抱ですね・・^_^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/02/03 23:50:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クリティカルパス
kazoo zzさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

0817
どどまいやさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん


chishiruさん

この記事へのコメント

2014年2月4日 8:46
お疲れ様ですわーい(嬉しい顔)手(チョキ)ぴかぴか(新しい)

ポイントコンデンサーを交換されたんですねぴかぴか(新しい)

デスビのOH大変勉強になりますわーい(嬉しい顔)
でもちょっとハイレベルで自分でではどうかなって感じ冷や汗あせあせ(飛び散る汗)

私のコスモのデスビには0.27чFのコンデンサーが3個付いてますが?


もう1個0.5?чFのコンデンサーがついてますよね?あれって雑音防止?とかですかね??
コメントへの返答
2014年2月4日 20:38
こんばんは(^^)

デスビのOHは難しくはないですよ、REAPS-5の3ポイントのデスビはちょっと構造が特殊ではありますがキャブレターとかに比べれば簡単なものです、特別な工具も必要ないですしね。

0.5чFのコンデンサー・・さすがX208さん!そうです、仰るように点火系1次回路のノイズ防止用です、これは点火コイルのプラス側に接続されています。

点火系のノイズ対策なのでL側とT側のコイルにコンデンサーがそれぞれ接続されていまして、デスビに付いている0.5чFのコンデンサーはT側コイルに接続されています。

L側コイルのコンデンサーは外部抵抗器の辺りに付いていますよ(^^)

2014年2月4日 23:57
お疲れ様です。

コンデンサー  半永久的に使ってます・・・
LA22もSA22も・・たぶん新車時のまま??

そういえば昔? ボンファイヤーってやつをよく使ってました(笑)
まだあるのかな???
コメントへの返答
2014年2月5日 0:13
コンデンサーを定期的に交換する話は聞かないですし実際に私のコスモも多分、新車時から交換された事はなかったと思います。

でも大変重要な役割がありますし、こんな小さくて安価な部品が原因で立ち往生したりしたら悔しいので交換しました(笑)

ボンファイヤー・・昔の雑誌によく広告が出てましたね、効果のほどはどうなんでしょうね?私は使った事がないので分かりませんが広告で結構よく見たので印象に残っています。

昔はインマニ内で混合気のスワールを起こさせて燃焼を改善させるギザギザのリングとか色んなアイデア商品がありましたね(笑)


プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation