• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月07日

恒例の道南方面へ

恒例の道南方面へ 5月の連休は道南へ行って松前の桜を見るのが恒例行事になっている私・・(゚∀゚)今年も道南へ行って来ましたのでそのレポートでも・・^_^;

私はカレンダー通りの休日だったのですが、まずは3日・・この日は日高の道の駅で今シーズン初の旧車イベントが開催されましたのでそれを見に行きました。

今年はコスモで函館に行く予定なのでイベント見学は足車のマークⅡで・・道中でイベントに参加すると思われるフェアレディーZが前を走っていました、縦型デュアルマフラー・・おぉ~S20搭載Z432です、40年以上前のスポーツカーですが今見てもカッコイイですね~旧車を見るとテンション上がります(´▽`)自宅から会場までは1時間半ほどで到着、が!連休のせいもあってか車が混んでいて停める場所がない・・近くをグルグル回ってかなり遠いところに何とか車を停めれました、このイベントは今回初めて見に来たんですが、こんなに大盛況とは・・(^^)


お馴染のロータリーヤマさんのサバンナ、相変わらず綺麗です(^^)隣のカペラもオーナーさんによると全塗装をされたそうです、以前に拝見した時も決して程度は悪くありませんでしたが今回の全塗装でもう極上ですね(^o^)


          Tさんのコスモスポーツ、希少な前期型です(゚∀゚)


綺麗なベンツマスクルーチェのセダンです、ハードトップより見かけませんね、レシプロのSG-Xです。

他にも初代ルーチェやFC3S等、なかなかマツダ車比率が高くて嬉しかったですね、会場ではお友達の皆さんとマツダ車トークに花が咲きました、とても濃いトークでこれがまた楽しかったですね(笑)

イベントも終わり、自宅に戻って夕食後すぐに就寝・・早朝にコスモで函館に出発するためです、寝付きの悪い私ですが数時間の睡眠で目が覚めると深夜3時・・起床して色々と準備していると(コスモの点検も含めて)夜が明けてきました。


普段はマークⅡに付けているカーナビをコスモに付けてみました、本体の基台を灰皿にビニールテープでグルグル巻きにして固定しただけですが今回は使い勝手や見易さを確認するため応急的な固定方法です、でもなかなか良さそうな感じなので今後はここに装着すればコスモで遠出も安心です。

そして早朝、いよいよ函館に向けて出発です、昨年は天気が悪くてマークⅡで行ったんですが、実は今年の天気も予報だとちょっと微妙な感じ・・空は曇天ですが日中は晴れるはず・・そう願いながら走っているとポツポツと雨が・・高速に乗って走っていると雨は更に強くなって・・もうガッカリです(T_T)まぁ防錆処理したんだし・・と自分に言い聞かせながら仕方なく雨の中を走り続けます。

しばらく走っていると幸い雨は上がり、今度は打って変わって好天になりました。


コスモの調子は上々(^^)快適に高速を飛ばします、ただショックがヘタっているのとタイヤも大分減っているので無理は出来ませんからほどほどのペースで走ります、それでも車の性格としては高速ツアラーですから年代を感じさせない安定感はさすが当時の高級車です(^^)


有珠山のSAで休憩・・画像の中央の山が有珠山で、右のほうに見える少し小さな山が昭和新山なんですが昭和新山は私有地の中にあるので個人所有の山です。

洞爺湖町にある有珠山は活火山なんですが、この火山に関する火山科学館という資料館がありまして中学生の頃に修学旅行でそこに行った事がありました、館内には昭和52年に有珠山が噴火した時、当時の公用車だった黒いクジラクラウンが直撃されてボコボコになった状態で展示されていたのを憶えています、まだあるのかな?^_^;

有珠山SAを出発して更に走り続けます、連休だけあって道路状況の案内板には高速の最終ICは渋滞との事でしたので最終手前のICで高速を降りて国道へ出ます、そしてちょっと寄り道を・・。


9年前に雑誌の取材で撮影をした場所です、その時は赤コスモでした、当時を懐かしく思い出しながら物思いに耽る私・・(^^)


周辺は湖沼があってこんな感じです、国定公園なので綺麗です(^^)赤コスモを雑誌のライターさんが運転してこの近辺を少し走りました、懐かしいなぁ~。

再び国道に乗って函館を目指します、函館の手前からは無料の高速があるんですが、この高速がなかった頃は連休になると酷い渋滞でした、今は便利になったものです。

無料高速に乗り、もう間もなく函館というところで事件が起きました。

それまで快調に走っていたコスモですが突然エンジンが息つきを起こしたのです!(゜o゜)あれ?アクセルを踏んでも加速しない!ひえぇ~エンジンが止まったぁ!

ウソでしょ!今まで絶好調に走ってたのに、よりによって高速で止まるなんて・・血の気が引く私・・丁度出口が見えてきたのですがそこまでの惰性はなく無常にもコスモは出口のすぐ手前で止まってしまいました・・(´д`)

セルを回すも一瞬かかったと思ったらすぐに止まってしまう、その後は何度回してもかからず・・症状からするとガス欠のような感じです。


私の頭にコスモの取り説のこの文言が浮かびました、あぁ~情けない・・(T_T)でも今までこんな所でガス欠した事なんかないし、いつも函館に入ってから給油してるのに・・燃料ゲージは確かに下っているもののまだ多少余裕はあるはず、エンプティーランプも点いたばかりなのでまだ走れるはずなんだけどな・・疑問を感じたので車が来ないのを見計らってボンネットを開けてキャブの油面グラスを覗いて見ましたが丁度日光が当たって良く見えません、もうこれ以上はこの場では無理です。

そこへ丁度、道路維持のパトロール車が止まってくれたので事情を話すと交通整理をしてくれました、エンジンがかからない以上はどうしようもない・・ロードサービスを呼ぶことにしました。

さすがに連休中という事もあってロードサービスも忙しくて到着予定は50分後との事、でも仕方ありません、パトロール車の人に事情を説明して私は一人でロードサービスを待つ事に・・。

50分か、長いな・・幸い路肩は広くて車1台分の幅はあるので他車の通行の邪魔にはならないんですが、こんな所で待つのは心細い・・(´д`)ダメ元でセルを回してみると・・ブルルン!おぉ~かかった!空吹かしでも大丈夫そうです、念のためにクラッチをそぉ~っと繋いで動かしてみます、もし中途半端な所で止まったら今より状況が悪くなるので恐る恐る動かしてみると大丈夫そうなのですぐに高速を降りて一般道へ出ました。

取り敢えずはスタンドで給油です、スタンドに辿り着くまで止まりはしないかとヒヤヒヤものでした、アクセルから右足を離さないようにしてサイドブレーキで速度を調整しながら慎重に走ってスタンドを探します、この運転・・調子が悪かった70ミラの最後を思い出します、アクセルを放すとエンスト、しかも一度エンストしたら再始動が難しいので常にアクセルは踏んだまま、左足はクラッチとブレーキ、クラッチを踏んでいる時はブレーキを踏めないのでサイドブレーキを使って・・両手足をフルに使っての運転を強いられました、コスモでそんな運転をするハメになるとは・・。

幸いすぐにスタンドがあったので満タン給油、レシートを見ると50ℓの給油だったのでタンク容量からすると10ℓ以上は残っているはずなのでガス欠ではないようです、とりあえず給油も出来たのでロードサービスには丁重にキャンセルの連絡を入れてスタンドを出て走り出しました。

ガス欠の心配はなくなったしエンジンの調子も大丈夫そうなので普通に運転してみると特に不具合はありません、さっきのは一体何だったんだ・・でもこのままでは不安ですからパチンコ屋さんの駐車場に入って点検する事にしました。

今度は何度やっても普通にエンジンがかかります、困ったな~これじゃ調べようがない・・電磁ポンプの調子でも悪いのだろうか?いずれにせよ部品はないのだから、このまま走るしかないな、もし電磁ポンプが止まったらコンコン叩きながらでも走れるだけ走るしかないな、それでもダメなら車を置いて後で取りに来るしかない・・。

もう観光気分など吹っ飛んでしまいました、自宅まで500km近く・・どうやって帰るか、しか考えられません。

悩んでいても仕方ないので走り出す事にしました、発進しようとギヤを入れてクラッチを繋ぐとエンスト・・ん?セルを回すとエンジンはすぐにかかります、普通にクラッチを繋ぐとやはりエンスト、またエンジンをかけてクラッチをそぉ~っと繋ぐと止まりそうになりながらも動き出します、でもアクセルを踏むとエンスト・・これは燃料が足りていない状態です、よし、症状が出たぞ!

空吹かしをすると吹けますがちょっと息つきする感じがします、キャブの油面グラスを見ると正常なのでキャブまで燃料が来ているのは間違いないようです、そうなれば電磁ポンプの不具合ではなさそうです、ちょっと安心^_^;

キャブのフロートチャンバーまで燃料が来ていて燃料不足の症状となればメーンノズルから燃料が噴いていない可能性があるな・・ここでピンときました、そういえば以前にも似たような症状があった・・あの時もメーンノズルから燃料噴いてなかったんだ!


エアクリーナーのフタを外し、空吹かしをしてキャブレターのメーンノズルから燃料が噴出されるか確認したところ、リヤローター側のメーンノズルから全く燃料が出てきません、画像のように乾いています、どうやらメーン系統に何か詰まったようです。

ならば吸い出しをしてみよう!


エアクリーナーケースと固定するシャフトも外してキャブを丸出しの状態にします、そしてスロットルを開けて空吹かしをして回転が上がったところでスロットルは開けたまま手のひらでキャブの吸入部分(エアホーン部分)全体を塞ぎます、そうすると手のひらに強い負圧が感じ取れます、この負圧でゴミを吸い出すのです。

キャブを手で塞ぐ時、スロットルは開けたままにしないと意味がありません、スロットルバルブはキャブの一番下に付いていますからスロットルを閉じてしまうとインマニ内しか負圧にならないからです、それと、これはチョークと同じで強い負圧がかかるので多量の燃料が吸い出されますからいつまでも手で塞いでいるとカブって止まってしまいますのでエンジンの調子を見ながら塞ぎ具合を加減します。


吸い出しで詰まりが取れたようで回転を上げるとメーンノズルから燃料が出るようになりました(゚∀゚)画像ではちょっと分かりづらいかも知れませんが燃料が噴出しています、やった~!

エアクリーナーを元に戻しているとコスモを見ている男性が・・「何年式ですか?」私「昭和51年式です」男性はコスモのナンバーを見て「○○から来たんですか!?」と驚いていました、確かに普通はこんな古い車で長距離走行はしませんよね^_^;

話を聞くと、そのパチンコ店の人でした、「工具は足りますか?特殊なものはないけど一般的なものはありますよ」と実にありがたいお言葉でした、処置は終った後でしたが温かいお心遣いがとても嬉しかったです(´▽`)

パチンコ屋さんの駐車場でテスト走行をしてみると今度は普通にクラッチを繋いでもエンストしないし加速もします、これなら大丈夫そうです(´ー`)

駐車場を出て走り出します、調子は良いですが最初はまた止まるんじゃないかとドキドキものでした^_^;

しばらく走って大丈夫そうなので、この調子でいけば無事に帰れそうです、とんだハプニングでしたがやっと少し余裕が出て来ました、そんなわけで函館に入ったのは午後もすっかり回ってしまい、食事を終えたらもう夕方になってしまいました、目的の松前は函館から2時間くらいかかるので到着は夜になるのは確実です、まぁライトアップしているのは知っているので夜でもいいんですが。


で、夜になって松前に到着、昨年は寒くて桜は全く咲いていませんでしたが今年は満開でした(^o^)






夜桜もまたいいものです(^^)これが見たくて遥々500kmも走ってきたのです(まぁドライブのほうがメインかも知れませんが)

夜店で焼き鳥、焼きトウモロコシ、フライドポテトなどを食し、綺麗な夜桜を眺める・・時間がゆっくりと流れる・・いいですね~こういうの(^^)出来ればカップルで来たいところです、私はいつも独りで来てますが・・この状況、いい加減何とかしないといけませんかね(爆)

見学を終えて駐車場に戻る・・昨年は足車マークⅡのバンパーが当て逃げで傷を付けられてしまいましたが今年は駐車場の一番奥に停めておきました、夜なので日中より人が少ない事もあるので大丈夫だろうとは思いましたが車に戻るまではちょっと心配でしたね^_^;今年は大丈夫でした。

帰りはいつものように日本海沿いを北上します、夜という事もあって他に車も殆どいなくて走り易いです。


          夜の漁港にて・・あぁ~コスモやっぱりカッコイイなぁ(^^)

夜の山道を走っていると道路状況の電光掲示板に熊出没注意の文字が・・そういえばニュースでやってたな・・深夜の山道を黙々と走り続けていると眠気が・・途中の駐車帯に入って寝ようとすると近くで何か動物の鳴き声が聞こえる・・熊ではないと思いつつ山の中なのでさすがに怖い・・場所を移動する事に・・^_^;

安全な?場所にコスモを停めて車中泊・・若い頃はAE86でよく車中泊をしたものでしたが、さすがにこの歳では車中泊は1泊が限界ですね、しかもクーペだし・・後席は決して広いとはいえませんが、後席重視の車ではないのでそれは仕方ありません、でもFD3Sの車中泊はもっと大変でした、リヤシートでは絶対に寝れませんし、シートバックを倒しても45度くらいしか倒れないので、ただでさえ寝付きの悪い私には熟睡は無理でした^_^;

今回はさすがに長距離運転で疲れていたのか寝付きの悪い私でも数時間の睡眠を取りました、目覚めるとすっかり朝になっていて出発前にコスモの点検、エンジンオイルを少し補充して走り出します。


         神威岬にて・・これも函館帰りのいつものコースです^_^;


そして何とか無事に自宅に到着しました、エンジンが止まった時はどうなる事かと思いましたね^_^;今回の総走行距離は1200km、気が付いたらいつの間にか11万kmを越えてました・・。

帰りはエンジンに大きな不調もなく普通に走ってこれましたが何度か極軽微な息つきを感じたので、まだゴミが残っているようでしたからキャブを分解して掃除しました、今回は大丈夫でしたが電磁ポンプは念のために交換して、今付いているのを予備にして積んでおくほうがいいかな~燃料系を再度見直してみようと思います。

それにしても無事に帰れて良かった~^_^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/07 00:18:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

福岡タワー展望室の中
空のジュウザさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2014年5月7日 0:29
こんな事あるんですね〜
参考になりました。
コメントへの返答
2014年5月7日 18:31
こんばんは(^^)

滅多にある事ではないんですが、私のコスモではこれで2回目ですね、それにしても冷や汗ものでした、こんなのはもう勘弁ですね(笑)
2014年5月7日 1:11
たいへんお疲れさまです!

いや~ブログ読みだして途中からの展開にビックリしましたよ。ええっ!?みたいな(汗)
私だったらもう終わりって感じですね?(汗)

冷静な診断と判断、適切な治療!!さすが整備隊長殿凄い♪もう素晴らしいです!
しかし怖い症例ですね?

私も昔加速不良のときニーレックスさんでエンジン吹かしてフタする治療をapexk27さんらにしてもらったですね、ちょっと加減が良くわからないし難しそう

雑誌の取材はマツダファンブックですね!あの本が出た時は嬉しくて涙が出たんですよね~
やっとコスモAPが正しく認知される時が再びやってきたって(笑)

あ~お城に桜が綺麗ですね~♪

1200キロですか!?さすがCD23Cさんですが凄いですね!!
素晴らしいドライブ旅行をコスモAPで満喫してるCD23Cさんはカッコイイです!
ほんとに素晴らしい!
CD23Cさん&コスモAP最高!
コメントへの返答
2014年5月7日 18:49
いやぁ~焦りましたね、絶好調に走っていたのが突然吹けなくなって止まってしまうのですから・・しかも高速ですからね~一時はどうなることかと思いました^^;

X208さんのコスモも吸い出し治療をされたんですね、キャブには結構有効な治療方法なんですよ、上手くいけばキャブをバラさなくて済みますから・・今回は詰まりが取れてラッキーでした、もし吸い出しで詰まりが取れなかったら駐車場でキャブをバラすつもりでした(笑)

マツダファンブック、懐かしいです(´▽`)あれだけコスモAPが特集された事は初めてでしたから、それはもう私も嬉しかったですね(^o^)ただ、場所が遠くてしかも日帰りでしたからキツかったです、帰りは睡魔との闘いでしたね^^;

広島に自走で行ってからは1000kmほどの距離だと全然遠く感じなくなりましたね(笑)高速が整備されてきた事もあって昔より短時間で遠くに行けるようになったので走行距離も伸びてしまいます、コスモには乗りたいけど走行距離は伸びてしまう・・それが悩みどころです^^;







2014年5月7日 1:31
こんばんは。

長旅 お疲れ様でした。
北海道は景色いいですね~♪でも、1200Kmとは
凄いですね!

いつも綺麗で快調なコスモ君にトラブル発生ですか・・・
長距離で一人旅でのトラブルは心細いですよね・・・?

でも、さすがCD23Cさん  
原因究明しササッと処置し、何事も無かったかのように走り出す!
カッコイイですね~。

昨年、長崎に行った時友達のコスモスポーツが同じ様になり
同じ処置をして生き返りました・・・AEDみたいな(笑)

冬眠明けのガソリンのガム質とサビの微粉末等が結合して
詰まったんでしょうか??

コメントへの返答
2014年5月7日 19:02
こんばんは(^^)

いつも調子の良い白コスモなので、まさか止まってしまうとは思いもしませんでした、それだけに何事かと焦りましたね^^;自宅から500km近くも走ってきた所でエンコするなんてどうしようと思いました^^;

幸い原因もすぐに判明して処置出来たのでホッとしました、直さないと帰れなくなってしまいますからね(笑)

お友達のコスモスポーツも同じ処置で生き返りましたか~AED・・なるほど(笑)確かに蘇生作業みたいですよね(^^)

サビの微粉末・・さすが旧車狂さん、鋭いですね!昨日、キャブを開けたんですがそんな感じのゴミがありました、ただ赤サビではなく泥の塊みたいな?良く分かりませんが変なゴミがありました、後ほど書いてみます。

2014年5月7日 4:03
おはようございます😃

函館方面のドライブお疲れ様でした😄

走行中のエンジン不動は焦りますよね>_<私も昨年足車のY31で3回路上で不動になりましたけど、「まじかよ〜」という感じでした。しかし、3回目くらいになるとあまりビビらなくなりました(笑)

その前に立て続けに2回も3回も不動になったら普通はそのクルマやめますよね(笑)

そこで、冷静な判断と的確なメンテが出来るのはやはりCD23Cさんならではですね(^^)さすがという他ありません(≧∇≦)

あと、日高のイベントでは久々にお目にかかれて嬉しかったです😃
コメントへの返答
2014年5月7日 19:09
旭56さんも先週に函館に行かれたんでしたよね(^^)道南方面はいいですよね(゚∀゚)

路上で3回不動ですか~(゜o゜)しかもビビらなくなってしまうとは・・恐れ入りました、でも手放すことなく愛情を注ぐのは大変素晴らしいですね!旭56さんのY31は幸せな車だと思います(^^)

日高のイベントではありがとうございました、お会い出来て楽しかったです(´▽`)またイベントで楽しいトークをしましょうね!


2014年5月7日 7:05
おはようございます♪

ドライブお疲れ様でした(^^)


出先のトラブルは怖いですが、自分で原因を突き止め直してしまうのはさすがです(^_^;)

日高イベントでは少しですがお話出来て良かったです(^^)

あと、ハチマルですが日程と場所が変わります。

後程またご連絡いたしますね(>_<)
コメントへの返答
2014年5月7日 19:26
自宅から500km近くも離れたところでトラブルが出るとさすがに心細くなりますね^^;何とか対処出来て良かったです、でもコスモに対する信頼は変わりません、もっと手入れをして信頼性を更に向上させたいと思います(^^)

日高のイベントではありがとうございました、久しぶりにお会いしましたね(笑)

今年もハチマル楽しみにしていますよ(^^)
2014年5月7日 11:02
こんにちは♪

ブログを見させて頂き、1200㌔コスモAPで走破とは(゜ロ゜)イマイチ北海道は広く、土地勘というか地名がどこというのが、ワカラナイですが、お疲れ様でした。

あと、途中でエンコしたもののハラハラドキドキものでしたが、無事に復活され良かったですね!(*´ω`*)→我がHBでならないとは言えないのでf(^_^)富士のハチマルに行くので。

昨日、チキン南蛮が食べたくなり宮崎にアテンザで行きましたが、行きは下道、帰りは高速ででしたが、やはり現代車、安心です~(^o^)

コメントへの返答
2014年5月7日 19:44
地名はローカルすぎて北海道民じゃないと分からないですね^^;

私が好んで行く函館は北海道の最南端で私の自宅から500km近くあるんですが私には丁度良いドライブコースですね、まぁ高速で行っての話しで、下道で行けばそれなりに遠く感じますが・・^^;

まさかエンコするとは思いませんでした、ロードサービスを呼んだのも初めてです、幸いお世話にならずに済みましたが。

現代車だと安心して乗れますね(^^)ただ、私の普段の足車は平成9年式走行37万kmですから安心出来るかは微妙なところではあります(笑)
2014年5月7日 11:29
どうも初めまして。
いつもブログを拝見させて頂いてます。
実は函館から自宅に戻ってる時に高速ですれ違いました。
久しぶりにコスモを見れて感動しました。
父親がコスモに乗っていたので隠れコスモファンなんです。
無事帰宅できて何よりです。
今度機会があれば是非近くでご拝見したいです。
コメントへの返答
2014年5月7日 20:05
こんばんは、はじめまして(^^)

拙い私のブログですがいつも拝見して頂きありがとうございます。

お父様がコスモにお乗りだったんですね!私のコスモで懐かしんで頂けたら嬉しいです。

高速ですれ違いましたか、やはり目立つ車なのですぐに分かってしまいますね(笑)

道内の旧車イベントには天気が良ければ大体参加しているのでもし機会があれば御覧になってみて下さい。
2014年5月7日 22:03
お疲れ様です。
途中のトラブル読んでいて私も自分自身のことのようにヒヤヒヤしましたが、原因がつかめて現地での対処が出来て本当に良かったですね(ふふふ)

私のコスモLはあれから色々ありましてまだ復活できていないのですが、もう少しの辛抱と思い踏ん張ってます(汗)

私も早く家族でドライブしたいです~
コメントへの返答
2014年5月7日 23:02
思いもしないトラブルで冷や汗ものでした、コスモ暦が10年を超えましたが走行中に止まったのは今回が初めてです、まぁ年式を考えれば全くノントラブルのほうが不思議なくらいですが、やっぱり調子が良いに越したことはないですよね(笑)

アエロネッチさんもコスモLの復活を頑張っておられますね!仕事が終わってからの作業は大変だと思いますが応援してますよ!(^o^)
2014年5月7日 22:33
こんばんは、オジャマします。

恒例の道南への旅ですね。
アクシデントあっても何とかしてしまうところがCD23Cさんの凄いところですねぇ。
オーナーの方々からコスモAPの主治医と言われる所以でしょうか?(*^^)v

有珠山の画像の次の画像は例の場所ですね?
実は、私もCD23Cさんのところへオジャマする前々日に、雑誌に載ったCD23Cさんのコスモの雰囲気を感じたくて寄っていました。

何度となく通り過ぎるところではありますが、仕事ではなくプライベートなので気の向くままってことで、相方に、「ここが、青森の埠頭で見た(ちょっとだけ運転させて頂いた)あのコスモの撮影された場所だよ」って。・・・相方「ふぅ~ん」だけ・・・感動してほしかった。

閑話休題
先ほど、所さんのダーツの旅?で美瑛が放送されていました。
映像は雪でしたので多分1~2か月前かな?

ひょっとしてコスモ映らないかなぁなんて目を凝らしましたが・・・第一街人発見なんて都合よくはなってないですね(^-^)
相方、これには目を凝らして見ていました。

今年は稚内イベント行かれますか?
コメントへの返答
2014年5月7日 23:21
こんばんは(^^)

今年も恒例の旅に行ってきました、昨年は天気が悪くてマークⅡで行きましたが今年はどうしてもコスモで行きたかったので天候が微妙でしたが思い切ってコスモで行きました。

道中のエンコには参りましたね(笑)幸い路側帯が広かったので他車の通行の邪魔にはならなかったものの、高速ですから焦りました、幸い原因もすぐに分かり何とか帰って来れてホッとしました。

撮影場所に行かれた事があるんですね!(^^)私は撮影から数年後に行った時はちょっと場所を忘れてしまって少し探してしまいました^^;

放送御覧になられましたか、私は来ていた事は全然知りませんでした、そして実は映像の中に私の勤務先のすぐ裏が出てましてちょっとビックリでした(笑)

稚内のイベントはあれば行きたいですが昨年はなかったので今年もないかも知れません・・。



2014年5月7日 23:12
こんばんは~

恒例の函館ドライブお疲れさまでした。私も4月の末に行ってきましたが、私にはやはり遠いです・・・一泊二日で行きましたが帰ってきた頃には体力消耗、クタクタでした(笑)

しかし函館新道でのトラブルは大変でしたね(°Д°)無料だからなのか交通量は多いし、高速道路ですからね。でも全てご自分で解決なされたのはさすがです!!私なら本当に途方に暮れてどうしていいものかわからなくなっちゃいます。

今年もイベントでご一緒させていただけるのを楽しみにしています~(^^)
コメントへの返答
2014年5月7日 23:32
こんばんは(^^)

函館、遠いですか?ヴイエイト330さんは本州まで車で行かれるではありませんか、私はそちらのほうが凄いと思います(笑)

それにしても、まさか高速でエンコするなんて・・エンジンが息つきを始めた時はそれまでの楽しいドライブ気分から一転して青ざめました(笑)

今度、函館に行った時のお土産話を聞かせて下さいね。

今年もイベントに行って大いに盛り上がりましょう(^o^)





2014年5月8日 15:44
こんにちは。

やっぱりコスモは格好が良いですね!

俺の場合、旧車であろうが乗って何ぼと
思っているので年から年中何処にでも
乗って出かけていましたね。

勿論、多少の工具と小さいパーツを積み
長距離だったら予備の燃料まで積んで…汗
(田舎のスタンドは早く閉まっちゃうので…)

今回、3日のイベントは行けませんでしたが
今年も色々出かけますので何処かのイベントで
お会いする事があれば宜しくお願いします。
コメントへの返答
2014年5月8日 19:47
万屋さん、こんばんは(^^)

幼少時からのコスモAPファンの私ですが何十年経っても輝きは失せていませんね、今見てもカッコイイと思える秀逸なデザインだと思います(´▽`)

予備の燃料まで積んで長距離ですか!確かに田舎のスタンドは閉まるのが早いですからね(笑)

工具は必要最低限のものしか積んでいなかったんですが今回はそれで何とかなりました^^;

今年もこれからイベントのシーズンですので何処かでお会い出来たらいいですね(^^)

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation