• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月29日

ファミリアAP

ファミリアAP 日曜日は、お友達のヴイエイト330さんと夕張市で行われた旧車イベントを見学してきました。

天気も良く、いいドライブ日和です、今回はヴイエイト330さんの愛車の51年式セドリックに同乗させて頂きました(^^)

ヴイエイト330さんのセドリックは電子制御インジェクションなので気温に関係なくエンジンはキーを捻るだけで一発始動です、当時はまだ高価で少数だったインジェクションですが40年近く経った今でも正常に機能していますから素晴らしいですね(^^)

エアコンも効くし、さすが高級車だけあって乗り心地も良いです、快適に田舎道を走っていると何やら怪しいものが・・。


               60系マークⅡの草ヒロを発見。


                 前期のハードトップです。


ウレタンの4本スポークのハンドルに手巻きウインドーなのでグレードは4気筒エンジンのGRあたりだろう・・と勝手に思い込んでいたのですが・・。


ん?ヘッドランプウォッシャーが付いています、GRにヘッドランプウォッシャーの設定なんてあったかな??その時は気が付かなかったんですが後でよくよく画像を見てみるとタコメーターのレッドゾーンが7000回転からになっています、これ・・もしかして18R-GEU搭載のGTではないか?

グレード名のエンブレムは外されていて、ボンネットの隙間からエンジンルームを覗いて見るとエンジンは抜かれていました、もしGTならエンジンが抜かれているのも納得です、だとしたら、なかなかレアな草ヒロです^^;

走り続けて夕張市に入りました。


こんな古いバスがありました、有志が保存しているようで車内の紙に書かれた情報によると昭和42年頃のバスのようです。


これはフロントサスペンション・・エアサスですね、今のバスのフロントサスペンションは独立懸架ですが、これはアクスルビームにエアサスのベローズを取り付けているので板バネはありませんからトルクロッドでアクスルの位置決めをしています、それとオートグリス(自動グリス供給装置・・と言っても装置を作動させるのはスイッチによる手動ですが)のチューブが付いています、今では当たり前の装備ですがこの当時からあったんですね。


イベント会場に到着、カペラオーナーのNさんが来られていました(^^)それにしても綺麗なカペラです、極上ですね(^o^)内装もダッシュ割れやシートの破れもなくコンデションは抜群で、エンジンもとても調子が良いそうです(´▽`)

イベント会場を後にして次に向かったのは・・。


ここです、77年の映画「幸せの黄色いハンカチ」のロケ現場です、当時の建物がそのまま資料館になっています、ここに来た理由は・・。


これです!劇中に登場したファミリアAPが建物の中に展示されているのです、今回のドライブはイベントよりもこちらが主目的?^^;

ここで映画からちょっと画像を・・。


武田鉄矢さん演じる花田欣也は失恋のショックで勤めていた工場を辞めて退職金で新車のファミリアを買い、北海道に失恋旅行に出かけるのですが・・まぁ映画のストーリーは省略しますが、この場面はファミリアを買うシーン・・ディーラーには発売されたばかりのコスモLのポスター・・この映画は77年秋の公開で、コスモLは77年7月のデビューですから、この撮影時はまさに出たばかりの最新モデルだったわけですね(^^)


ディーラーのショールームのガラスの文字はコスモAPですね、良く見ると矢印の所にシルバーのコスモが見えます、この当時は新車で売られていた頃ですからね(゚∀゚)


北海道に上陸したファミリア・・周囲の車が懐かしいですね、斜め後ろの初代アコードは76年デビューですから当時は最新ですね。


当時の北見ナンバーがいいですね、しかもこのセリカ、純正OPのリヤスポイラー付きワンテールで今となっては、なかなかレアな仕様かと・・^^;


            さて、現在のファミリアを観察してみましょう♪


                 何と、クーラー付きなんですね。


ボディーは全塗装されていてボディー下部のストライプもファミリアの文字はなく、ただの黒いストライプになっています。


              車体は浮かして保存されています。


テールレンズの表面に凸模様があります、普通は逆ですよね、初めて知りました^^;


左のフェンダーミラーはなぜか破損したらしく、誰かに提供されたものが付いていました(ミラーに提供者の名前と日付が書いてありました)形状が似た他車のミラーです。


77年のデビュー時は砲弾型のミラーでしたが翌78年にはタルボ型ミラーに変更されています。


大衆車ですから昔はそれなりに走っていたはずですからきっと私も当時は見ているのは確かなんですがあんまり印象に残っていない・・なので今回初めて実車を見るような気分です^^;


説明によると、2台のファミリアが使われ、1台はスタッフに払下げられ、もう1台がここに寄贈されたとなっています。


メーターを見ると走行距離は6万km台で車検ステッカーを見ると昭和56年まで動いていたようです、そうなると52年式ですから4年で6万km以上走った事になります、結構使われてたんですね?


              Cピラーの両サイドにはこんな穴が・・。


これは推測なんですが、カメラを固定するために穴を開けたのではないでしょうか?こういうカットを撮るために・・以前にスタッドレスタイヤのCM撮影に使われた車を見た事がありますが走行中のタイヤ表面のアップを撮るのでカメラを取り付ける為にフロアやタイヤハウスが大きくカットされていました、その時は撮影って結構手荒い扱いするんだな~と思いましたね(゜o゜)

ファミリアは屋内保管なので大きな腐食はないもののルーフはなぜかボコボコで塗装も良くないので画像ではそこそこ綺麗に見えますが程度はそれなりです、でもこうして保存され続けている事はマツダファンの私としては嬉しい事です(´▽`)


ファミリアを見学したあとは近くにある別の施設の劇用車の見学・・映画関係の物を展示している施設だったそうですが残念ながら閉鎖されてしまったようです、でもガラス越しに見る事が出来ました、私は良く分かりませんが、このパトカーは「西部警察」で破壊される予定だったらしいとか?

帰りはヴイエイト330さんの御厚意で少しセドリックを運転させて頂きました、ちょっと緊張・・^^;


帰り道の途中の中古車店で販売されていたコロナ・・5代目100系コロナのセダンって前期も後期も意外とイベントで見かけないような気がする・・。

というわけで楽しい1日でした、ファミリアを見学出来た事は収穫でしたね、ヴイエイト330さん、お付き合い頂き、ありがとうございました(´▽`)

GW以来、コスモに乗っていないので今度はコスモで何処かに出かけたいと思います(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/29 00:55:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまには1人も
のにわさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2014年5月29日 3:02
お疲れ様です♪
お友達のセドリックはインジェクションですか~
そういえばブルーバードUのラリーカーもインジェクションとか書いてたような
日産はそこら辺進んでますね。

凄い草ヒロですね・・・42年のバスがエアサスですか、へえ~凄いなあ

あの映画のX508ファミリアですね!なるほど~♪
映画のカットはディーラーにしばたはつみのポスターまで貼ってありますね!

黄色い紙がまるで防音室見たいで凄い部屋になってますね~

ファミリアはちょっと微妙な保存状態みたいですね?

しかしX508ファミリアは見ませんね?
海外は結構残ってるみたいですが?実動車って国内にいるんでしょうか???
ミディ・コスモってキャッチコピーでコスモAPを意識したようなデザインでしたし
結構好きな車なんですがね~♪ちょっと欲しい・・・
比べるなら乗ってから、って言うぐらいですからチャンスがあったら運転してみたい♪(笑)
コメントへの返答
2014年5月29日 20:49
こんばんは(^^)

日産は電子制御インジェクション化が早かったですね、国産車では昭和45年の117クーペECが最初でしたがその後に日産がブルーバードUに電子制御インジェクションを搭載しましたね。

ロータリーエンジンが電子制御インジェクションになったのは80年代ですから、よくぞキャブレター仕様で厳しい排気ガス規制を乗り切ったものです。

この施設にファミリアが展示されていた事は知っていたんですが、以前に見に行こうとした時、道路が土砂崩れで通行止めになっていて行きそびれてしまい、なかなか見に行く機会がなかったので今回はイベント見学も兼ねてちょうど良い機会でした。

実際に見た展示車はちょっと微妙なコンディションではありましたが今となってはこれも貴重な生き残りですね、それにしても実用で使われた痕跡があったのは意外でした、てっきり撮影が済んだらそのまま展示されていると思っていたので・・カセットデッキが後付けされていたり、純正ではないリヤスピーカーが付いていたり・・誰がどういう使い方をしていたんでしょうね?

それにしてもX508ファミリアの実動車って、どれくらい現存してるんでしょうね~イベントでも全然見た事がないですね^^;排気ガス規制の頃の大衆車ですから乗り潰されたんでしょうね・・。

私もこのファミリア結構好きですよ(^^)運転して映画の気分を味わってみたいです(笑)
2014年5月29日 22:45
こんばんは。

夕張でイベントがあったんですね。

記憶が確かならば、市が破綻する前までは旧車イベントをやっていたような・・・。
移動時の素通り(残念ながら例の仕事です。)に出くわしたことがあります。

また町おこし的に復活しているんでしょうか?
情報不足ですいません。

今月は久しぶりに網走方面に行って参りました。
美味しい毛カニ、花咲カニを肴に北海道の美酒を味わうことができて幸せでした。

さて、クルマの話に・・・

カペラはとても綺麗なクルマですねぇ。ホィール以外は素に見えますが、本当に大事にされているんですね。(当時物のホィールもGoodですね)

X508ファミリア懐かしいですねぇ。
親戚が後期の角目になったファミリアを所有していた時代があり、身近に感じていました。

排気音がマツダ独特の音をしていましたね。コスモAP2000にも似たような・・・マツダ安定燃焼方式?詳しくはCD23Cさんのほうが断然詳しいので割愛です(^^ゞ




コメントへの返答
2014年5月29日 23:53
こんばんは(^^)

夕張のイベントについては私も詳細は知らなくて今回初めて行きました、ちなみに夕張市に行ったのも今回が初めてです。

北海道民の私ですが北海道内で未だに行った事のない地域もあります、道東方面はあまり行った事がないですね、網走方面もしばらく行ってないなぁ~花咲カニいいですね~道東方面でしか獲れないカニなので私はまだ食べた事ないです^^;

カペラは実に綺麗な状態なんですよ(^o^)元々コンディションは良かったのですが若干のサビを直すついでに全塗装されたそうです、エンジンルームや内装を見ても程度が良い事がわかります、元々はオーナーのNさんの義父が新車で買ってワンオーナーで大事にしてきた車を引き継いだのだそうです(^^)

御親戚が角目後期ファミリアを所有されてたんですね、後期は今となっては更に希少かも知れませんね。

排気音がコスモのレシプロと似てましたか(^^)やはり同じ時代のマツダ車ですね♪





2014年5月29日 23:20
こんばんは。

このファミリアAPは、
映画‘幸福の黄色いハンカチ’
で、一世を風靡しましたよね♪
でも、この黄色いハンカチは、
もしやマツダに向けられた、
次の世代のメッセージなのでは?
たしか、フルモデルチェンジ
で、今のマツダを救ったBDファミリアが
出現したのでは?
ですから今のマツダは新しい
試みで最近はアクセラやCX-5とかが、
有るのはこのファミリアとBDの功績が
大では?(^-^)
コメントへの返答
2014年5月30日 0:21
こんばんは(´▽`)

ファミリアAPは映画であんなに活躍したのに、あまり語られる事のない車ですよね。

BDファミリアの大ヒットは良く知られていますが実はファミリアAPは隠れた名車と言えるのではないかと思います(^^)

323-sportsさんが仰るようにファミリアAPやBDファミリアといった過去の名車達が現在のマツダの車作りの礎になっているのでしょうね(^^)
2014年5月30日 0:42
当日は大変お疲れ様でした!!また、お付き合いいただきありがとうございました~330も調子よく走ってくれて安心しました。

今回もなかなか楽しい旅でしたね~道中所々にある草ヒロの発見率の高さに脱帽しました(笑)しかも瞬時に車名が出てきて間違っていないところが素晴らしいです。

私もファミリア見ることができて良かったです。何年か前に訪れたときに時間が間に合わなかったことがあったのでリベンジ出来ました。訪れる方もほとんどいなかったのでじっくり見ること出来ましたよね~(^^)程度はなんともだったのが残念でしたが、いつまでも展示していてほしいものですね。330のパトカーは大丈夫かな?数年前までは施設が閉鎖されていなかったので間近で見ることができたのですが、このままではどうなるかわかりませんよね・・・なんとか後世まで残ってほしいものです。

話が変わりますが、幸福の黄色いハンカチのロケ当時との風景の違いに驚きました。ロケ現場以外は全く違う風景になっていましたよね・・・時の流れなんでしょうが、なんだか寂しい気持ちになりました。

またご一緒しましょう(^^)
コメントへの返答
2014年5月30日 20:49
こちらこそお付き合い頂いてありがとうございました(´▽`)330も調子が良くて快適でしたね!

マニアックな?草ヒロも発見出来て幸先の良いスタートでしたね(笑)

今回は初めての事ばかりで新鮮でした、夕張に行ったのもファミリアを見たのも初めてでしたから楽しかったです(^^)

それにしてもロケ現場の周囲の風景の変わりようは驚きでしたね、映画の撮影から37年・・時の流れを感じますね、あまりに何もないので最初はホントにココなのだろうか?と思いましたよね^^;

ファミリアも330のパトカーもずっと保存されてくれるといいですね、屋内保管なら傷まないと思うので、あの状態のまま生き残ってほしいものです。

330は快適でしたね、プロドライバーのヴイエイト330さんの運転ですから安心して乗っていられます(^^)

また一緒に遊びましょう、宜しくお願いします(´▽`)
2014年5月30日 0:52
こんばんは。

うわぁ~!!
綺麗なカペラREですね~♪40年前を思い出します。
やっぱカペラはこのオレンジですね~~  懐かし~い。。
My旧RE車コレクションに唯一無いカペラRE・・・欲しい!?(笑)

X508も昔、嫁車として黄色の2ドアがありました
その時付けてたALホイールが今LA22ルーチェに付いてます(笑)

懐かしい旧MAZDA車 当時を思い出します。。

コメントへの返答
2014年5月30日 21:24
こんばんは(^^)

旧車狂さんもオレンジのカペラにお乗りでしたね!希少な初期の角目カペラ・・それにしても道内にこんな綺麗な個体が残っていたなんて・・イベントに参加されるようになったのはここ2年ほどなので今まで全然存在を知りませんでした、しかも新車当時のナンバー!

初期カペラ自体が貴重ですが新車時ナンバー付きとなると更に貴重ですよね、しかもボディーはピカピカで程度極上!\(^o^)/素晴らしいです。

旧車狂さんも是非とも手に入れて頂きたいです、と言っても希少ですから、なかなか出物がないですよね・・^^;

X508ファミリアもあったんですね!その時のホイールがルーチェに・・物持ちが良いですね~(^^)

私は今回、下回りも初めてじっくりと観察したんですがコスモと似た感じの足回りでしたね、まさにミディコスモですね。



2014年5月30日 18:31
今晩は、お元気ですか。

夕張のイベント行かれたのですね、私も行くか迷いましたが、仕事が入り残念ながら行けませんでした。

今回の目的はイベントでは無くファミリアAPですか、良いですね、現車が有る事を知りませんでした。
 
今度、機会が有りましたら私も一度見に行く事にします、北海道に住んでいて見て置かないと恥ですね (汗)

それと、あの車ですが先週の土曜日に無事届きました、思ったとおり治す部分が多数有りますが
ファミリアロータリーから見たら楽勝ですが。

一度、見に来ませんか何時でもOKですので連絡下さい、少し遠いですが。

次に会えるのは富良野のイベントですか、会える事を楽しみにしています。




コメントへの返答
2014年5月30日 22:04
こんばんは(^^)

夕張のイベントは今回が初めてでしたが、そこそこ台数もいてのんびりした感じでしたね。

ファミリアAPの展示車両の事は以前から知ってはいたんですが行った事がなくて・・^^;

私は住んでいる地元の観光名所さえ行った事がないくらいです(笑)

例の車が到着したんですね!ロータリーヤマさんなら復活は容易な事でしょうね、作業手順とか、とても興味あります、今度見に行きますね(^^)

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation