• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月10日

目指せ50万km

目指せ50万km 今日は足車のマークⅡの車検を取得しました。

私が乗り始めた時点で33万kmの過走行でしたが不思議と特に悪い箇所が見受けられませんでした、オイル漏れも全然なくて下回りは乾いているし車体にも腐蝕はありません。

私が乗り出して交換したものは・・ O2センサー(たまたまダイアグをチェックして発見)とエンジンマウント(アイドリング時の振動大)、ブロワーモーター(異音のため・・中古)、空調コントロールパネル(故障のため・・中古)、デジパネ(故障のため・・中古)大まかな物は大体こんなところですね。

走行距離の割にはタペット音も静かでオイルも食いません、ホイールベアリングも静かです。

これだけの走行距離ですから過去にそれなりに修理をされているのかも知れませんが、大きな故障がないのはありがたい事です。

今回の車検は走行距離が40万kmという事もあってタイミングベルトを交換しました。


交換した部品一式・・画像にはありませんがカムシャフトシールとクランクシャフトシールも交換。
本当はタイミングベルトを外したついでにウォーターポンプも交換するのがベターですが前回のタイミングベルト交換時にウォーターポンプは交換していて、まだ水漏れやシャフトのガタもないので今回はそのまま使う事にしました、ダメになれば水漏れしたり音が出たりといった前兆があるのでその時に直せばいいや・・今回は高価な部品を交換しているので・・。


その部品がコレ・・このマークⅡは2500ccの1JZというエンジンなんですが、このJZエンジンの泣き所?がこのオートテンショナー・・このエンジンは1本のベルトでオルタネータ、エアコン、パワステ、ウォーターポンプと、全ての補機類を駆動するんですが、そのベルトのオートテンショナーです。
ある程度の距離を走るとベアリングから異音が出て最悪はベアリングがガタガタになってしまいます、案の定テンショナーのベアリングは音が出ているので大事を取って交換したんですが、この部品、ダメになるのはベアリングなのにASSY補給しかないのです、しかも価格は2万円以上!(泣)


交換したベルトは亀裂もなく見た目は全然大丈夫そうで勿体無いような気もしますが、まぁ定期交換部品ですから仕方ないですね、切れたらどうにもなりませんし^^;

検査は全て一発で合格でした、これでまた2年間乗れます(^^)


デジパネの調子が悪くなって中古のメーターに交換したので走行距離は13万km台に・・^^;

次は50万kmを目標にしましょうかね(笑)何せ車を買い替える財力がありませんので、まだマークⅡに頑張ってもらうつもりです(゚∀゚)
エンジン本体はオイル交換をマメにしてますし白煙もなく調子も良いので多分まだまだイケると思います、ミッションは新車時からATFを2万km毎に交換していたようなので今でも変速ショックや滑りもなくまだ大丈夫そうです、なのでお金が掛かりそうな部分に関してはあまり心配はないので50万kmも夢ではないかも知れません(^^)

ところで今シーズンもコスモに乗れるのはあと少し・・。


昨日は燃料ホースを交換、その後ドライブに出かけました、山道を気持ち良く走らせて・・楽しいですが、最近ショックのヘタリがちょっと気になってきました、揺れがすぐに収まらない・・^^;まぁ今シーズンはもう冬眠なので来年の課題ですね。

冬はコスモに乗れないのでその間に色々と手直し箇所を考える事にします(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/11 00:31:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

この記事へのコメント

2014年11月11日 0:52
こんばんは。

最近の車?はすばらしいですね~♪
30万超えても白煙すら吐かないとは・・・・
定期的なメンテすればホント50万は大丈夫かも!?

私の若い頃は、10年10万kmも走ればボディはサビだらけ
足回りはガタガタ、エンジンはガラガラ音が当たり前だったような・・?

そう言いながら当時の車と戯れてますが・・・(笑)
きちんとメンテすれば丈夫なんですね~ 日本の車!!
コメントへの返答
2014年11月11日 21:35
普通は40万kmも走る前に廃車にされてしまいますがメンテをすれば結構走れるものですね(^^)

確かに昔は10年10万kmというと、もう寿命で廃車というイメージがありました、でも今の車は10万kmというと単なる通過点ですよね。

もちろん、40万kmとなれば今の車でも消耗品の交換等、それなりにメンテナンスは必須ですが、耐久性が随分と上がっているんですね、でもそれだけ品質が良くなっても殆どの車は寿命まで使われる事もなく廃車に・・解体屋さんに行けば私のマークⅡよりもっといい車がたくさん捨ててあります^^;そういうのを見るとちょっと複雑な気分ですね(笑)

2014年11月11日 1:38
ご無沙汰しております。

マークⅡ40万キロも走ったんですね!!凄い!!

しかも絶好調とは流石はJZエンジンですね!!

自分のはやっと(?)13万キロ目前ですので、あと10年は乗れる気がしてきました(笑)

自分は機関系に関しては全くの無知ですが、素人ながらにも油種系だけはこまめな交換を心掛けております。
コメントへの返答
2014年11月11日 21:47
こんばんは、御無沙汰しております。

そうなんです、もう40万kmになりました、乗り過ぎですよね(笑)

JZエンジンは丈夫ですよね、さすがにバブル時代の頃に開発されたエンジンだけあって造りが良いのかな?

13万kmなら私から見ればまだ低走行です(笑)あと10年くらいは余裕だと思いますよ(^^)

定期的なオイル交換は重要ですよね、それさえしっかりやって無理な使い方をしなければ、まだまだ乗れると思いますよ(^o^)
2014年11月11日 2:30
お疲れ様です!

マークⅡが40万キロですか!凄いですね。タクシー並ぐらいの勢いでしょうか?しかしパーツ交換がそうでも無いのが耐久性が優れてるんですかね〜
全く調子が良い訳ですから50万キロ行きそうですね(笑)

私の足車は23万キロですが、やはりヤレてきた感じしますね、エンジンマウントやホイールベアリングやブッシュ類やラジエターや、ショックも漏れて替えたな〜アレコレと今まで交換してきましたが、また替えなきゃいけなくなってくると言うか(汗)
私は足車をずっと乗り続けるとなると、それの繰り返しになりそうで…(汗)

コスモのショックはやはり年式が年式ですからへたってますよね?ショックも当時物か特注かみたいな感じですか、現行で入手出来るショックでピッタリな流用品があればいいですよね〜で減衰調整式とかで(^^)

コメントへの返答
2014年11月11日 22:30
このマークⅡのJZというエンジンはチューニングのベースにもなったりしていて丈夫なエンジンなんですが私のマークⅡは走りのツアラーではなくグランデですから普通の?使い方なので長持ちしたのかな~それにしても40万kmは一般的な乗用車としては走り過ぎですね(笑)

X208さんの足車も23万kmですか!頑張ってますね(^^)さすがに20万kmを超えると色々と劣化する部分も出てきますよね、私のマークⅡも新車時から比べれば間違いなく性能も低下しているはずですが新車時を知らないのと乗り始めた時点で既に33万kmでしたから性能低下は気になりませんでした^^;それでも以前に乗っていたミラに比べたら過走行でもずっと快適ですね(笑)

ショックに関してはお友達の皆さんが最近ショック交換をされているので参考になりますね(´▽`)入手時からショックのヘタリは分かっていて特に気にしてはいなかったんですが、そろそろ交換を考えてもいいかな~と思いまして・・ショックを替える事によるハンドリングの変化が興味深いです(^^)
2014年11月11日 13:16
こんにちは♪

大台達成おめでとうございます(^^)


というか既に大台に乗っている車だけにどこまで行くのか?!という感じです(笑)


次回は50万キロ、、、

なんだか余裕で次回のタイベル交換を迎えそうな気がします(^_^;)
コメントへの返答
2014年11月11日 22:45
そうですね、もう既に大台に乗っている車ですから、ここまで来たら行けるところまで行ってみたいですね(´▽`)

でもこの車も平成9年式ですから既に17年落ち・・このまま順調に大きな故障もなく乗り続けられたら超過走行の旧車になってしまいそうです(汗)

普段の足に使いながら、どれだけ乗れるか限界に挑戦ですね(笑)

2014年11月12日 3:04
こんばんは(^^)/

40万キロ達成おめでとうございます(*^_^*)

オールドタイマーの過走行自慢に余裕で出れますね(笑)

テンショナーがダメになるのはJZ系お約束とはいえ、Assyでしか出ないのはさすがTOYOTAらしいですね(^^;;

乗り始めから2年ちょっとで7万キロ近く乗られているということは、今のペースでいくと3年後には50万キロ達成してそうですね(笑)

うちの足車も、もうすぐ18万キロ(大したことないですね)、ウォーターポンプが鳴り出してRD28みたいな音が混じっているので近くタイベルと一緒にそのへん一式交換予定でいます。

コメントへの返答
2014年11月12日 22:54
こんばんは(´▽`)

無事に40万km達成しました、それにしてもヘタリが全然感じられなくて運転しても40万km走っているとは思えないほどです、不思議な車です(笑)エンジンマウント交換の他に、書き忘れましたがロワアームのブッシュ(アームASSY)ブレーキのローターも途中で交換しているんですが、こういった要所の部品を交換するだけでも大分変わりますね、特にブレーキローターは交換すると操作フィーリングがとても良くなり(と言っても本来の状態に戻るだけなんですけどね)これだけでも車が若返ったような気がしました。

テンショナーASSYは痛い出費です(´△`)それでも自分で作業しているので工賃が掛からないのが救いです。

それにしても1年で3万kmほど走るので走行距離がドンドン伸びていきます、本当に3年後くらいには50万kmになるかも知れませんね(笑)

旭56さんも18万kmですか、お互いに過走行ではありますが頑張って維持していきましょう(^^)

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation