• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月15日

モデルカーズ チューニング

モデルカーズ チューニング 先週末は2月というのに何と雨・・そして今日は一転して吹雪・・天候変わり過ぎです^^;

ところで今月発売になったモデルカーズチューニングという模型雑誌なんですが、内容が素晴らしいです!新旧様々なマツダロータリー車の模型の作品がたくさん掲載されています!(^o^)

読み進んでいくと何と!!






バンダイ1/20コスモAPの作例です!正確には輸出版のエンテックスのキットのようですが中身は国内の物と同じです。

以前にもモデルカーズ誌でバンダイ1/20コスモAPの作例はありましたがイメージカラーの赤の作例は自分以外で初めて見ました、嬉しいですね(^^)

希少な絶版キットでしかも相場価格が結構なお値段なので、なかなか気軽に製作というわけにはいきませんから現在では大変貴重な作例ですね。

私が物心付いた頃には既に店頭でこのキットを見かける事はありませんでした、その頃バンダイのロータリー車で店頭で入手出来たのは再販されたサバンナと当時の新製品だったHBルーチェ、コスモでした。


HBルーチェのパッケージ横の写真・・これを見て初めてコスモAPがバンダイでモデル化されていた事を知りました。

私はコスモAPが作りたくて仕方ありませんでしたが今のようなネット社会ではありませんでしたから見つかるはずもなく諦めざるを得ませんでした。

そして時は流れ、ネット社会の恩恵で遂にバンダイのコスモAPを入手する事に成功!高価ではありましたがこのキットを作る事は子供の頃の夢でもありましたので思い切って作ってみる事にしました。

子供の頃なら何も手を加えずに素組みをしたと思いますが今は実車を所有していますので製作にあたって少々手を加えました。

ルーフモールが細過ぎて塗装で埋まってしまいそうな程だったので削り落としてプラ棒を接着して修正。

ドアの開閉でドアがガタつかないようにヒンジを作り直し、飾る時に半ドア状態にならないようにマグネットで簡単なドアのロック機構を追加工作。

ダッシュボードの位置がフロントガラスより下過ぎるので正常な位置になるように修正。

バックミラーの取り付けベース部分の部品やリヤバンパー両端のエッジプロテクターといった細かい部品を自作して追加。

フロントガラス下のモールの段付き形状になっている箇所と、その部分のスカットルパネルの形状を実車と同じ形状に修正。


サーマルリアクターの排熱パイプ・・キットでは一応再現されているものの、ただの棒なのでパイプで再現、リヤクォーターパネルとバックパネルの繋ぎ目もスジ彫りで再現しました、このあたりは実車を所有しているので資料は十分にあります(笑)


やっぱりバンダイのコスモAPはいいですね、それにしても模型誌のように綺麗に写真を撮るのって難しいですね、私は写真は素人でオマケに安物デジカメ・・^^;

バンダイのキットは車種によってはボディ形状の再現度が?の物もありますがコスモAPのボディ形状は大変素晴らしいですね、現在の価格が高いのは困りものですが・・^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/15 23:52:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【福島松川浦~】海沿い延々ドライブ ...
hinosさん

お食事処 しんわ
こうた with プレッサさん

名物を食べて帰りたい…
アーモンドカステラさん

戦いの中で戦いを忘れる
blues juniorsさん

久々のオフ会
LSFさん

8/31)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2016年2月16日 0:22
こんばんは

面白そうな雑誌ですね!
プラモの世界もチューニング・・・楽しそう。

CD23Cさんのコスモ  リアルですね~♪
細かい所まで忠実に再現されてスゴイです。

画像も実車さながらで見間違う程の出来でカッコイイ!!

コメントへの返答
2016年2月16日 18:59
プラモの改造というのも面白いものですね、実車と違ってどんなに改造しても整備不良になりませんし(笑)

実車ではお金が掛かって気軽に改造というわけにはいきませんがプラモだったら好きな仕様に改造したり、仕様違いを複数所有したり実車ではとても出来ないような遊び方が出来るのが魅力です(^^)

バンダイのコスモAPのキットはオリジナル状態で作りたかったのでそうしましたが、もし現在コスモAPのキットが発売されて何個でも容易に入手出来るなら全てのボディー色を製作して、他にもサーキット仕様とか作ってみたいですね。

子供の頃から思い入れのあるキットでしたから真心を込めて?作りました(笑)作る前から、ココはこうしようとか色々と構想を練って細かい部分も出来るだけ再現するように頑張りました。

確か旧車狂さんも昔作ったバンダイのコスモAPがありましたよね?それをレストアしてみるのも実車のレストアと違った面白さがあるかも知れませんね(^^)



2016年2月16日 15:11
お疲れ様です!!
そんな本が出てるんですか♪

バンダイは高いので海外オクでエンテックス辺りを良く狙ったりするんですが
結構イイ値段になってしまいます。

CD23Cさんの作品凄いじゃありませんか、マフラー周りの写真本物みたいです♪
細かい修正ができるのが凄いですね。実車所有してるのは強いですよね?(笑)

センターウインドウ周り?辺りとかもCD23Cさんの方が良いみたい。雑誌のコスモ作品よりとてもイイ感じに見えます♪(^^)☆☆☆☆☆
コメントへの返答
2016年2月16日 21:22
この本は素晴らしい作例がたくさん載っています♪コスモAP以外にもHBルーチェ&コスモ、カペラロータリーといった、なかなか作例の見られないキットが載っているので見ていて楽しいです(^^)

コスモAPはエンテックスでも結構なお値段ですよね^^;バンダイと比べると安値だったナガノのコスモAPも最近は相場価格が上がってきて・・新規金型のコスモAPプラモが欲しいです、プラモメーカーさんで出してくれないかな~。

サーマルリアクターの排熱パイプをキットで再現されている棒から本来の形状であるパイプに換えて、タイコとパイプを繋ぐステーも自作追加して出来るだけ実車の状態を再現するべく努力しました、AP車の特徴である四角いディフューザーとサーマルリアクターの排熱パイプという、知らない人が見たら??と思うような謎めいた見た目が好きなので、この部分はキッチリ再現しようと最初から決めていました(笑)

センターウインドウ周り・・さすがX208さん、目の付け所が違いますね!実はこのキットを作るにあたって一番苦労したのがセンターウインドウ周りなんですよ、塗装でメッキ部分を塗り分けるのですが、塗り分けのラインがちょっとでもズレるとイマイチ決まらないんです、髪の毛一本程度のラインのズレでも気に入らなければやり直しました、あとはリヤサイドの三角窓のフチの黒塗装を再現したり、ルーフモールのラインと太さを修正する事でセンターウインドウ周辺の形状がより実車に近く見えるように工夫しました。

センターウインドウの造詣はコスモAPのデザインの最も特徴的な部分ですから、ここはしっかりと再現したかったので納得がいくまで何度も塗装の塗り分けをやり直したり、センターウインドウのボディ側も形状を整えて細かい修正をしたりして、この部分が最も手間が掛かりましたね^^;

でも、切った貼ったといった大掛かりな修正をしなくても実車の形状を上手く再現しているあたり、とても素晴らしいキットだと思います(^^)








2016年2月16日 22:46
こんばんは。

私も、この本買いました。

ホント、いずれも作例も見事で見応えがありますが、
CD23C様の作例の方が、数段見事です。

感動しました。
コメントへの返答
2016年2月16日 23:26
こんばんは(^^)

なかなか見られないキットの作例があったりして本当に見応えのある本ですよね!私が子供の頃は1/20スケールが全盛で個人的にバンダイのキットが好きだったのでバンダイ1/20のコスモAPやカペラ、HBルーチェやコスモの作例がツボでした。

私の作品は拙いものですがお褒め頂き、ありがとうございます、素人モデラーの私が貴重なキットを組むのはどうかとも思いましたが、子供の頃からの夢だったキットを作って完成させる事が出来たのは嬉しいですね(^^)



2016年2月16日 23:04
こんばんは、オジャマします。

秋の夜長じゃないですが、冬が長く春が待ち遠しいのでコスモAPスケールモデルの製作?レストア?

素晴らしいじゃぁないですかぁ(*^^)v
中々ここまで仕上げるには熱意と根気、そして腕とセンスがなければ出来ませんねぇ。

思わずCGかと思いました。ホント、真っ先にセンターウィンドウに目が・・・・・。
細かなところまでキッチリと仕上げている様は、流石CD23Cさんだなぁと感心しきりです。

ナガノは持っているのですがバンダイが無くて、昔に荒く作っては飽きて捨ててしまい、今になって捨ててしまった事に後悔しきりです。

現在では高価過ぎて手に入れることもままならない時代になってしまいましたね。
1/1スケールの実車も手にいれられないままで・・・・・なんだかなぁ(>_<)

私の愚息が最近NDロードスターを素組み作成しました。
ソウルレッドではなく、敢えてリフレックスブルーのタッチアップを注文し、私のアテンザ同様のボディカラーにしました。

手前みそですが、あまりにも素晴らしいためUPしようと思っているのですが、自分のデジカメでは写りが宜しくない・・・いずれ愚息の一眼レフで撮影したら・・・と思っています。

期待しないで待っていてくださいませ(^^ゞ
いやぁ・・・それにしても素晴らしいコスモAPです。
コメントへの返答
2016年2月17日 0:05
バンダイのコスモAPは2~3年前に完成させたものなんですが、今回モデルカーズチューニング誌にバンダイのコスモAPの作例を見つけて嬉しくて私の作例も引っ張り出してみました(笑)

バンダイのコスモAPの作例では随分昔にモデルカーズ誌に紺色の作例が載った事があり、私はその時に初めて完成した状態を見ました、そしていざ自分で製作となった時に私は、やはりイメージカラーの赤で製作したんですが自分以外でバンダイのコスモAPの赤の作例を見たのはこの雑誌の作例が初めてだったのでページをめくって発見した時はちょっとビックリ、そして嬉しかったです、今となっては希少で高価なキットですからね^^;

私は腕とセンスは怪しいですが熱意は確かにありました(^^)憧れのキットを作るという事で気合が入ったのは確かですね、出来の良いキットですからなるべくキットの本来の状態を生かして気になる箇所だけ修正して製作しました。

バンダイよりも安値のナガノも最近は相場が上がってきましたね、新規金型の新製品のコスモAPが出ない限り、コスモAPのプラモを作るのは現状ではちょっと心の準備が必要です^^;

息子さんがNDロードスターを製作されたんですね!普通はソウルレッドを連想しますが敢えてそうしないところが新鮮ですね!是非とも画像を拝見したいものです(^^)一眼レフならきっと素晴らしい写真が撮れる事でしょうね、楽しみに待ってます(^o^)

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation