• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月25日

思わぬ不具合の発見

思わぬ不具合の発見 寒かった北海道も最近は日中の気温がプラスになって、ようやく春の訪れが近づいてきました、道路の雪もなくなって、もう初乗りしようと思えば出来ない事もないんですが雪解け水で汚れますし道路の塩カルが雨で洗い流されるまでもう少し待つ事にします。

今日は久しぶりに青コスモのエンジンを始動です(^^)一ヶ月以上エンジンをかけていないのでバッテリーはどうせあがっているでしょうから最初に充電器を繋いでおきます。


                    車内に乗り込んで・・。


                     IGをONにして・・。


                   チョークを全引きします。

今日は暖かくてチョークを使わなくても始動するとは思いますが今日はキャブヒーターが正常に作動しているかを点検しようと思いチョークを引いてエンジンを始動しました。

私は普段はあまりチョークは使わずアクセルワークで始動する事が多いんですが本来は冷間時はチョークを引くのが正しい始動方法です、排ガスシステムがREAPS-5仕様の場合は冷間時の始動の際はまずチョークを全引きしてエンジンを始動し、始動後にチョークが全引きのままだとタイマーが作動して数十秒後にチョークが強制解除されてエンストするので始動したらすぐにチョークを手動で少し戻して暖気をします、チョークを引くと連動してスロットルバルブも強制的に開かれる(ファーストアイドル機構)のでそれで暖気を行うのが正しい始動と暖気の手順です。

なのでチョークを引いておけばファーストアイドル機構でエンジン回転数も上がるので本来はそれが正しい暖気なんですが私はチョークの多用はしたくないので始動後はすぐにチョークを戻してアクセルを踏んで回転を上げて暖気をしています^_^;

それでチョークなんですが、コスモAPはチョークは手動で戻すのが基本ですが、チョークを引いたままでもキャブレターのチョークバルブはキャブヒーターの作用で自動で開くようになっています、なのでチョークを引いたまま暖気してもオーバーチョークにはならないのです、でも私はすぐにチョークを戻しちゃいますね^_^;

では実際に確認してみます。


IGがONでチョークを全引きでエンジンを始動する前のキャブレターの状態です、チョークバルブが完全に閉じていますね。


エンジンの始動直後です、チョークバルブが少し開いていますね、チョークバルブが完全に閉じたままだとエンジンが始動した途端に混合気が濃くなり過ぎてエンジンがストールするのでエンジンが始動すると完爆ダイヤフラムの作用でチョークバルブが少し開くようになっています、エンジンが始動したらチョークを全引きから少し戻して暖気します。


赤の矢印で示しているのが完爆ダイヤフラムでエンジンが始動(完爆)するとエンジンの負圧でロッドを引っ張り、そのロッドの動きが青の矢印のハウジング中にあるチョークバルブを閉じさせるための渦巻きバネを張力を弱めます、チョークバルブは可動シャフトがチョークバルブの中心よりズレた位置に付けられているので閉じるバネ力が若干弱くなったチョークバルブはエンジンが始動するとバネの力が弱まった分開かれます。

画像の青の矢印のハウジング内にはキャブヒーターという電熱線もあり、チョークを引くと、その電熱線に通電され、チョークバルブを閉じるための渦巻きバネを温めます。

渦巻きバネはバイメタルという熱膨張率の異なる金属板を貼り合わせたもので作られていて、バイメタルは温度が上がると変形する性質なのでキャブヒーターで温められる事で渦巻きバネが熱で変形してチョークバルブが開かれます、なのでチョークノブを引いたままでも時間が経過すればキャブヒーターの作用でチョークバルブは開くようになっています、今回はその点検を行いました。


        エンジン始動後5分位・・チョークバルブは大分開いてきました。


チョークは引いたままです、このようにチョークを引いたままでもキャブヒーターによりチョークバルブは開かれます。


                エンジンも温まってきました。


エンジン始動後10分位・・チョークバルブは完全に開いています、チョークはまだ引いたままです。

今回はチョークを引いたままでもキャブヒーターの作用でチョークバルブが開いていく事を確認するためにチョークを引いたままにしていますが正しくは暖気の具合を見ながら手動でチョークを戻します。

青コスモのキャブヒーターは正常です、あとは水温が67℃近辺になると水温スイッチが切れてチョークの保持が解除されてチョークが完全に戻る事でキャブヒーターの通電が切れればOKです。

しかし・・いくら待っても全然チョークが戻りません、エンジンはもう十分に温まっている筈・・これは水温スイッチが切れていない?


水温スイッチのコネクターを抜くとチョークノブの保持が解除されてチョークが戻り、キャブヒーターへの通電も切れました。


水温スイッチの導通を調べると水温が上がっているのに導通しています、やっぱり水温スイッチがダメですね・・。

ところで・・水温スイッチのコネクターを抜いた時、一瞬ボボボッ!という吸い込み音のような音がしてアイドリングが一瞬不安定になりました、これは水温スイッチのコネクターを抜いた時にホットスタートリレー内の接点が切り替わる際に一瞬だけAAVのソレノイドへの通電が絶たれて瞬間的にAAVが開いたのではないか?と推測するのですが・・。

ところで青コスモは過去に何度かアイドリング中に突然ボボボッ!という吸い込み音のような音がしてアイドリングが瞬間的に不安定になる症状がありました(私は青コスモのクシャミと勝手に名づけました^_^;)ただ症状が出るのは極稀でしかも一瞬だけなので調べようがありませんでしたが、水温スイッチのコネクターを抜いた時の現象が過去のクシャミの症状と似ています。

もしかすると水温スイッチの不良でアイドリング時にON、OFFが勝手に切り替わった事でその際に先述のようにホットスタートリレーの接点が切り替わる際にAAVが一瞬開く事でアイドリングが瞬間的に不安定になったのではないか・・そんな推測をしてみました、あくまで推測なので原因が特定できたわけではないんですが・・。

元々キャブヒーターの点検だった筈が思わぬ形で水温スイッチの不具合を発見する事になりました^_^;

追記・・過去のブログで8年前にも私は青コスモのキャブヒーターの点検をしていました(爆)全然記憶になかったです・・この時は水温スイッチは正常だったようです^_^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/26 01:53:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そこは停止禁止だろが💢
THE TALLさん

今週末に咲きそうですよ❣️
mimori431さん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

ぷっちょ🐱とすあま🐱お外見るの ...
P・BLUEさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

そうです。私はスズキの回し者です  ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2018年3月26日 20:31
お疲れ様です!

水温スイッチが不良ですか(汗)
なるほど、途中でスイッチ入ったり切れたりすれば、アイドリングがクシャミみたいになりますよね(笑)

水温スイッチ不良は私も以前なった事がありました。本体配線の根元が割れてダメになってましたね。
本当は67度用ですが、無くて70度のつけたり…(笑)



コメントへの返答
2018年3月26日 22:28
こんばんは(^^)

私の白コスモも水温スイッチの配線が根元から取れましたが、内部が導通したままになる症状は今回が初めてです。

今日も実験したんですがホットスタートリレーの接点が切り替わる際に、ほんの一瞬ですがAAVが開いてエアが吸われる事を確認しました、やはりクシャミはこの状態の事ですね。

ただ、水温スイッチが本来は67℃でOFFになってその際にホットスタートリレーの接点が切り替わるのは正常な作動なので、その際の一瞬のクシャミは不具合というわけではなく自然な?状態と言えるのかな~?

そうなると白コスモも暖気が済んで水温が上がって水温スイッチが切れる際は同じ状態になる筈・・今まで気が付いていなかっただけかも知れません、今度白コスモでも実験してみたいと思います。




プロフィール

「初始動 http://cvw.jp/b/293527/48382128/
何シテル?   04/20 16:59
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation