• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月28日

サーマルリアクターの排熱パイプ

サーマルリアクターの排熱パイプ 国産で、いち早く低公害車として認定されたロータリーのAP車・・四角のマフラーディフューザーとタイコの横には謎のパイプ・・この非常に特徴的な見た目が私は大好きです(笑)

弁当箱と箸入れという面白い表現もありました、初めて見たら「何だコレ?」という感じでしょうね^_^;スタンドで給油した時に「マフラーの横のパイプは何ですか?」と質問された事が何度かありました。

ロータリーAP車はサーマルリアクター内で排気ガスを再燃焼させてCOとHCを浄化しますが、その再燃焼に必要なエアを供給するのがエアポンプでエアポンプからのエアはACV(エアコントロールバルブ)により運転状態に応じてサーマルリアクター内での再燃焼をするのに適正な量のエアを供給し余剰なエアはエアクリーナーに戻し、高回転時はエアの通路を切り替えてサーマルリアクターの冷却室にエアが供給されます、この辺は前回のブログの内容にちょっと被りますね。

マフラー横のパイプはサーマルリアクターを冷却したエアが排出されるパイプなんですが私はサーマルリアクターの排熱パイプと呼んでいます。

エンジンの回転数が4000回転以上になるとACVのエア通路が切り替わってサーマルリアクターの冷却室にエアが供給されてサーマルリアクターを冷却したエアが排熱パイプから排出されるわけですが私は勘違いをしていて4000回転以下ではサーマルリアクターの冷却室にはエアが供給されず排熱パイプからはエアが出ないと思っていましたが4000回転以下でもACVからはサーマルリアクターの冷却室にエアが供給されているので排熱パイプからは2000回転程度から徐々にエアが吐出され、4000回転以上で大量にエアが吐出されるのが正常です、前回のブログでACVの事を書いたので改めて勉強していて勘違いに気が付きました、過去のブログでこの勘違いに気付かずに書いた箇所(覚えている範囲で)には訂正文を入れました、まだまだREAPSの勉強をしないといけませんね私は・・(汗)

この排熱パイプも含めてコスモの排気系は二次エアのパイプの取りまわしが非常に複雑です、先月に白コスモの車検で陸事に行った時の事・・事前に点検しているので検査は心配していませんでした、お盆の時期だったので検査ラインは空いていて検査官と世間話をしながら余裕で?検査に臨みました。

サイドスリップ、スピードメーター、ブレーキ等・・全て一発OKで下廻りの検査へ・・と、検査官がやたらにじっくりと下廻りを見ています、いくら自信があってもこれだけ執拗に見られると「何かダメだったのか」とちょっと心配になってきます。

でも無事に合格しました、検査官に「何か怪しい部分でも?」と聞いてみると、排気系が変った取りまわしで何がどうなっているんだろうと不思議で見ていたのだそうで・・^_^;確かに得体の知れない?パイプが変なとこから出ていたりしますから検査官が分からないのも当然ですね。

この排熱パイプ・・子供の頃にコスモAPを見た記憶の中で四角いマフラーエンドは非常に印象的で良く覚えていましたが排熱パイプは全く記憶になく、大人になってコスモAPと再会した時は「このパイプは何だろう?」と不思議でした。

見た目の好みは分かれるかも知れませんが私は四角いマフラーと排熱パイプの組み合わせの謎めいた感じとメカニカルな?見た目が大好きです(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/29 00:47:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/27 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

布袋寅泰/Beat Emotion
Kenonesさん

神奈川のまちなみ100選
ふじっこパパさん

渡良瀬橋。
8JCCZFさん

北関東カーオーディオオフ会♪
rescue118skullさん

次男とドライブ!
shinD5さん

この記事へのコメント

2018年9月29日 2:40
お疲れ様です!

マフラーが2本あるね?って聞かれる事良くありますよね(笑)

この間の鏡山のオフ会時に息子が、ちょっと来て!マフラーが2本ある!?って私に言い出して(笑)

説明にちょっと困りましたね。

そっちのマフラーは暖められた空気が出るだけで、マフラーじゃないんだよ。エアーパイプって言うんだって言ってもなんの事やら?みたいな?(笑)

年配の方や当時を知る人にそこの排熱パイプの先にマフラーカッター付けたりしたって話を聞いたりした事があって、へぇ〜って思ってたら
実際に、ビッグルーチェのAP車マフラーの排熱パイプにマフラーカッターが付いてる個体を見た事がありましたね(笑)形がただのカッターじゃなくて、音がする奴みたいに見えたんですが…

4000回転超えないと音がしないのかな?(爆)
コメントへの返答
2018年9月29日 22:14
こんばんは(^^)

確かにマフラーに見えますよね(笑)一見するとマフラーのようで実はエアパイプ・・それにしてもさすがX208さんの息子さんですね、細かいところを良く見てますね(^^)

このエアパイプ・・確かに説明するのが難しいですよね^_^;私は質問された時は、排気ガス浄化装置を冷やした空気が出て来るパイプ・・と簡潔に説明するんですが、これだけでは説明不足と思いつつ、サーマルリアクターがどうのこうのと言っても余計にややこしくなるので上手く説明するのが難しいですね(笑)

排熱パイプの先にマフラーカッターですか~当時そんなのがあったんですね、面白いですね(^^)確かに4000回転以上にならないと音が出ないかも知れませんね(笑)

プロフィール

「初始動 http://cvw.jp/b/293527/48382128/
何シテル?   04/20 16:59
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation