• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月05日

赤コスモの路上復帰の準備 その2

赤コスモの路上復帰の準備 その2 昨日降ろした赤コスモのエンジンですが今日は補機類の取り外しを行いました、キャブやインマニはエンジンを降ろす際になるべく邪魔なものがない方がいいと思い(一人で作業してますので)外しておこうと降ろす前に外しておいたので補機類を外すといってもサーマルリアクター、トルクグライド、ウォーターポンプくらいです。

トップ画像は「燃える湯タンポ」サーマルリアクターです、結構重たいですね(^^;)非常に高温になるので高い耐久性が求められますから肉厚でガッシリした作りです。


                    クラッチを外します。


                    果たして状態は・・。


ディスクは全然大丈夫です、これならまだ十分に再使用出来ますが部品は持っているし、外したついでなのでケチらず交換するべきかな、もちろんまだ使えるので交換しても保管しておきますが。


       クラッチカバーを裏返してプレッシャープレートの状態を確認。


                  こちらも全然大丈夫です。


次にトルクグライドを外します、サービスホールのフタを外してレンチを入れ固定ボルトを外します。


こちらはクラッチが付いている側です、内部に流体継手のカップリングがあってエンジン側と機械的に接続されていないため手で回すと簡単にクルクル回ります、これがMTなのに機械的にロックするPポジションが付いている理由です。


トルクグライドを外すのは初めてなのでケースを慎重に手前に引くと思いのほかスンナリと外れました。


なるほど、このスプライン部分が単にカップリングに挿さっているだけなんですね、ATのトルクコンバーターと同じですね。


  こちらがエンジンオイルで動力を伝達する流体継手のカップリングですね。


               このカップリングの中心が・・。


エキセントリックシャフトの穴に挿さります、この穴からエンジンオイルがカップリングに供給されるんですね。

トルクグライドのカップリングはATのトルクコンバーターと同じで中心は単に挿さっているだけなので、取り付けボルトを外したらカップリングごと引き抜けばトルクグライドASSYでゴッソリ外れるんですね、私は初めてだったので要領が分からずケースだけを引いたのでカップリングが残って、スプラインが抜けた穴からオイルが流れて床を汚してしまいました(^^;)


           トルクグライドが外れたらこちらの鉄板を外せば・・。


           カウンターウエイトと固定ロックナットが出現します。


                  ウォーターポンプも外して・・。


             補機類が全て外れてエンジン単体になりました。


ここから先は分解に専用工具が必要なので、それを用意するまで作業は一旦ストップしてエンジンを保管しておきます(^-^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/05 23:13:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

愛車ランキング1位🥇を頂きました
morrisgreen55さん

🥢グルメモ-1,058- 房屋( ...
桃乃木權士さん

検査入院
TAKU1223さん

ちんや食堂
chishiruさん

この記事へのコメント

2020年5月6日 20:42
お疲れ様です!
大変勉強になります。(笑)

エンジン単体になると、シンプルですね?(笑)

ところで?分解にあたって交換消耗パーツ?ってどうなんでしょう?
入手できるんですかね??

パッキンガスケット?みたいな物は最近のREとかのでも使えるとかですかね??

私はOHとかは中々難しい話だと思いエンジン関連のパーツ入手やストックはしてませんね(汗)
コメントへの返答
2020年5月6日 22:36
FD3Sのエンジンは以前にバラした事がありますがトルクグライド付きは初めてだったので、おっかなびっくり(壊したら部品出ませんしね)で慎重にバラしてみましたが分かってしまえば簡単ですね、経験値が少し上がりました。

エンジンのパーツに関してはハウジング類は全く出ませんがオイルシール関係は昔も今も変わっていないと思うのでその点に関しては何とかなるかなと思っています、あとは開けてみないと分かりませんがサイドハウジングの段付きやローターハウジング内壁の状態が一番気になりますね。

サイドハウジングの段付き摩耗に関しては研磨してくれるところがあるようですね、ただローターハウジングはダメだったらどうにもなりませんが赤コスモはエンジン自体の調子が悪いわけではないのでローターハウジングは多分大丈夫だろうという希望的観測ではありますが(^^;)

ガスケット類は多分今のRE用で使えるものがあると思います、頑張ってやってみます!

プロフィール

「久々の更新 http://cvw.jp/b/293527/48556356/
何シテル?   07/21 21:17
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation