• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月06日

ドラマの中のコスモ

ドラマの中のコスモ 先の映画ネタに続いて今回はTVネタです、お友達からTVドラマに登場していたコスAPの情報を頂きました、ありがとうございます(^-^)

トップ画像は夜なのでちょっと分かりづらいんですが字光式ナンバーの黄色のコスモAPです。

1977年(昭和52年)8月19日放送の太陽にほえろからの抜粋です、私の赤コスモが昭和52年5月の初年度登録なので、この時は赤コスモがピカピカの新車だった頃ですね(^-^)


5代目コロナの覆面車に乗っているゴリさんとボン・・拳銃の発砲音が聞こえて駆け付けると殺人現場に遭遇、その時に現場から逃走した車を追跡します。


夜で分かりずらいですが逃走するのは黄色のコスモAP!シートのヘッドレストにベルトガイドがある事からリミテッドだと分かります。


               スピンターンして逃げるコスモAP!


             コロナも負けじとスピンターンして追跡!


                    激走するコスモ。


コロナもジャンプして火花を散らしながらの激走!後期型ですから昭和52年の放送時だとマイナーチェンジしてまだ数か月の車なのでバリバリの新車ですが扱いが荒いですね(^^;)


そしてコロナがコスモの前に飛び出して何とかコスモの逃走を阻止しますが、コスモはぶつかる寸前で停車!当時は現行車種で高価な車ですからさすがに破壊するわけにはいきませんが、かなり際どいシーンです(゜o゜)ところでこのコスモ、今では貴重なアクセサリー品のライトガードが付いてるように見える気もしますね。


黄色のコスモのリミテッドで社外ホイールに字光式ナンバーという特徴からして以前のブログで書いた1978年のドラマ「大追跡」に登場したこのコスモと同一車両だと思ったんですがナンバーの数字が違うんですよね、スタントシーンだとナンバーのない車を走らせる際にたとえ撮影でもナンバーのない車を公道で走らせる事は出来ないので仮ナンバーを付けた上から撮影用のナンバーを付けるようですが、このコスモはそんな感じではないし、ナンバー変更でもしたのかな・・まぁそれはいいんですが車の感じからして製作スタッフ関係の個人の車?あるいはスタント関係者の個人の車?のような気がしますがどうなんでしょうね、実際に太陽にほえろではスタントマンの個人所有車を撮影で走らせた事もあるようですし。


        さて今回のゲスト俳優は三ツ木清隆さん、若いですね~。


劇中に登場するオペルマンタ・・ドラマに登場するのは珍しいかも・・あ、でもマトラ・シムカ・バゲーラが出て来る回もあるようなのでそちらのほうがマニアックかな?


降りて来たのは樋浦勉さん、殺人の報酬で金回りが良くなり外車を購入するという何とも分かりやすい役回りです、でも普通なら派手なアメ車とか高級車とか買いそうなもんですがオペルマンタとはまた随分と通好みな・・(^^;)



今回の話とは全然関係ないですが三ツ木清隆さん、1982年の土曜ワイド劇場の劇中で赤いHBコスモに乗っています。

というわけで今回はTVネタでした(^-^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/02/06 21:02:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングドライブ…
porschevikiさん

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

車検完了
nogizakaさん

この記事へのコメント

2022年2月7日 11:21
お疲れ様です!

ドラマの検証、考察とても面白いです!!

サンダーイエローがイイですね。

他のドラマに使用された車と同じようで違うみたいなんですか。
ナンバープレートのベースが字光式ですから?表面のプレートが違っても車本体は実は同じ、とかじゃないですかね〜??

字光式ナンバーは登録の値段が高かったような?(笑)ですからお金を掛けてカッコよさを主張するとなると個人所有車では??

私は新しく登録する時に広島の後の数字が三桁か何かになるとか言われて?字光式がギリ59になるって話で字光式にしましたね。字光式は高級感もありましたし…(笑)

昔のオペルとか余良く分からない感じが…マンタってスポーツタイプ?

オペルレコード?とか言うのは子供の頃良く見た感じします。

昔、妹がオペルヴィータ乗ってたり。家にセネターとかがありましたが…(笑)
コメントへの返答
2022年2月7日 19:31
こんばんは(^-^)

コスモが現役バリバリだった頃の映像は貴重ですから今見ると嬉しいですね、私も色々と当時の映像を探すんですが今回はお友達の情報で新たな映像を見る事が出来ました(^-^)希少なサンダーイエローのリミテッドですから今となってはレアな映像ですよね。

車の特徴から多分同一車両なんでしょうね、今回の映像は夜間ではっきりとは確認出来ませんが以前のブログの画像のコスモはハヤシストリートのアルミにホワイトレターのタイヤ、字光式ナンバーというところからも個人所有車の可能性が高いですね。

私は2台目に乗った白黒AE86レビンと現在乗っているマークⅡが字光式ナンバーですね、もっとも2台とも最初から字光式ナンバーが付いていたので私が付けたわけではないのですが(^^;)私が赤コスモを手に入れた時はもう分類番号が3桁になっており、抹消されていましたから新規登録で分類番号が3桁の登録になり、白コスモや青コスモも分類番号は3桁なので気軽にナンバーを切れますから順番に車検を取って乗れるのがメリットかな~(笑)全車同時にナンバーを付けるのはさすがに自動車税がきついので(^^;)

オペルマンタは2ドアのスペシャリティーカーで日本でいえばセリカみたいな感じですかね?カプリの対抗馬としてデビューしたようです、余談ですが70年代初頭にサーキットでスカイラインGT-Rと死闘を繰り広げていたサバンナはリヤサスペンションの板バネをバネだけの役割としてアクスルの位置決めをリンク式とし、横方向の位置決めにワットリンク機構を装着するという改造をしていましたが、これはカプリのレーシング仕様車のサスペンションを参考にしたのだそうです。

オペルは10数年前に日本市場から完全撤退しましたが今年にまた日本での販売を再開する予定のようですね。
2022年3月14日 1:46
はじめまして。

イメージだけで字光式ナンバーって、
もっと先のモノかと思ってました。
思い返せば、初代のセブンとかにも付いてた記憶が・・

三ツ木清隆さんも懐かしいというか、
言われて初めて思い出すというか、
ヒーロー物から時代劇まで、ありとあらゆるドラマに
出てらっしゃいましたねー。
お人良しで、ちょっと気弱な名脇役的な?
コメントへの返答
2022年3月14日 23:38
こんばんは、はじめまして。

字光式ナンバーは50年も前から発行されていたようですね、元々は雪が付いても視認出来るように北海道でスタートしたようですが今では視認性というよりファッション性でしょうか。

三ツ木清隆さん、最近はあまりお見掛けしませんが昔は幅広く色々なドラマに出ておられましたね、確かに悪役のイメージはなく善良な役柄が多かった気がします、名脇役ですね。



プロフィール

「久々の更新 http://cvw.jp/b/293527/48556356/
何シテル?   07/21 21:17
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation