• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月16日

マークⅡのファンカップリングを交換

マークⅡのファンカップリングを交換 かなり久しぶりの更新になります、今年になって初めてですね、もう3月ですが(汗)冬はコスモにに触れる事もないのでこれといったネタもなく・・(^_^;)来月になればコスモに乗れると思うのでもう少しの辛抱です。

それで今回は・・足車マークⅡネタです、と言っても大した事ではないですが。

平成24年から乗り始めたマークⅡも今年で13年目になります、早いものです、私が乗り始めてから約22万km近くを走り、走行距離はあと数百kmで55万kmになります。

今年で車齢が28年になりますが機関はまだまだ元気です、もちろん新車時からはかなり性能は落ちているでしょうけれど私はこの車の新車時を知らないので現状の性能で十分です、何せ私が乗り始めた時点で33万kmですから(笑)外装が少し?くたびれてきましたが乗れればいいのです、機関がダメになるか車体が腐ってダメになるか、あるいは部品が出なくなって修理が難しくなり普段の使用に支障が出るようになれば乗り換えになるでしょうけれど今のところはまだ乗れそうです(笑)私が今まで乗ってきた足車の中でも、この車が一番長く乗ってますね。

この車、ちょっと前なら現行車種かと思うくらい沢山走ってましたが、さすがに最近は少なくなってきました、特に私のと同じ前期型はなかなか見かけなくなってきましたね、前期型を見かけるとほぼ100パーセント近くお爺さんですね、多分新車ワンオーナーとかで全然壊れないから乗ってるんでしょうね(笑)

さて私のマークⅡですが最近エンジンから何やらベアリングがいかれたような異音が出始めました、忙しくて中々手をかけられないでいたら、やがて冷却ファンが直結状態になってうるさくて仕方ありません、異音は冷却ファンのカップリングのベアリングからでした、やがて限界を超えてベアリングがロックして冷却ファンが直結状態になってしまったのです。


そこで中古品に交換しました、新品の価格は調べていませんが多分結構高いと思います、かなり昔ですがAE86に乗っていた頃にファンカップリングが滑るようになってオーバーヒートするので新品に交換しましたがその時の価格は1万6千円位でした、まぁそれは30年以上前の事ですし、100系マークⅡ用ならもっと高いでしょうね。


外したファンカップリングでちょっとした実験をしてみました、これは冷えている時の状態です。


変化が分かりやすいようにカップリング中央の渦巻きが付いているシャフトの面取りしてある平らな部分に赤線を引いてみました。


              渦巻き部分をヒートガンで温めてみると・・。


                       こうなります。


赤線を引いた部分が斜めになっていますね、つまりその分シャフトが回転したわけですね、渦巻きの部分はバイメタルといって熱膨張率の異なる金属板を張り合わせたもので熱が加わると変形する性質がありますのでラジエターを通過した温度の高い空気が当たる事で渦巻きバイメタルが変形してファンカップリング中央のシャフトを回転させてファンカップリング内部貯蔵室のシリコンオイルの通路を開く事でシリコンオイルがファンカップリング内部駆動室に流入してシリコンオイルの粘性で冷却ファンの回転が速くなるわけですね、まぁアナログ制御ではありますが。

最近の車は電動ファンになっているのでトラック以外ではファンカップリングを見かける事もなくなりましたね。


ファンカップリングの歴史は結構古くて、これは昭和34年の初代観音クラウンのものです、この当時から既にあったんですね、昔の車は冷却ファンが直結のものが多かったですから当時は結構高級な機構だったのではないでしょうか?

3月になって少しずつ春の気配が感じられるようになってきました、早くコスモに乗りたいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/03/16 21:25:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロードスター Toji(冬至)
teketさん

やっぱりロータリー車が好き
ぴなじろうさん

懐かしのマツダルーチェ
SY.OUCHANさん

「最善か無か」 ベンツE500 L ...
F355&E500さん

風量UP!
100好き親父さん

暑いと思ったら
su-giさん

この記事へのコメント

2025年3月21日 18:44
ファンカップリングのバイメタルが渦巻き状なんですね!大変勉強になります。

コスモもファンカップリングですがファンがエンジン音にかなり影響してる感じしますね。

回りすぎると、負荷も増えるんでしょうから、冷えすぎ?になったりなのかしら??

しかし55万キロは凄いですね?

オイル食ったり、燃費が異常に悪くなったり?ってなりそうな感じしますが(笑)
オートマとかも、悪くなりそうな感じしますね。
普段使いに支障が無いわけですから。

やっぱり耐久性に優れてるんでしょうね!!

コメントへの返答
2025年3月21日 20:25
ファンカップリングのバイメタルは渦巻きが比較的に多いような感じがしますね、コスモのファンカップリングのバイメタルは平板ですが、あまり平板のタイプは見ないですね(笑)

コスモの冷却ファンの音って結構大きいですよね?走行中はエンジンはロータリーなので静かですが冷却ファンの音が殆どのような気がします。

今回はマークⅡの冷却ファンが直結状態になりましたが意外とオーバークールにはならなかったですね、でも僅かながら冷却ファンの回転抵抗でパワーロスにもなりますし燃費にも影響するでしょうね。

それにしても間もなく55万kmを迎えるマークⅡですがエンジン本体もATも全然問題はありません、たまたまアタリの車だったのかも知れませんが大きな故障がないのは有難い事です、あとは車体がどこまでもつかですね、何せ雪国ですから塩カルに車体が蝕まれてしまうのは宿命ですからね・・(^_^;)

プロフィール

「初始動 http://cvw.jp/b/293527/48382128/
何シテル?   04/20 16:59
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation