• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月20日

初始動

初始動 北海道も、ようやく雪がなくなって春の訪れを感じられるようになりました。

なのでコスモの初乗りといきたいところなんですが今日は天気が悪いので初乗りはまだちょっとお預けという事で・・その代わりに赤コスモの今年初の初乗りならぬエンジンの初始動を行いました。

今回の初始動でちょっとやってみたい事がありまして、それは赤コスモのエンジンの圧縮圧力の測定です。

昨年に圧縮圧力を測定しているんですが、この時はマツダ純正ではないテスターでの測定でした、測定の結果はかなり高い数値でしたが私はその数値には大いに疑問がありました、こんなに高い数値なハズがない、やはり純正テスターでないと信用できないな・・と思っていました。


そこで思い切ってマツダ純正テスターを購入しました!個人が所有するのには贅沢な物だとは思いますがDIY派のロータリー乗りなら誰もが?このテスターを所有してみたいと思うハズです(私の勝手な思い込みですが)。

測定にあたって、まずエンジンを十分に暖気します、そして私の場合ですがエンジンが温まったら燃料ポンプの配線を抜いてエンジンが止まるまで待ちます、こうしてキャブレター内の燃料をカラにします、そしてIGコイルの配線を抜いて絶対にエンジンが始動しないようにします、万一測定中にエンジンが始動するとテスターのセンサーが壊れてしまうので私は必ずそうしています。


             フロント側ローターの測定1回目の数値


             フロント側ローターの測定2回目の数値


               リヤローター側の測定1回目の数値


               リヤローター側の測定2回目の数値

そう、これが本来の数値ですよ、以前に測定した時は13㎏/㎠とかありましたから明らかにこれはおかしいなとは思っていました。

測定の結果は・・前後各ローター共、若干のバラつきはありますがフロント側はまぁまぁですかね、リヤローターの1室がちょっと低いですが、まぁ基準値ではあるので良しとしましょう、ちなみにコスモAPの頃のREの圧縮圧力の基準値は6㎏/㎠以上、3室差1.5㎏/㎠以内となっています。

これなら私が生きている間はOHの必要はないと思います(そう願いたいです)まぁ機械ですから絶対に大丈夫だとは言えませんが(^_^;)

あとは初乗りを待つばかりですね、それからコスモとは関係ないですが足車のマークⅡが先日55万kmを達成しました、オドメーターが変わる瞬間を記念撮影しようと思っていたら何故か10万2千kmに!(爆)まぁいいかと放置していたらその後、本来の数値に戻りましたが結局記念撮影は出来ませんでした(笑)


それと、以前にルーフのセーフティーパネルの先端に装着した水温等のモニターですが実際に運転中は老眼の私には近過ぎて見えない(笑)・・なるべく旧車の雰囲気を損なわないよう選んだ装着箇所でしたが見えなかったら意味がないので使わない灰皿を外して装着しました、ここならちゃんと視認出来ます、旧車の雰囲気を損なうかも知れませんがこのくらいは許して下さい(笑)              
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/20 16:59:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

赤コスモで長距離走行
CD23Cさん

マイ・ラグジュアリー・ナイト
のり巻きせんべいさん

マツダミュージアム土曜特別開館
X208さん

2025年 初乗り…
X208さん

エアポンプを分解清掃
CD23Cさん

最後の3ローターリーエンジン20B
ユタ.さん

この記事へのコメント

2025年4月21日 7:34
お疲れ様でございます♪

マツダの純正コンプレッションテスターは、ロータリーオーナーは皆さん欲しいでしょう!!
凄いですね?(笑)

高いからちょっと中々ですけどね?(笑)

前回が、ちょっと数値違ってたんですね?コレが本来の数値ででも結構かなり良いんじゃないですか?

走らせるのが楽しみですね!!

灰皿の所の元の緑のランプが良いですよね?(笑)

コメントへの返答
2025年4月21日 19:43
こんばんは(^o^)

マツダ純正のテスターを買ったのは完全に趣味ですね(笑)本来は業務に使って測定料金を貰える物なのに私の場合は全くお金になりませんからね(爆)確かに高価なんですが、いつでも圧縮を測定出来るのは大いに魅力です・・と言っても、そんなにしょっちゅう測定するものでもないですが(^_^;)

数値はちょっとバラつきもありますが、まだOHしてから1万kmも走っていないので今後馴染んでくればどうなるか注視していこうと思います、数値単体では結構良い感じなので現時点では、まずまずといったところでしょうか。

モニターの設置場所は結構悩みまして、単純に視認性だけならステアリングのコラムカバーとかスピードメーター周辺といったところなんですが、それだと夜間にフロントガラスの視界に表示が映り込んでしまうので神経質な私はそれが気になるため灰皿を外して埋め込む事にしました、元の灰皿照明が飾りの照明みたいになってます、まぁそれはそれで良いですね(笑)
2025年4月24日 11:45
ご無沙汰しております。
🟥コスモの初始動、良好な様子
今までのご苦労が報われますね。
エンジンルームがとても綺麗で気持ちいいですねー。今度は初ランですね。

普段使いのマークIIは55万キロって凄いことですね。バスやトラックとかは長距離を駆けますから普通ですが、やっぱりメイドインジャパンですかね。もちろん、CD23Cさんのメンテの賜物だと思いますが。
私のアテンザ、3月で満12歳になりました。
と同時に10万キロ突破しました。過去所有したクルマでは10万キロを突破したことがないので少しだけ感無量を味わいました。

旧車の価格高騰により、コスモ取得の願いが絶望的ですが、思いだけは無くしたくないと思ってます。


コメントへの返答
2025年4月24日 20:33
こんばんは、御無沙汰しております。

赤コスモの調子は良好で一安心です、エンジンを分解してメッキの剥がれたハウジングを見た時は、どうなる事かと思いましたが頑張れば何とかなるものですね(笑)

天気が悪い日が続いていて、なかなか初乗り出来ないですがもう少しの辛抱です。

マークⅡは私が乗り始めた時点で33万kmでしたからここまで乗れるとは思っていませんでした、当たり外れもあるかも知れませんが大きな故障もなくこれだけ乗れれば当たりだったんでしょうね、コスモの維持費があるのでマークⅡが壊れないのは本当にありがたく、助かっていますね、あとは車体がいつまでもつかでしょうね、雪国の宿命で塩カルにやられてきてますから・・でもここまで乗れれば御の字ですね。

10万km突破おめでとうございます、もう12年になるんですね、早いものですね~大昔は10万kmといえばもう寿命という扱いでしたが今の車は10万kmならビクともしないですよね。

旧車の価格高騰は困ったものですよね、でも願いは是非持ち続けて下さいね!

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation