• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2009年03月02日 イイね!

コスモAPのデザイン開発の様子

コスモAPのデザイン開発の様子昭和50年10月に国内デビューしたコスモAPですが開発にあたっては国内のみならず輸出を前提にしたグローバルカーというコンセプトで正式に開発が承認されたのは昭和48年の事でした。

その前年からデザインのアイデア検討は先行して行われていたそうですが、それにしても相当な短期間で開発された車です。
既存のルーチェのシャシーをベースにしたり部品を流用した事も開発期間の短期化に貢献したようです。

以下の画像は当時のカースタイリング誌より

      

これは開発企画が正式に承認される前のイメージスケッチです、いろんなデザイン案があったんですねぇ~☆ 
トランクはハッチバックの検討案もあったようです。



これは企画が正式に承認された後のイメージスケッチです、基本デザインが固まりつつありますね。

      

これは初期の試作モデルです、生産型と変わらないように見えますが実はラジエターグリルが少し低いのです。

      

ボンネットにエアスクープ、ノーズ中央にローター型のエンブレムを装着した試作モデルです、ローター型のエンブレムがカッコイイ^^;ラジエターグリルは、やはり低いですね。

      

角目4灯のデザイン案・・個人的にちょっとこれはイマイチのような・・^^;

      

これは最終型の試作モデル、ラジエターグリルの高さが初期の試作より高くなっています、これで決定しました。

      

これが生産型(^^)

こうしてコスモAPの個性的なデザインが誕生したわけですが短期間の開発でよくこれだけのデザインが出来たものですね~。

オイルショックに排気ガス規制と自動車を取り巻く環境が厳しい時代に華やかにデビューしたコスモはヒット車種になりましたが、コスモにとってはその時代背景が逆に販売に味方したように思えます。













      





Posted at 2009/03/03 00:06:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月02日 イイね!

配線の修復

配線の修復先日、赤コスモの減速デバイスの点検をしていて配線に傷みを発見しました。

コネクターの端子部分の配線がムキ出しになっていて短絡寸前の状態・・コースチングリッチャーの配線も切れる寸前・・。

これらの配線はサーマルリアクターに近いので熱で傷んでしまいます、コネクターが熱で変形する事もあるくらい・・。

春も近い事なので?修復しました(もっとも直さざるを得ないくらいの状態でしたが・・)

本来なら全て作り直した方がいいのですが同色の配線がなかったので(色違いの配線を使うと配線図が活用出来ませんしね)端子を取り替えるだけにしておきました^^;

これで安心して乗れます(笑)
Posted at 2009/03/02 00:13:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 234567
89101112 1314
15 16 1718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation