
白コスモで1000Km以上のロングランを無事に走り切りましたが、赤コスモも走らせてあげたくて連休最終日は赤コスモでドライブに出かけました。
赤コスモをガレージから出すにはFDを移動させなければならず不動のFDはセルモーターで動かすのですが、そのために一旦赤コスモのバッテリーを外してジャンプコードでFDに接続し(FDのターミナルとコスモのバッテリーターミナルの大きさが違うので・・)ギヤを入れて右手でキーを捻ってセルモーターを回し、左手でステアリングを操作しながら移動させるという、とても面倒な作業をしなければなりません^^;
エンジンが掛からないので当然パワステは効かず重いステアリングを片手で操作するのはツライです(苦笑)
FDを移動させたあとバッテリーをコスモに取り付け、ようやくガレージから出す事が出来ます^^;
赤コスモのエンジンを始動、マフラーから白煙がモクモク・・(笑)
この車は入手した時からエンジン始動時の白煙が悩みのタネです。
これはエンジンを止めた時にローター内の冷却用の空洞に溜まっているオイルが本来はインターミディエイトハウジングの穴からオイルパンに落ちるのですがローターのオイルシールの磨耗等があるとオイルがオイルシールを通過して燃焼室内に溜まってしまうのでエンジンを始動させるとオイルが燃えて白煙が出てしまうのです。
溜まったオイルが燃え尽きれば白煙は収まりますが・・これを直すにはエンジンOHしかないので今はとりあえず我慢ですが、いずれはOHを考えなければなりません、エンジンの調子はいいんですけれどね。。
アイドリングしていると腹下からどうも排気漏れのような音が聞こえます、いずれ点検しないと・・^^;
白煙が収まるのを待ってようやく出発です。
天気も良く絶好のドライブ日和です(^^)
イメージカラーだけあって赤が似合います(^^)
春の日差しの下で爽快に走らせます。
エンジンの調子は良好です(^_^)この日は気温が結構高めだったんですがファンドライブのバイメタルの曲がりを修正してから気温の高い日の走行は初めてだったので水温の具合を気にして水温計を特に注意して見ていましたが真ん中より上昇する事はありませんでした(^^)
走り回って帰宅は夜でした^^;赤コスモは色のせいか白コスモよりも周囲の視線を感じます(笑)私はどの色のコスモも好きですがイメージカラーの赤は、やはり特別な感じがしますね。
Posted at 2009/05/08 21:52:09 | |
トラックバック(0) | 日記