• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

解体屋さんで思わぬ収穫

解体屋さんで思わぬ収穫東北関東大震災で未だに不自由な生活を強いられている方も沢山おられますが、一日も早い復興をお祈りしつつ、ブログを再開したいと思います。

昨日は解体屋さんに行ってきました、なぜかというと・・赤コスモの燃料残量警告灯の修理をしようと思ったのです。

コスモの燃料残量警告灯は天井のセーフティーパネル内に装備されているわけですがこのセーフティーパネルは2種類あって前期セーフティーパネルが付いている白コスモと青コスモでは燃料が少なくなるとセンサーが空気中に露出する事で警告灯の回路が形成されてランプが点灯するのもので、これは一般的な構造です。

後期セーフティーパネルが付いている赤コスモは燃料が少なくなるとセンサーフロートが下がる事で燃料不足を感知してランプが点灯するようになっています。

なので赤コスモの場合はフロート式センサーなのですが、このセンサーの調子が悪くて燃料を入れてもランプが点灯するのでセンサーの配線をアースさせてランプが点灯しないようにしていました。

燃料計は正常に作動しているので、そのままでも別に不便はありませんから警告灯の事はすっかり忘れていたんですが、それを直してみようと思ったのです。

センサーの構造はブレーキ液の不足警告灯と同じ構造です、なので解体車からブレーキ液警告灯のセンサーを調達して加工流用するか、あるいは通常の燃料残量センサーを使えるようにするか、いずれにせよ解体車なら色んなタイプの物を探せるので、行きつけの?解体屋さんに足車のポンコツ軽自動車でトコトコと出かけました。
解体屋さんにポンコツの軽自動車で出向く・・解体車の持込と間違われたらどうしよう(笑)

しばらく走って解体屋さんに到着・・(^^)

まずは店内を見学・・この解体屋さんはヤードの他に店舗があってその中でも外した部品を販売しています。

棚に並べてある様々なテールランプを眺めていると、横長のテールランプが見えました、明らかに今の車と違う何かピンと来るものを感じました、近くで見ると・・ルーチェのテールに似てる・・荷札に書かれた型式を見るとLA4MS!やはりルーチェです!


          ベンツマスクルーチェのライトとテール一式です!


         しかも、すぐ横にはホイールカバーまでありました!

こりゃ~幸先がいいな~(^^)他にも初代プレリュードの外装品や117クーペのカウルトップパネルといったマニアックな?部品もありました^_^;

いい物を見れたな~さてと、ヤードに行ってみるか・・




ヤードはまだ雪が残っています、地面は泥でぐちゃぐちゃ・・長靴持ってくるんだった・・^_^;
歩くだけでも一苦労・・とりあえず並べてある車を適当に見て歩きます、これだけでも楽しいです(笑)

ポンコツ車は一応メーカーごとに並べてあるのでマツダ車コーナーに行ってみます。
デミオやファミリアが殆ど・・プレマシーも数台・・泥だらけの地面を苦労しながら歩いていたら・・






え!?











                      マジですか!?


                     何と!レガートが!!

まさかレガートがあるなんて・・(マツダマニアの方は御存知だと思いますがレガートの呼称は諸事情で初期の短期間のみの使用ですが、ここでは便宜上、年式に関係なくレガートと書く事にします)


            何という偶然・・驚きながらも検分してみます。


エンジンはレシプロのMA型、このエンジンも今や貴重品ですね、キャブレターやオルタネーターといった補機類は欠品、セルモーターは付いてました。


                アーシングが施されていました。


チリル式レギュレーターの代替品のIC式レギュレーターが付いています、これは買っていこう(^^)


                  室内にはゴミが・・(*_*)


メーターは外されていましたが純正のラジオとカセットデッキが残っていました、作動するかどうかは分かりませんが・・^_^;


                   外観を見ていきます。




                   腐食が酷いです・・。

           右のリヤドア・・下半分が腐り落ちてます・・。

                  足回りもサビサビ・・。

フロント左側をヒットしてます、フェンダーエプロンまでダメージがありボンネットの位置も後退しています、もしかするとこれが原因で廃車になった??


ホイールカバーは3枚だけ付いてましたが、へこんだり大きな傷はありませんでした。


            フロントガラスは傷もなく、まずまずの状態。

    
SEスーパーカスタムですね、シートベルトから推察すると昭和54年式のようです。

さて・・一通り検分したところで使えそうな部品を物色します。
コスモに使えそうなものはパワーウインドーモーター・・私の赤コスモのパワーウインドーモーターは配線が3本の後期タイプ・・後期タイプのモーターを前期(PWスイッチがサイドブレーキ横)コスモに流用する事は可能ですがPWスイッチがシフトレバー根元に移動した後期コスモに前期モーターを流用する事は出来ません、レガートは配線が3本の後期モーターなので4箇所とも全部外しました、赤コスモのPWモーターは動きが弱いのでこれは大変ありがたいです、ドアの中をバラしたついでにガラスのガイドブロックも劣化していなかったので、これもGET(^^)
ドアノブがコスモと形状が似ていたので多分同じだろうと思い、4箇所の中でメッキの状態のなるべく良い物を左右で外しました、赤コスモのドアノブはメッキの状態が良くないので・・。

それと・・AAVが付いていたのでこれも外しました、レシプロ用なので私のコスモには付きませんがこれも貴重な部品ですから仲間の誰かが困った時に備えてこれも買っておく事にしました。


一通り部品を外し、持ちきれないのでホイールカバーをトレイの代わりに・・^_^;


             PCD120の鉄ホイールも貴重ですね^_^;

外した部品をホイールカバーに載せて事務所で精算・・他のお客さんはヘッドライトやテールランプといった樹脂製部品を買っている中で私は金属ホイールカバーに載せたPWモーターやAAVといった金属製の重量感あるものばかり・・^_^;

レジのお姉さん、ICレギュレーターを見て「これは何という部品でしょうか?」と・・^_^;
確かに最近の車には別体でレギュレーターなんて付いてないしな・・と思いつつ、「電気系の部品です」と説明。
AAVを見て「この部品は?」と聞かれた時は説明に困りました(笑)排気ガス対策の部品・・といっても分からないよな・・え~い!「これはエンジンの部品です」(小学生レベルの回答になってしまったwww)

トレイ代わりのホイールカバーもついでに買いました、ガレージの中にでも飾っておきましょうか(笑)

それにしても、まさかレガートがあるとは思いませんでした、驚きましたね~^_^;


Posted at 2011/03/28 22:21:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の更新 http://cvw.jp/b/293527/48556356/
何シテル?   07/21 21:17
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
67 8 9101112
1314151617 1819
20212223242526
27 28293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation