• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

タコメーターを調整してみました

タコメーターを調整してみました画像は白コスモのインパネなんですが・・アイドリング状態でタコメーターが1100回転位を指しています。

これは、この車を入手した時からでした、アイドリングは正常ですし実際に音を聞いてもこんなに回転数が高いはずがない事は分かっていました、つまりタコメーターの指示が狂っているのです。

白コスモを入手して7年になりますが走行に支障があるわけでもないので特に気にもせず乗っていましたが、手持ちの工具を新調したので良い機会と思いましてタコメーターの調整をしてみる事にしました。

で、新調した工具とは・・タイミングライトです、現在使っているタイミングライトも故障しているわけではなく、ちゃんと使えます、では何故新調したのか・・それはドエルアングルのチェックも出来るタイミングライトを見付けたのです。

今まで使っていたドエルテスターは40年以上前のテスターと、超安物で精度が怪しいもの・・どちらも信頼性ではちょっと・・ポイント式点火である以上、メンテは欠かせません、私はそれが好きなので性能面で劣る事は分かっていても敢えてフルトラにせずポイントに拘っています^_^;

そうなるとドエルテスターは精度の良い物が欲しいところです、そこで今回新調したタイミングライトなんですが、点火時期の点検の他にバッテリー電圧や、エンジン回転数、ドエルアングルまで点検出来るものです、デジタル式で、今まで使っていたテスターよりは信頼性がありそうです。

昔はドエルテスターは認証工具といって、整備工場の認定要件として所持が義務付けられていましたが今はポイント式の車も殆どなくなったので整備工場もドエルテスターの所持の必要はなくなりました、でもドエルテスターは今でも新品を入手出来ます、でも非常に高価なので趣味のためとはいえ、買う気にはなれませんでした。

今回新調したのは比較的リーズナブルでドエルアングルも点検出来るというありがたい機器です、そしてエンジン回転数もチェック出来るという事がタコメーターの調整をしてみようと思い立った理由でした(^^)


では早速使ってみます、これが今回新調したタイミングライトです、海外製なので説明書は英文ですから読む気になれません(笑)でも使い方が分からないので頑張って読んでみます^_^;

回転数をチェックするには先ず機器のボタンを操作して2サイクルか4サイクルかを選択しろとあります、2サイクルor4サイクル?ロータリーはバンケルサイクルだ!と言っても仕方ないので・・(笑)2サイクルか4サイクルかを選択するという事は要は出力軸回転数と燃焼回数の違いを選択するという事だな・・ならばロータリーは出力軸1回転につき1回の燃焼なので2サイクルと同じですから2サイクルを選択します。


この機器はエンジン回転数をプラグコードにクランプしたピックアップで拾っています、なのでREAPS-5のロータリーエンジンの場合、T側は低回転域で失火させているのでT側のプラグコードにクランプすると低回転域で回転数表示が0になるのでエンジン回転数をチェックする場合は必ずL側のプラグコードにクランプします。


     タコメーターの調整をする前に先ず中古のメーターで予習を・・^_^;


これはタコメーターの裏・・矢印の2箇所の穴の奥に調整個所があります、2箇所あるの?どちらを調整するんだろう?まぁいいや、やってみよう・・。

エンジンを始動させて機器で実際の回転数を見てみると720回転、メーター読みでは1100回転・・やはり結構狂ってますね、では作業を開始です。

メーターを外すにはインパネをバラさないといけません、ちょっとメンドくさい(笑)でも慣れてますので^_^;すぐにバラしてメーターASSYを取り出します。

メーターの裏を見ると・・あれ?調整用の穴はありますが調整個所がありません、タコメーター本体を取り出してみると手持ちの中古のタコメーターと全然違います、どちらも同じ前期タイプのメーターなんですが種類があるんだな~もしかして中古メーターはルーチェ用だったかも知れないけど記憶がない・・^_^;

いずれにせよタコメーター本体を外さないと調整出来ません、メーターを外すとやはり2箇所の調整個所・・正しい調整方法が分かりませんが何とかやってみました^_^;

調整個所に細いドライバーを入れて回すんですが調整はとても微妙で極端に言えば少し触れた程度の回し方でも指示が変わります、機器の回転数を見ながら微調整します。


正しい回転数に調整出来ました、今まであまり気にしていませんでしたが、やはり正確な回転数になると気分がいいですね(^^)


ドエルアングルを見てみます、これはL側・・規定値は58°±3°ですのでちょっと狂ってますね、デジタルは正確でいいです。


これはT側・・こちらもちょっと狂ってますね、まぁ今シーズンはもう冬眠なので来春に調整します。


タイミングライトなのでもちろん点火時期も点検出来ます、エンジン回転数も表示されるので正確に点検出来るのがいいですね。

全て組み付けて、ついでに近所を少し走ってみました、するとスピードメーターが動いてない・・メーターケーブルを挿すの忘れてた・・。

またバラすのはメンドくさい・・フロアに寝転んで狭いながらも何とかケーブルを挿せました、やれやれ・・^_^;


今シーズンはもうそろそろ冬眠です、今年は天気が悪くて例年よりも乗れませんでした、来年はたくさん乗りたいですね、コスモ最高~☆
Posted at 2013/11/17 23:15:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の更新 http://cvw.jp/b/293527/48556356/
何シテル?   07/21 21:17
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
242526 27282930

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation