• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

レコード

レコードCDが全盛の現在(というか今はPCからダウンロードして聴く時代ですね)レコードは完全に過去の物になってしまいました。

私が子供の頃はまだカセットテープやレコードが普通だったのですが時代も変わったものです^_^;

CDが普及してもう30年近くになるでしょうか、初めて見た時は七色に光る得体の知れない円盤に時代の進化を感じたものでした。

私が子供の頃に初めて聴いたレコードは渥美二郎さんの「夢追い酒」という曲で演歌なんですが子供だった私はどんな曲か知らずに家にあったそのレコードをプレイヤーにかけると・・イントロが始まってスピーカーからは・・「かぁ~なしさぁ~まぁ~ぎらすぅ~そのぉ~さぁ~けぇ~を~♪」・・子供が聴く曲ではありませんでした(笑)

兄が昔、アバ、アースウインド&ファイヤ、YMOといったレコードを持っていたんですが当時は特にYMOを好んで聴いてました、あのデジタルサウンドは当時はとても斬新でしたね。


トップ画像のレコードは、しばたはつみさんのシングルでコスモのCMソングでもある「夜はドラマチック」ですがプレイヤーがないのでこのレコードを聴く事は出来ません^_^;まぁ私はコスモオタクなので、これもコスモグッズの一つという事で・・。


ところで、ちょっとこんな動画を・・原田真二さんの「てぃーんずぶるーす」で、コスモAPが新車だった頃の曲です、なぜこの動画なのか・・何と、しばたはつみさんが登場してるんです、これはなかなか珍しい映像かと(^^)

どうも私は新しいものには疎くて古いものばかり反応してしまいます・・まぁ懐古趣味という事で・・(笑)
Posted at 2013/12/23 23:37:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月23日 イイね!

よく再現してますね~

よく再現してますね~ミニカーネタを書いたので今度はプラモネタでも・・^_^;

画像は今年の夏に完成したバンダイのコスモAPですが矢印の個所に注目して見て下さい、Cピラーの付け根の部分なんですがルーフから付け根部分に行くに従って少しずつCピラーが細くなっていって矢印のCピラー付け根の部分が最も細くなっているのが分かるでしょうか?

実はこれ、実車もそういう形状になっているんです。


実車の画像・・ちょっと分かりにくいかも知れませんが矢印の個所が細くなっているのです。

後ろから見るとCピラーは同じ太さに見えますが前から見ると付け根に向かって少しずつ細くなっているのが分かります。

私はデザインには素人ですので難しい事は全く分かりませんが、これも意図的なデザインなのかな?

バンダイのコスモAPはこの部分も見事に再現していますね、実車に忠実に再現したのか、あるいは偶然に再現されたのかは分かりませんが、もし実車に忠実にと、意図的に再現したのなら、こんな細かい部分をよく再現したものだと感心します。

バンダイはコスモAPだけでなくカペラやサバンナもボディーの特徴を上手く捉えて再現していますね、ただビッグルーチェはちょっと微妙な再現度なんですが・・^_^;

80年代になるとHBコスモ、ルーチェのプラモもありましたが、さすがにこの頃になるとプラモ開発も手慣れたのか、とても良いキットでした。

HBルーチェは2回製作しましたがボディー形状も良くて再現度が高かったですね、いずれまた作ってみたいです(^^)

70年代のキットのコスモAPはちょっと作りずらい面もあったんですが80年代のキットのHBルーチェは作りやすかった記憶があります、バンダイさん、またカープラモ作ってくれませんかね~^_^;
Posted at 2013/12/23 01:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月23日 イイね!

ブリット

ブリットコスモに乗れない冬は何もネタがありません(笑)

今回はコスモとは全く関係ないですが旧いアメ車の事でも・・^_^;

ブログタイトルの「ブリット」は68年公開のアメリカ映画ですがスティーブマックイーンの駆るマスタングのカーチェイスで有名ですね。

爆走するマスタングがカッコイイですが劇中に登場する敵役の車にも私は強く惹かれます。


これがその敵役の車・・68年型ダッジチャージャーです、このワルそうな雰囲気がまた何とも言えずカッコ良くて私はこの車、好きなんですよね(^^)

劇中ではマスタングとダッジチャージャーのカーチェイスが見ものです。


豪快にタイヤスモークを上げて逃げるダッジチャージャー!R/T(ロードトラック)というスポーツグレードで大排気量7200ccのV8エンジン375馬力!今から45年前の車です、凄いですねぇ~☆これぞアメ車という感じです(^^)






マスタングとカーチェイスを繰り広げるダッジチャージャー・・ブツけまくってますが、ちなみに当時はどちらも最新モデル^_^;アメ車といえばATのイメージが強いですが両車とも4速MTです、時代を感じますね。

そしてカーチェイスの末にダッジチャージャーはクラッシュして大爆発してしまいます・・。

このように劇中では悪役だったわけですが・・今はミニカー化されるほど人気もあって実車だと結構なお値段のようです、まぁ年式からいっても今では完全に旧車ですからね。

ここでちょっとミニカーを見てみましょう☆


         ノーズが長くてカッコイイです(゚∀゚)アメ車らしいですね。


ワルそうな顔つきですね~ヒドゥン式という回転タイプの格納ヘッドライトで収納時にはこのようにヘッドライトが見えません、凝ってますよね(^^)


           68年型の特徴の丸形テールランプがいいですね。


440マグナムエンジンも良く再現されていますが私はこのボンネットヒンジに注目です、実車同様のマルチリンク機構のヒンジを再現しています。

実は私、このマルチリンクタイプのボンネットヒンジフェチなんです(何だそれ)・・^_^;丸形エアクリーナーやボカシガラスのフェチの私・・更にボンネットヒンジのフェチなんて書くと変態と思われそうですね・・。

今の車はガスダンパーでボンネットを保持しますがダンパーが抜けてくると冬のように気温の低い時は油断しているとボンネットが下ってきて頭突きされてしまいますが昔の車によくあったマルチリンクタイプのヒンジはスプリングのテンションで保持されますから下ってくる事もないし、シンプルで壊れる事もなくて良いと思うんですがいつの間にか姿を消した機構ですね。

ちょっと話が変な方に脱線しちゃいましたね、さすがにボンネットヒンジのフェチなんて他に誰もいないでしょうね(笑)
Posted at 2013/12/23 01:30:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の更新 http://cvw.jp/b/293527/48556356/
何シテル?   07/21 21:17
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation